2015年11月4日、第45回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は平日の夜の開催にも関わらず、今回もたくさんの方に読書会にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今回もとても満足度の高い読書会を開催することができました。
今回の読書会は、本の紹介と併せてどのように、目標を設定し目標を達成するかといった方法や、論理的思考のコツなど周辺知識なども多数紹介され、知らない本を知れるだけでなく、新たな情報を多数学ぶことができました。
読書会で紹介された本はコチラ
今回の読書会でもたくさんの本が紹介されましたが、今回の読書会でご紹介された本の一部をご紹介いたします。
まず初めに、『大前研一 洞察力の原点』が紹介されました。こちらは、世界No.1コンサルタントとして有名な大前研一さんの名言などを集めた一冊となっており、今まで大前研一さんの著書を読んだことがないという方にもおすすめの一冊です。
人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える。二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える。この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。
大前研一
本書の中で多数の名言が紹介されますが、20代のうちに知っておきたい名言の一つとして上記の人間が変わる3つの方法があります。時間配分、住む場所、付き合う人を変えることでしか人生は変わらないといいます。読書会に参加するということは、時間配分を変え、付き合う人を変える方法の一つです。
大前研一さんは、世界を代表するコンサルタントとして、活躍していますが、大前さんの唯一のツールは「なぜ」と考え続けることだといいます。問題にぶつかった時など、常に「なぜ」ということを考え続けることで物事の本質を探すことができ、本当に解決しなければいけないものが明確になります。
続いて、『世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく』が紹介されました。大前研一さんのような論理的な思考を身に付けたかったら入門編として、非常にわかりやすい論理的思考に関する本です。
また、本田直之さんの『TraveLife クリエイティブに生きるために旅から学んだ35の大切なこと』が紹介されました。仕事をするなら、誰もが楽しい仕事や自分が好きな仕事をしたいと考えるはずです。本田さんは、一年の半分をハワイで過ごし、残りの期間は日本やニュージーランドやその他の自分の好きな国で好きな仕事をして暮らしています。旅が遊びであり、仕事であり、人生なのです。そんな本田さんの自由なライフスタイルを垣間見れる一冊です。
その後、自己啓発の王道ともいえる世界的ベストセラーの『ザ・シークレット』や、『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』『マンガでわかる 非常識な成功法則』など様々本が紹介されました。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原駅・岩本町駅周辺で東京最大級の20代・30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。年間数百名の20代の方にご参加いただいている読書会です。
読書会に初めて参加される方は、不安などもあるかもしれませんが、読書会や朝活に参加したことがないという方も多数参加されており、これからいろいろなことに挑戦してみたいという人や、本田直之さんのような旅を人生にしたいノマドに憧れる方、大前研一さんのいうように時間配分や付き合う人を変えたい人などいろいろなきっかけで読書会に参加されています。
東京アキバ読書会の参加者は主催者を含めて20代・30代だけなので安心の読書会ですし、読書会の進行は読書会に初めて参加する方に合わせて進めさせていただきますので、初参加の方も参加がしやすい読書会です。
少しでも読書会に興味がおありの方は、下記より読書会の詳細をご確認ください。
全国各地から読書会にご参加いただいているため、満席になり次第読書会の申し込みを締め切らせていただいております。ご希望の日程の読書会のお申し込み忘れのなきようお気を付けください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。