2015年8月15日、東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、初参加の方2名を含めた5名での開催となりました。今回読書会にご参加いただいた方、誠にありがとうございました。
今回の読書会もアンケートで非常に高い評価をつけていただき、ありがたく感じます。今回の読書会でアンケートをお書きいただいた方、全員が満足度で5段階評価中5点の評価を付けていただきました。
読書会で紹介された本は、コチラ!
今回の読書会もたくさんの本が紹介され、非常に充実した読書会を開催出来たと感じます。
今回の読書会は、良質な人間関係を築くために有用な本や、この時間や人間関係、空間が少ない東京で生きてくことに疑問を投げかけた本などが初めに紹介されました。
会社の上司や同僚、後輩との人間関係で悩むという人も多いと思います。また、家族との関係は人間関係の最たるものだと思います。そうした良い人間関係を築くにはどうしたら良いのでしょうか。本日紹介された本は、その解決策の一つを示してくれたように感じます。
また、『もっとことばに出そう! 自分の気持ち』という本では、エフィカシー(自己肯定感)やアサーティブに生きるといった、あるがままの自分の受け入れるために非常に役立つ本も紹介されました。自分に自信が持てない人などにオススメです。
そのあとは、『21世紀を生き抜く3+1の力』が紹介されました。この本は、何度かこの読書会でも紹介されており、こちらのブログでも紹介していますが、2015年に発売された本の中でも特に20代が読むべき1冊であると感じます。何気なく、生きていると、毎日同じような日常に見えますが、少し目線を挙げて10年、20年といった視点で見ると、この10年で世の中は物凄い進化をしていることがわかります。テクノロジーの発達した現代では、これからの10年では過去の10年で起きた変化の何倍もの変化が起きると言われています。そうした、時代の大きな潮流を知るためにも、20代は絶対に読むべきだと感じます。
最後は、『夢をかなえるゾウ』などで有名な水野敬也さんの『LOVE理論』が紹介されました。
本書では、水野愛也という名前で出版されています。日本中の全ての男性が読むべき一冊だと感じます。内容は、是非買ってお読みいただけたらと思います。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原駅・岩本町駅周辺で東京最大級の20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しております。
東京アキバ読書会の参加者は、主催者を含め全員20代、30代の同年代で開催しているので、朝活や読書会に参加したことがないという人も安心です。
読書会に参加したことがない方は、読書会にハードルを感じてしまうかもしれませんが、初参加の方も多く参加されておりますので、ご気軽にご参加いただけたらと思います。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。