2019-03

スポンサーリンク
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #216|2019年3月30日

2019年3月30日、東京アキバ読書会を開催いたしました。 今回も、初参加の方にもご参加いただき、女性4名・男性5名の合計9名での開催となりました。前々回、前回と非常に多くの方にご参加いただき、一人ひとりのご参加いただいた方とお話しする時...
おすすめの本

【要約】思考停止という病|苫米地英人 [書評]

苫米地英人さんの『思考停止という病』の紹介をしています。思考には、物理的な脳の活動、創造的な問題解決活動の2種類があると言います。しかし、後者の思考については多くの日本人たちが、思考停止していると言います。その思考を動かす秘訣を知ることができます。
おすすめの本

【要約】僕たちはもう働かなくていい|堀江貴文 [書評・感想]

ホリエモンこと堀江貴文さんの『僕たちはもう働かなくていい』を紹介しています。AIやロボットによって、私たちが面倒な仕事から解放され、働かなくて良い世界を手に入れると言います。テクノロジーがもたらす明るい未来がすぐ目の前に来ています。
お知らせ

【読書会開催日程】2019年4月

桜の花も咲き始め、春らしい日が増えてまいりました。 これから社会人になる大学生の方も卒業式を終え春休みになり、東京アキバ読書会にもたくさんの新社会人を控えた方がご参加される時期になりました。 3月は3回の東京アキバ読書会を開催し、40人...
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #215|2019年3月23日

2019年3月23日、第215回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。 初参加の方6名にもご参加いただき、女性9名・男性5名の合計14名での開催となりました。 いつも使用させていただいている秋葉原のレンタルスペースが設備点検で休業のた...
おすすめの本

【書評】『シェアライフ』新しい社会の新しい生き方|石山アンジュ

平成が終わりを迎えますが、平成という時代は日本人に幸せをもたらしたのでしょうか。 バブルの崩壊から始まり、度重なる大規模な自然災害、テロ、そして終わりの見えない不況。 苦しい時代の中でも発展を続け、大抵のものは簡単に手に入る世の中になりま...
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #214|2019年3月16日

2019年3月16日、第214回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。 5名の初参加の方にもご参加いただき、女性4名・男性9名の合計13名での開催となりました。 東京アキバ読書会のハイライト 今回は、2015年にホリエモンこと堀江貴...
読書会開催レポート

【読書会】開催レポート #213|2019年3月2日

2019年3月2日、第213回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。 今回も初参加の方にもご参加いただき、女性6名・男性7名の合計13名での開催となりました。 東京アキバ読書会のハイライト 今回は、東京アキバ読書会の開催のきっかけと...
スポンサーリンク