【読書会】開催レポート #155|2017年12月16日

スポンサーリンク
読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約5分で読めます。

2017年12月16日、第155回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の東京アキバ読書会は、初めてご参加いただいた方2名を含めた、11名での開催となりました。

初めての方のお二人共が、次回も絶対に参加したいと言っていただき、読書会に初参加の方も、何度も参加されたことがある方にも楽しんでいただき、満足度の高い読書会となりました。

今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

読書会で紹介された本は、コチラ!

今回の読書会も、多種多様なジャンルの本が紹介され、学びの多い読書会となりました。

今回の読書会で、紹介された本の一部をご紹介いたします。

 

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力|森岡毅、今西聖貴

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力|森岡毅, 今西聖貴

森岡毅さんと今西聖貴さんの共著である『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』が紹介されました。お二人とも、すごい経歴をお持ちで、この2人によって、USJが再建されたと言っても過言ではありません。

森岡 毅:1972年生まれ、兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。96年、P&G入社。日本ヴィダルサスーンのブランドマネージャー、P&G世界本社で北米パンテーンのブランドマネージャー、ウエラジャパン副代表などを歴任。2010年にユー・エス・ジェイ入社。革新的なアイデアを次々投入し、窮地にあったUSJをV字回復させる。12年より同社CMO、執行役員、マーケティング本部長。著書に『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』(角川文庫)、『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(KADOKAWA)。

今西 聖貴:1953年生まれ。大阪府出身。米国シンシナティ大学大学院理数部数学科修士課程卒業。水産会社を経て、83年、P&G入社。日本の市場調査部で頭角を現し、92年、P&G世界本社へ転籍。世界各国にまたがって、有効な需要予測モデルの開発、世界中の市場分析・売上予測をリードし、量的調査における屈指のスペシャリストとして長年にわたり世界の第一線で活躍。12年、盟友・森岡毅の招聘によりユー・エス・ジェイ入社。現在シニアアナリストとして活躍中。

出典:Amazon 商品紹介ページ

今では、日本中の誰もが知る人気テーマパークのUSJですが、最初のうちは苦戦が続き、経営に苦しんでいたと言われています。そこから、USJを再建させた様々なエピソードがまー兼ティングの観点から書かれている一冊で、マーケティングの仕事に関連する人の必読書ですが、マーケティングに関係がないという方にもオススメの一冊です。

本書の中で紹介されているエピソードの一つをご紹介いたします。USJと言えば、ハリーポッターをテーマにしたウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターをイメージする方も多いと思いますが、そのハリーポッターを導入のことです。

ハリーポッターを導入する際に、森岡毅さんが考えたことは、ハリーポッターがオープンするという知名度を全国で、100%にすることだったと言います。しかし、そのための方法に驚かされます。普通であれば、テレビのCMや雑誌の広告など既存のメディアを使うことばかりを考えると思いますが、なんと森岡毅さんは自分が本を出し、その本がベストセラーになれば知名度は上がると考え、実際に本をリリースするという戦略を取ったと言います。そうした度肝を抜かされる戦略が、今のUSJの確固たる人気を作る土台になっているということは本書を読まなければなかなか知ることができません。

 

その他にも、今回の読書会では『ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法』『まんがでわかるピケティの「21世紀の資本」』『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』『マネーはこれからどこへ向かうか 「グローバル経済VS国家主義」がもたらす危機』『フリーエージェント社会の到来 新装版—組織に雇われない新しい働き方』『ナショナル ジオグラフィック日本版』『塩狩峠』『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』『疲れをとるなら帰りの電車で寝るのをやめなさい』『大前研一 日本の論点 2018~19』などが紹介されました。

読書会では、普段自分が手に取らないような本に出会うことができ、自分の興味の幅を一瞬で広げることができます。今回の読書会でも、ピケティの資本論などはニュースでも話題になったので、名前を知っている人も多いと思いますが、なかなか内容を知っているという人は少ないと思いますし、雑誌や睡眠術、時間術、トレンドなど幅広いジャンルの本が紹介されました。

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、東京の秋葉原で20代・30代の社会人中心の読書会を毎週開催しています。

年間500名以上の方にご参加いただき、累計で数千名の方にご参加いただく、信頼と実績の読書会です。

 

読書会にまだご参加されたことがないという方は、どの読書会に参加すれば良いか悩んでしまったりすることもあると思います。

東京アキバ読書会には毎回読書会に初参加の方も多数ご参加されておりますので、初めての読書会の方にも安心です。

東京アキバ読書会に少しでもご関心がおありの方は、ぜひ下記より読書会の詳細をご確認ください。

東京アキバ読書会の噂を聞きつけ、全国各地からご参加いただいておりますので、満席になり次第、申し込みを締め切らせていただいております。

ご希望の日程の読書会が満席になる前に、お急ぎください。

皆様の東京アキバ読書会のご参加を心よりお待ちしております。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会