2016年6月18日、第88回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、初参加の方2名を含めた9名での読書会となりました。
休日の朝からたくさんの方に読書会に参加いただき、大変ありがたく思います。
今回の東京アキバ読書会へご参加いただいた方、ありがとうございました。
また、ご参加いただいた方にご記入いただいたアンケートでは、全員の方が満足度で5段階中5点満点を評価いただき、全員の方が満足いただける読書会となりとても嬉しく思います。
読書会で紹介された本はコチラ!
読書会でご紹介された本の中の一部をご紹介いたします。
フリーエージェント社会の到来 新装版—組織に雇われない新しい働き方|ダニエル・ピンク
今回の東京アキバ読書会で紹介された本の中で、最も人気だったのは、ダニエル・ピンクさんの『フリーエージェント社会の到来 新装版—組織に雇われない新しい働き方』です。
ダニエル・ピンクさんの新刊は、3年後ビジネス界の常識を作るとも言われ、世界のビジネスシーンで最も影響力があるビジネスパーソンのうちの1人です。
本書は、日本でも新装版が発売されており、その際はちきりんさんが大絶賛したことから、いよいよ日本にもフリーエージェントの流れが来てることがわかります。
本書では、アメリカで会社に雇われず働く、フリーエージェント、フリーランスといった人たちが急増している背景や、これからの世の中の働き方について書かれており、アメリカの10年後をいくと言われる日本にも多くの部分が当てはまっていることがわかります。
アメリカでフリーエージェントが増えている背景には、少子高齢化や長時間労働、終身雇用制度の崩壊などがあり、これらの条件は日本にもすべて当てはまっています。
フリーエージェントの人たちは、最初はフリーエージェントにならざるを得なくてフリーエージェントになりましたが、いざフリーエージェントとなると税金面で優遇されていたり、日々の働く時間や働く場所、働く仲間を自分で好きなように選ぶことが出来るため、会社に雇われて働く人たちよりも何倍も幸せな人生を送っていることがわかっています。
日本にもいよいよフリーエージェントの波がきて、働き方が変化していく今の時代は、自分から積極的に会社に雇われなくても仕事を得られる能力を身につけていくことが重要だと感じます。
本書については下記のブログで詳しくまとめていますので、合わせてご覧ください。
『イチロー流 準備の極意』、『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』、『ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』、『僕は君たちに武器を配りたい』、『君がオヤジになる前に』、『虹いくたび』、『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』、『重版出来!』などのたくさんの20代、30代で読んでおきたい本が紹介されました。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週秋葉原で東京最大級の20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
年間500名以上の方にご参加いただく、日本でも有数の読書会に成長いたしました。
読書会に参加したことがないという方は、緊張されてしまったり、なかなか参加の一歩が踏み出せなかったりするかもしれません。
東京アキバ読書会へは読書会に初めて参加するという方にもたくさんご参加いただいておりますので、初参加の方にも安心です。
東京アキバ読書会へ少しでもご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
最近では、東京のみならず全国各地からご参加いただいているため、日程によっては早い段階で申し込みを締め切らせていただく場合もございます。
参加をご検討中の方は、お早めにお申し込みいただくことをオススメいたしいます。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。