賢くなる方法、スマートになる習慣を身に付ける事は、あなたの人生の可能性を広げる鍵となるはずです。
賢くなりたいと思ったとしても、賢さは一夜にして身に付くものではありません。賢い人になりたいと思ったら、知性を蓄え、心を養うようないくつかの習慣を身に付ける必要があります。
確かに、生まれながらにして賢さを持ち合わせた人たちがいることは事実ですが、ほとんどの人は賢さを得るために、継続した行動を取り続ける必要があります。リーダーシップだろうと、ビジネス、芸術、趣味、どんな分野であろうと、毎日チャレンジをし、賢さを高める
努力が必要です。
賢くなるためには、今までとは違う習慣を身に付けよう!
今回は、あなたを賢く、スマートにするための10の習慣をご紹介いたします。
1.全てに問いを立てる
既に知っていることや、興味のないことに対しても、常に目と心を広く開いて、問いを立てていくことが必要です。知識の最大の敵は、無知なことではなく、持っている知識が全てであるという幻想です。いろいろなものを疑問視し、好奇心を持っていくことで、新たな知識を手に入れていくことが出来ます。
2.出来るだけたくさん読書をする
読書を習慣にすることで、膨大な知識を蓄積していくことが出来ます。毎日、短い時間でも良いので、読書をすることを習慣にしていくべきです。読書は、芸能人のスキャンダルや、インターネット上の二ュースのようなものではなく、ビジネス書や自己啓発書のようなものを読んでいくベきです。寝る前の少しの時間や、移動中の電車の中、待ち合わせ前の時間などの短い時間でも、しっかりと日々のスケジュールの中に読書を組み込んでいくことで、知識を得ることができ、知性が向上していくはずです。
3.賢い人と一緒にいる
賢い人たちと話すと、興味深い話に出会うことが多々あります。スマートな人たちは、視野や思考の幅を広げてくれ、脳に刺激を与えてくれます。しかし、そうした人たちは、ほとんどの場合、今あなたの働いている会社以外のところにいます。積極的に社外の人たちに会えるような勉強会やコミュニティに参加することをおすすめします。
4.普段読まないものを読む
インターネットやニュース、本などを読むときに、自然と自分が好きなものや興味がある情報ばかりを見てしまい、いろいろ情報を得ているつもりでも、実は同じような情報ばかりを繰り返し見ているということも少なくありません。賢くなるためには、今まで自分が手に取らなかったような分野やジャンルの記事や本を見るべきです。そうすることで、今まで出会うことがなかった知識や知恵を簡単に得ることが出来るでしょう。
5.誰もが最初は初心者だったと心に留める
どんな専門家であろうと、プロスポーツ選手だろうと、誰もが初心者の時がありました。どんな巨大な企業も最初は創業者たった1人から始まったのです。あなたが、何か新しいものを学ぶ機会があれば、きっと今よりもより賢くなるでしょう。人生は何歳になっても勉強です。人生の中で、継続して、新しいスキルや能力を得ることを止めてはいけません。あなたが学び続けることを止めない限り、人生は本当にたくさんのことを教えてくれます。
6.生産性を高め続ける
忙しいことと、生産的であることは全く異なることです。同じ8時間仕事をしている人でも、他の人が8時間でやる仕事に8時間かける人もいれば、他の人が8時間かかることを2時間で終わらせ、人の4倍の仕事をする人もいます。あなたが望む未来は、あなたが行ったことからのみ作られます。賢い人たちは、今日という日を最大限に活用しています。
7.恐れるものに挑戦し続ける
恐怖に直面することは、あなたに勇気を与え、賢く成長させ、人生の中で困難にぶち当たっても、乗り切るヒントを与えてくれます。時として、人生の中での最大の成長や学びは、あなたが最も恐れるものから来ることさえあります。今まで避けてきたものや、怖くて挑戦できなかったもの、疑いを持っていたものが実はあなたの人生を大きく好転させるものかも知れません。
8.知識をアウトプットする
新しいことを学び、たくさんのことをインプットすることはもちろん重要ですが、インプットよりも重要なことはアウトプットすることです。知っていることと、それを誰かに教えることは全く別物です。人に自分の知識を共有することで、教えた相手よりも、自分の方が学ぶことが大きいのです。あなたの知識をどんどん発信していくことで、よりスマー トに成長することができるはずです。
9.付き合う人を選択する
あなたの周りによくいる5人の平均年収が、あなたの年収になると言われています。あなたは、知らず知らずのうちに、あなたの周りにいるような人物になっていきます。賢い人たちは、一緒にいる人たちを、主体的に選択しています。それは、決して過去の人脈を切り捨てろというわけではなく、本当に自分が歩みたい人生を歩んでいる人たちと優先的に時間を過ごすことです。
10.自分の人生を生きる
多くの人が、自分の人生を生きているのに、気が付いたら他人の人生を生きていることがあります。友達がたくさんいる大学に進学する、家族が大企業に入れというから大企業に入る、会社の上司に言われた目標達成だけを考える毎日。どれも、あなたの本当に歩みたかった人生ではないはずです。そして、誰かの言われた人生を歩むことは自分で考えることを放棄しており、賢くなるはずはありません。
会社の仕事が楽しいからという人がいますが、それは会社の社長の夢を叶える歯車になっているに過ぎません。 仕事が楽しいことと、あなたの夢は全く違うはずです。
本当に自分が歩みたいと思う人生をじつくり考えて、それに向かって歩み始めることが、あなたをより成長させるはずです。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原で20代限定の読書会を開催しています。読書をするきっかけ作りや、今まで自分が手にしなかった本や情報を得ることもできますし、今まで出会ったことがないような人たちと知り合うきっかけにもなります。
初めて読書会に参加される方は、緊張されると思いますが、そうした恐怖の先に、新しい成長があるはずです。読書会は、初参加の方に合わせて進行させていただきますし、毎回読書会に初参加の方も多数参加されておりますので、ご安心してご参加いただければ幸いです。
少しでも、読書会に興味がおありの方は、是非イマスグお申し込みされることをおすすめいたします。