2015年12月12日、第53回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、休日の開催にしては、久しぶりに少々少なめの人数での開催となりましたが、当初予定してた時間を大幅にオーバーし、その後場所を変えて昼食を食べながらもいろいろな話ができ、とても盛り上がった読書会となりました。
東京アキバ読書会は、その時の全体の雰囲気や参加者の方の反応を見ながら、その時々に合わせた内容で開催をしています。
今回は、本の紹介をしつつも、雑談でいろいろな話を詳しく話せてとても有意義な時間となりました。
今回は初めて読書会に参加した方もいらっしゃいましたが、最初はとても緊張されていたようですが、すぐに慣れられて、とても満足していただくことができました。また年明けに読書会に参加したいと言っていただいたりもしたので、とても良い読書会になったなと感じます。
読書会の醍醐味の1つは、その時の参加者によって、いろいろな内容に変化していくということもあると思います。読書会は一回参加したから終わりというわけではなく、継続して参加していくことに意味があり、継続して参加していく先に自分の成長があると感じます。
今回お越しいただきました方々、誠にありがとうございました。
読書会で紹介された本は、コチラ!
今回の読書会で紹介された本の一部をご紹介いたします。
トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉|本田直之
本日はまず初めに本田直之さんの『トリガー・フレーズ―自分にスイッチを入れる170の言葉』が紹介されました。本田さんといえば1年の半分をハワイで過ごされ、残りの半分をニュージーランドや、日本やヨーロッパの国々などを旅をしながら生活されている、ノマドライフ、デュアルライフ、TraveLifeを実現されている方です。
本書は本田さんが今までに出版された数々の本から名言集のような形で自分の人生を勇気づけてくれる言葉、自分にスイッチを入れてくれる言葉を170個紹介されています。中でも印象に残った言葉をいくつかご紹介します。
アウトプットの良いところは、「失敗」という最大の学びを経験できること
アウトプットが苦手だから読書会に参加するのを躊躇するということもいらっしゃいますが、アウトプットが苦手だからこそアウトプットする場所に行く必要があると感じます。読書会という場は、アウトプットを失敗してもその場でアドバイスをもらえる環境であり何度も参加することで成長していくことができる場所です。
人はアウェイで鍛えられる
信頼できるいつものメンバー、長年親しんだ趣味など、自分にとってホームであると思える場所は居心地の良いものです。しかしそこに安住していては成長できません。時には思い切って未知の分野に飛び出していくことが重要です。知らない人と打ち解け、苦手なことに挑戦するのです。そこで迷ったり困ったりすることが自分自身を成長させてくれるのです。
今や「安定」という言葉は、消え去った
「今の会社や仕事がなくなったときに、自分には何ができるか」といったことを考えられないと、サバイバルできない時代になった
「大企業に勤めていれば、それだけで安心」と考える人がいまだに多くいらっしゃいますが、時代は変わっており大企業が安心であると言う時代はとうに終わりを迎えました。会社の一員としてではなく「自分」という個人として何ができるかを常に考えていくことが重要です。
教養力 心を支え、背骨になる力|齋藤孝
続いて、齋藤孝さんの『教養力 心を支え、背骨になる力』が紹介されました。本書の中でとても印象に残っているのは
人間の厚みは自分の中にどれだけ偉大な者が住んでいるかで決まる
と言うフレーズです。
よくメンターを持ちなさいと言うことなどが言われますが、実際にメンターを持っている人というのは非常に少ないと思います。しかし、メンターというのは実際に知っている人だけである必要はありません。本の著者や歴史上の人物などでもメンターになり得ることがあります。そうした実績ある人たちの考え方を常に自分の心の中にもつけることによって、いろいろな場面で正しい判断ができるのだと感じます。そうした偉大な者達の考えを知ることができる1つの手段が読書だと感じます。
その他にも、『ゲーテに学ぶ 賢者の知恵』や、『アタマがどんどん元気になる! ! もっと脳の強化書2』に、『結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方』になるなど様々な20代で読んでおくべきお勧めの本が多数紹介されました。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原駅、岩本町駅周辺で東京最大級の20代・30代の社会人中心の読書会を毎週開催しています。
読書会に今まで参加したことがないと言う方は緊張されるかもしれませんが、東京アキバ読書会の参加者は主催者を含めて同年代のみなので今まで読書会や朝活などに参加したことがないという人も安心です。
また読書会の当日の進行は読書会に初めて参加されると言う方に合わせて進めさせていただきますので、読書会に初めて参加される方にも気軽にご参加いただくことが可能です。
男女問わず多くの20代・30代の方に読書会にご参加頂いており、大学生から色々な会社で働く社会人の方まで色々な方が参加されております。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。