【読書会】開催レポート #202|2018年12月1日|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書 等

スポンサーリンク
読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約5分で読めます。

2018年12月1日、第202回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

いよいよ2018年も残り1ヶ月となり、2018年の東京アキバ読書会も残り数回となりました。

年末のお忙しい中にも関わらず、今回の読書会には、女性9名、男性5名の合計14名の方にご参加いただきました。

今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はこちら!

今回の読書会でも多岐にわたるジャンルの本が紹介されましたが、その一部をご紹介いたします。

 

0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書|落合陽一

0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書|落合陽一

2018年11月29日に発売されたばかりの落合陽一さんの『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書』が紹介されました。

落合陽一さんは、これからの時代を作っていくミレニアル世代の代表のような方で、落合陽一さんの著書は読書会でも大人気です。今、20代、30代の若手ビジネスパーソンが読むべき著者の一人が落合陽一さんであることは間違いがありません。

しかし、今までの落合陽一さんの著書は、読解が難解なものも多く、途中で挫折してしまったという方もいるかもしれませんが、本書は落合陽一さん自身も今までの本の中で最も平易な文章で書いたと言っており、初めて落合陽一さんの著書を読む方にも、過去に読んだことがあるかにもオススメの一冊です。

今までの僕の本よりも、平易な文章を心がけ、親子で一緒になって読めるように気をつけて作った本のつもりです。日本の未来を作っていく若い人々と、その親御さんが希望を持って未来を展望できるようにしていきたいと、一教員として、一父親として思っています。

平成という時代も幕を下ろそうとしている今、この本が、これから先も学び続けたいというモチベーションにつながり、本質的な学びの手法を身につけようとする人、今の社会の「学び」がつまらないとか、生きづらいと思っている人にとっての一助になれば幸いです。

落合陽一|0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書

 

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉|リンダ・グラットン

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉|リンダ・グラットン

2012年に発売されたリンダ・グラットンさんの著書である『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』が紹介されました。

後の著書の『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』が世界的にベストセラーになり、誰もが人生が100年であることを意識し始めましたが、本書はその中でも働き方の変化にフォーカスして書かれており、合わせて読むことでより理解を深められると思います。

実際に、読書会に参加された方の多くの方が2冊とも読むことで自分の人生を改めて見つめ直すきっかけになっているようです。

 

本書のテーマは2025年の働き方。

発売した2012年当初は、これほどまでに働き方が変わることを誰もが予想できなかったとお思いますが、発売から約5年が経ち、本書に書かれている内容が徐々に現実化してきている現状を見ると、リンダ・グラットンさんの先見性の高さに改めて驚かされること間違いなしの一冊です。

2025年、私たちはどんなふうに働いているだろうか?

「漫然と迎える未来」には孤独で貧困な人生が待ち受け、

「主体的に築く未来」には自由で創造的な人生がある。

どちらの人生になるかは、〈ワーク・シフト〉できるか否かにかかっている。

リンダ・グラットン|ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

これからの時代の働き方の答えが、この1冊に隠されています。

 

ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン トレーシー

ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン・トレーシー

世界を代表するコンサルタントであるブライアン・トレーシーさんの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』が紹介されました。

本書は、度々東京アキバ読書会でも紹介され、毎回大反響のある一冊です。

中でも最も驚きが多いものが、ハーバード大学のMBAコースの生徒たちに対して行われた、「夢」に関する調査についてです。詳しくは別の記事で紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

 

今回の読書会では、その他にも『夜を乗り越える』『世界を動かす「宗教」と「思想」が2時間でわかる』『投資家が「お金」よりも大切にしていること』『死神の精度』『ノンデザイナーズ・デザインブック』『哲学の改造』『FREE TOKYO~フリー(無料)で楽しむ東京ガイド100』『見るだけでわかる! ビジネス書図鑑』『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』『日本3.0 2020年の人生戦略』『稼ぐ人が実践している お金のPDCA』など様々な本が紹介されました。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』『日本3.0 2020年の人生戦略』は、別の記事でも紹介しておりますので、合わせてご覧ください。

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、毎週東京の秋葉原で20代、30代の社会人中心の読書会を開催しています。

年間500名以上の方にご参加いただき、今までに数千名の方にご参加いただいている東京最大級の読書会です。

 

まだ読書会にご参加いただいたことがないという方は、緊張されてしまうかもしれませんが、東京アキバ読書会には読書会に初めて参加するという方が毎回参加されておりますので、初参加の方にも安心です。

参加者の男女比も女性が多くなることも多く、女性にも安心の読書会として、たくさんの女性の方にもご参加いただいている読書会です。

 

東京アキバ読書会に少しでも興味がおありの方は、下記より読書会の詳細をご確認ください。

各読書会の日程は定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただいておりますので、ご希望の日程の読書会が満席になる前にお早めにお申し込みされることをお勧めいたします。

皆様の東京アキバ読書会のご参加を心よりお待ちしております。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会