2015年7月18日、東京アキバ読書会を開催いたしました!https://amzn.to/2sQRzM8
今回は、初参加の方3名を含めた合計7名での開催となり、非常に充実した読書会となりました。
また、参加者の方にご記入いただいたアンケートの満足度は、なんと全員の方が5段階中5点をつけていただきました。また、全員の方がまた参加したいとのことで、全員の方に満足いただける読書会を開催出来て本当に良かったと感じます。
今回の東京アキバ読書会に参加いただいた方、誠にありがとうございました。
読書会で紹介された本は、コチラ!
今回の読書会は、ダウンタウンの松本人志さんの著書の『遺書』が1冊目に紹介され、笑いや人生について考えるスタートとなりました。
その後、フランクリン・コヴィーさんの著書で、全世界で7000万部以上売れたと言われる『7つの習慣-成功には原則があった!』が紹介されました。7つの習慣は、非常に名著ですが、本も分厚く、なかなか一人で実践していくことは難しいです。しかし、そうした7つの習慣を実践している人がいる環境に参加することで無理なく7つの習慣を見に付けていけるように感じます。
『2022―これから10年、活躍できる人の条件』や『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』といった、こらからの時代を働いていくために知っておくべき本なども多く紹介されました。多くの仕事がロボットやアジアの人件費の安い人材に置き換わる、今の時代をどう生き抜くかということは、この読書会を開催し続けているテーマの一つでもあります。最近では、ソフトバンク社のPepperが、みずほ銀行への入行が決定したとのことで、ますます人間の仕事が少なくなっていくように感じます。
『マンガでわかる 非常識な成功法則』が紹介されました。成功法則って、なんか胡散臭いとか、読んでも意味がないと思う方に是非オススメの本です。また、漫画版が発売されたため、本を読むのが苦手な方は漫画版を読んでいただき、本を読む読んのが好きな方は漫画ではなく通常の非常識な成功法則をお読みいただけたらと思います。
読書会の最後には、『君に友だちはいらない』が紹介されました。SNSなどで簡単に友だちと繋がることが出来る時代ですが、今の時代に必要なものは、Facebookで「いいね!」を押し合うような友だちではないことを説いた非常に人気のある一冊です。これからの時代に必要なものは、チームや仲間であり、みんなを高め合えるコミュニティです。そうした、コミュニティの一つとして、この東京アキバ読書会があります。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週秋葉原駅・岩本町駅周辺で東京最大級の20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。毎年、500名以上の方にご参加いただいています。
読書会に参加したことがないという方は、緊張されると思いますし、不安な気持ちもあると思いますが、ご安心ください。
読書会に初参加という方もたくさん参加されておりますし、当日の進行は初参加の方に合わせて進めさせていただきますので、初参加の方にでも安心です。
少しでも東京アキバ読書会に興味がおありの方は、下記のバナーより詳細をご確認ください。皆様のご参加を心よりお待ちしています。