2016年10月9日、第102回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、初参加の方を含めた男性3名・女性5名の合計8名での開催となりました。
時間を過ぎても語り足りないくらいの非常に充実した読書会となりました。
読書会で紹介がされた本は、コチラ!
今回の読書会で紹介された本の一部をご紹介します。
自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる!|堀紘一
まず紹介されたのは、世界を代表するコンサルタントの堀紘一さんの『自分を変える読書術』です。
せっかく読書をするなら、自分にプラスになる読書をすべきだと思いますし、こういった読書の方法を学ぶことが出来る本を読んでから読書をすると、その後に読む本から学べることも増え、非常に効果的です。
本書では、人生を楽しく生きるために読書が必要だと述べており、楽しい人生を送るためには、次の3つしかないと言います。
- お金持ちの子供に生まれる
- 有名人の子供に生まれる
- 読書をして教養を身に付ける
1と2は生まれながらにして決まってしまうため、もし当てはまっていないのならば、3の読書をして教養を身につけるしか、人生のクオリティを上げる方法はありません。しかし、逆に言えば読書をすれば人生をいくらでも楽しむことが出来ると言います。
堀紘一さんは、本書の中で、これからの時代は、学歴ではなく、学習歴が重要であると言います。その学習歴は30歳までに100冊の本を読むことで、大学院卒業レベルのものを得られると言います。
読む本は、ビジネス書40%、小説も30%、その他30%の割合で読むべきと言います。
わたしらしく働く|服部みれい
小さい出版社に就職し、非常に激務の仕事をこなしていた服部みれいさんの著書。
同僚達は、床に段ボールを敷いてほぼ徹夜の中仕事をして、その寝てる間を飛び越えて取材に行くような毎日。
少しフカフカの段ボールで寝られることが幸せいう仕事の毎日を繰り返しながら、その中で結婚や編集長への出世の道を歩んで言ったお話し。
社会人になり、本当に自分がやりたい仕事とは何なのかということを、実際に社会に出てから改めて考えるという人も多いと思います。あなたらしく働くということを考えさせられる1冊です。
鬼の跫音|道尾秀介
道尾秀介さんの6作の話しが入った短編集。
多分こうなると思うバッドエンドを超えるバッドエンドが待ち受けるようなスリル溢れるストーリーが詰まった1冊。
まんがでわかる 7つの習慣|フランクリン・コヴィー・ジャパン
世界で3000万部以上の超大ベストセラーの7つの習慣をマンガで解説した1冊。
主人公は、バーテンダーを目指す女性ということもあり、普段ビジネス書や自己啓発書などを読まない女性にも非常に読みやすい本です。
バーに来店したお客様の態度が気に食わないと感じる主人公ですが、7つの習慣に書いてあるように、「問題は他人ではなく自分にある」と考えようというアドバイスを受けてから、新たな視点やお客様との関わりが生まれていくというところか、ストーリーは始まります。
美味しい、楽しい、感動があるから、お客様は来てくれる―――ダントツ地域№1ハンバーガーチェーン・ラッキーピエロの独自化戦略|王一郎
北海道函館名物の伝説のハンバーガーチェーン店のラッキーピエロの創業社長の王一郎が、ラッキーピエロの人気の裏側を明かした1冊。
函館は、ラッキーピエロが2016年現在17店舗ありますか、全国チェーンのハンバーガーチェーン店はたった9店舗しか展開できていないという圧倒的にラッキーピエロの人気で、全国各地からラッキーピエロの人気商品のチャイニーズチキンバーガーを食べに函館を訪れるという人も数多くいます。
17店舗全て異なったテーマの内装や外観で作られており、店舗によってもメニューが違うという、中小企業では普通できないような派手な戦略をとるものの、全店舗がずっと右肩上がりの売り上げ増を続けていると言います。
日本を代表するロックバンドのGLAYが、デビュー前の函館時代にはラッキーピエロに通いつめていたんだということをテレビで語ってから、GLAYファンのみならず、全国規模で有名なハンバーガーチェーン店になりました。
その他にも、『NOVA+ バベル: 書き下ろし日本SFコレクション』、『真珠の世界史 – 富と野望の五千年』、『なんでお店が儲からないのかを僕が解決する』など様々な本が紹介された読書会となりました。
読書会の感想
読書会にご参加いただいた方にご記入いただきました感想の一部をご紹介いたします。
女性 26歳
満足度:5段階中5点
感想:自分が好きなジャンルも、普段読まないジャンルも紹介してもらえたから
女性 24歳
満足度:5段階中5点
感想:今日もたくさんの本を知ることができてよかったです。
まとめ
三連休の中日にも関わらず、多くの方に読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
東京アキバ読書会は、東京最大級の読書会を毎週開催しております。
東京のみならず、近隣の県からもお越しいただいている方も多数おり、毎回非常に高い満足度をいただいております。
参加者は20代・30代前半の若手社会人のみのため、初参加の方も安心の読書会です。初参加の方に合わせて読書会を、進行いたしますので、ご安心ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。