2017-01

スポンサーリンク
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #116|2017年1月28日

2017年1月28日、第116回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。 今回の東京アキバ読書会は、読書会に初参加の方の2名を含めた、9名での読書会となりました。 また読書会も時間ギリギリまで非常に盛り上がり、その後の昼食にも全員の方が...
おすすめの本

【書評】読書力|齋藤孝

誰もが、読書をした方がいいか、しなくてもいいかと聞かれたら、読書をした方が良いと答えるはずです。 しかし、実際に習慣的に読書をしているという方は、少なくなってきているようです。 今回は、何故読書をした方が良いのか、そして読書をすることで...
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #115|2017年1月21日|多眼思考、コーヒーが冷めないうちに 等

2017年1月21日、東京アキバ読書会を開催いたしました。 今回の読書会は、初参加の方2名を含めた合計11名での開催となりました。 今回、読書会にご参加いただいた方にご記入いただいたアンケートでは、5段階中4.6点と非常に高い満足度をい...
スポンサーリンク
おすすめの本

『かもめのジョナサン完成版』|リチャード・バック【書評】

周りの人が自分の意見をわかってくれない、自分の思いを友達に話しても理解されないという方も、いるのではないでしょうか。 特に社会人となると、平日の大部分の時間を、誰と過ごすかは、所属する会社の人事部に委ねられ、自分と同じ価値観の人と過ごすこ...
おすすめの本

【書評】『医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト』|川嶋朗

「後悔先に立たず」という、ことわざがあるように、人間は、後から悔やんでも取り返しがつかないとわかっていても、後悔を繰り返しながら人生を歩んでいく生き物です。 多くの人は、自分の死を目前にした時に、自分の人生の中の「後悔」ばかりを思い浮かべ...
おすすめの本

【書評】小説でわかる名著『経営者の条件』 人生を変えるドラッカー 自分をマネジメントする究極の方法|吉田麻子

P.F.ドラッカー(ピーター・ファーディナンド・ドラッカー|Peter Ferdinand Drucker)という名前を聞いたことがあるという方は、非常に多いと思いますが、ドラッカー氏の本を実際に読んだことがある方となると、一気に数か減って...
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #114|2017年1月14日|聖の青春 等

2017年1月14日、今年2回目、第114回目の読書会を開催いたしました。 今回は、初参加の方4名を含めた、女性4名、男性6名の合計10名での読書会となりました。 今回の読書会も、終了時間を過ぎても、盛り上がるほどの非常に充実した読書会...
おすすめの本

【要約】『LIFE SHIFT(ライフシフト)』100年時代の人生戦略|リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット [書評]

人生100年時代ということを世界中に広めた注目作である『LIFE SHIFT : 100年時代の人生戦略』をご紹介しています。これから日本は世界で最も早く平均寿命が100年の国に到達することでしょう。そうした時代を生き抜くヒントが満載です。
おすすめの本

【書評】やり抜く力 GRIT(グリット)―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける|アンジェラ・ダックワース

スポーツや、音楽、勉強、仕事など、あらゆる分野で結果を出している人を見ると、どうしても「あの人は才能があるからだ」とか「あの人は特別だから」などと、その人が元から凄い人であったから成功している、と感じてしまう人も少なくないはずです。 しか...
おすすめの本

【要約】生産性―マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの|伊賀泰代 [書評]

伊賀泰代さんの『生産性』を紹介しています。マッキンゼーの人事部で長年活躍された伊賀泰代さんから見た世界基準で活躍する人材として求められるのが生産性ですが、日本人は圧倒的に足りていないと言います。
スポンサーリンク