2018年1月20日、東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、初参加の方6名を含めた13名での開催となりました。
今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
読書会で紹介された本は、コチラ!
今回の読書会でもたくさんの本が紹介されました。今回の読書会で紹介された本の一部をご紹介いたします。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)100年時代の人生戦略|リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット
リンダ・グラットン氏、アンドリュー・スコット氏の共著である『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』が紹介されました。本書は、2016年10月に日本で出版されましたが、2018年になったいまでも大ヒットを続けている一冊です。
本書のテーマになっているのは、私たちの寿命が100年になる『人生100年時代』についてです。『人生100年時代』という言葉は、『2017年ユーキャン新語・流行語大賞』にもノミネートされ、多くの人の目に触れることになりましたが、『人生100年時代』は決して流行ではなく、これからの日本をはじめとした先進国は必ず数年以内に直面するものであり、世界中の共通言語になっていくものです。
本書の中では次のように述べられています。
2007年生まれの50%が到達する年齢が104歳なら、10年前の1997年生まれの人の場合、その年齢は101~102歳という計算になる。さらに10年前の1987年に生まれた人は、98~100歳だ。1977年生まれは95~98歳、1967年生まれは92~96歳、1957年生まれは89~94歳となる。
リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット|LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
今の20代、30代の方は100歳まで生きることを想定し、生きていかなければなりませんが、その時代に生きていく準備ができている人はどのくらいいるでしょうか。人生が80年や85年くらいだると想定していると、その年齢に達したときに、あと20年も人生が残っていることに気がつくのにはあまりにも遅すぎますし、悲惨な現実が待っていることは想像に容易いです。80歳になったときに現実を知るよりは、若いうちから備えていくに越したことはありません。
本書につきましては、下記の記事で詳しく紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング|赤羽雄二
読書会でも非常に人気の高い赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』が紹介されました。
赤羽雄二さんは、日立製作所で働かれた後、世界最強の頭脳集団であるマッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタントとして活躍された実績をお持ちの方です。
赤羽雄二さんの著書は、若手ビジネスマンを中心に大人気ですが、その人気は日本のみには止まらず、アジア各国の言語にも翻訳され、アジアのビジネスマンに人気を博しています。
その赤羽雄二さんの大人気のきっかけになったのが、本書です。
本書の中では、A4の紙に1分間で数行の考えを書いていく、『A4メモ書き』が紹介されています。
本書につきましても、下記の記事で詳しく、『A4メモ書き』のやり方などを含め、紹介しております。
まとめ
東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原で20代の社会人を中心とした読書会を開催しています。
毎回6−15名ほどで、開催しており、年間500名以上の方にご参加いただいている東京最大級の読書会です。
読書会に参加されたことがないという方は、どの読書会に参加されたことがないという方は、どの読書会参加した方が良いか分からなかったり、緊張してしまいなかなか参加することができないという方もいらっしゃると思います。
東京アキバ読書会は、毎回読書会に初めて参加する方もたくさん参加されておりますので、読書会に参加されたことがないという方にも大人気の読書会です。
読書会の当日の信仰は、読書会に初めて参加する方に合わせて進めさせていただきますので、初参加の方もご安心ください。
東京アキバ読書会に少しでも興味がおありの方は、下記より読書会の詳細をご確認ください。
最近では、全国各地から読書会にご参加いただいておりますため、満席になり次第読書会のお申し込みを締め切らせていただいております。
ご参加を検討中の方は、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、今すぐにお申し込みいただくことをお勧めしております。
皆様の東京アキバ読書会のご参会を心よりお待ちしております。