【読書会】開催レポート #46|2015年11月7日

スポンサーリンク
読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約5分で読めます。

2015年11月7日、第46回目の東京アキバ読書会を開催いたしました!

今回の読書会も、とてもたくさんの方にご参加いただき、たくさんの本が紹介され、非常に学びの多い、読書会となりました。

 

東京アキバ読書会も初の開催から1年以上が経過し、たくさんの方がご参加下さっておりますが、最近は特に初めて参加された方の満足度が非常に高く、毎週読書会に参加してくださる方が増えてきており非常にありがたく感じます。

中には他の朝活や読書会に行ったら、東京アキバ読書会がとても面白いという噂を聞いて参加してくださった方や、地方から参加してくださった方など本当にいろいろな人がご参加してくださっています。

これからも満足度の高い東京アキバ読書会を開催していきたいと思います。

スポンサーリンク

読書会で紹介された本は、コチラ!

今回の読書会もたくさんの良い本が紹介されたので、一部をご紹介します。

まずは、佐々木裕子さんの大ヒット作品である『21世紀を生き抜く3+1の力』が紹介されました。2050年の日本を考える本になっています。

2050年と聞くと物凄く先のことのように感じますが、20歳の人ならば55歳で多くの人がまだ働いている人でしょうし、その人のお子さんは社会に出る頃かも知れません。そんな35年後、あなたは裕福な生活が出来ているのか、それとも定年を目の前にして絶望を感じているかは今の自分次第だと思います。

本書では米デューク大学の研究者のキャシー・デビッドソンさんが行った調査結果について紹介されています。

米国で2011年度に入学した小学生の65%は、大学卒業時、今は存在していない職に就くだろう

キャシー・デビッドソン

つまりこれからたった数年で65%の仕事がこの世からなくなり、新しい仕事に置き換わるのです。これは、なにも新しく社会に出る子供達にだけ当てはまることではなく、すでに社会に出る人たち全員に関わることなのです。

しっかりとこれからの時代に生き残れる働き方を探していかなければなりません。

 

続いて、『大前研一 洞察力の原点』が紹介されました。本書では、世界No.1コンサルタントの大前研一さんの名言が多数書かれています。大前研一さんといえば、ドラッカーも大前研一さんにいつもビジネスのことを相談していたと言われるくらい、世界的に影響力のある方です。

本書の中から、いくつかの名言をご紹介します。

人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える。二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える。この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

大前研一|大前研一 洞察力の原点

 

突破できる人間とできない人間の違いは、ようするに自分にはまだ経験がないというときに、そこを避けて通るか「とりあえず入ってみよう。何かあるかもしれない」と思うかの違いである。なぜなら最初から成功の道が見えている人間など、今の世界にはいないからだ。

大前研一|大前研一 洞察力の原点

 

いちばんいけないのが、「他人の人生」を生きることである。親の期待する人生、先生の言った通りの人生、上司の期待する理想の部下、などなど。それで楽しければ今はいいかもしれないが、問題がある。それはいつか自分の人生ではないことがわかる「真実の瞬間(The Moment of Truth)」が必ず訪れるからである。

大前研一|大前研一 洞察力の原点

 

「自分はどうなりたいのか」。「何が自分の本当望みであり、夢なのか」。この自問自答を繰り返してこそ、プロフェッショナルへの道が開ける。

大前研一|大前研一 洞察力の原点

 

続いて、Googleの働き方について書かれた、世界的ベストセラーの『ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える』が紹介されました。Googleの働き方といえば、今や世界の多くの大企業がGoogleの働き方を参考にしているとも言われるくらい、魅力的なワークスタイルが実現できています。

日本の大企業のような、嫌な上司に怒鳴られたりネチネチ怒られたり、出世のためには他人を蹴落としたり、上司にゴマをすったりという、時代遅れの働き方はGoogleには一切存在しません。

全員が主体性をもって、クリエイティブな仕事をしているGoogleに学ぶことは非常に多いと思います。

 

その後、本田直之さんの『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』や泉正人さんの『年収のあがらないあなたへ』などが紹介されました。

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原駅・岩本町駅周辺のレンタルスペースで東京最大級の20代・30代の若手者社会人中心の読書会を開催しています。

毎回、多くの20代の人に参加いただいており、朝活や読書会に参加したことがないという初参加の方も多くご参加いただいております。

 

東京アキバ読書会は主催者を含め同年代のみで開催しておりますので、読書会に初めて参加するという方にも安心の読書会です。また、読書会の当日の進行は読書会に初めてお越しになる方に合わせて進めさせていただきますので、ご安心ください。

少しでも東京アキバ読書会に興味がある方は、下記より読書会の詳細をご確認ください。

全国各地から読書会にご参加いただいているため、満席になる日程が多発しています。興味がおありの方は、イマスグご希望の日程の読書会をお申し込みいただくことをおすすめいたします。

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会