2019年1月5日、第205回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
新年のキックオフ読書会となった今回の読書会は、初参加の方6名、2回目以降の方11名と17名(女性8名・男性9名)にご参加いただき、大盛況となりました。
2019年の新年からスタートダッシュを切りたい20代の社会人の方を中心にご参加いただき、多くの方が今年は変革の年にしようとしているように感じる読書会となりました。
読書会の感想
今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた方々にご記入いただいた感想をご紹介いたします。
今回の読書会でアンケートにご記入いただいた方の満足度の平均点は、5点満点中4.81点と非常に高い満足度をいただくことができました。
初参加の方から常連の方、男女問わず、ご参加いただいた全ての方に満足いただける読書会となり、ありがとうございました。
女性 30歳
満足度: 5段階中5点
感想: 年始の読書会から大勢の方に会えて楽しかったです。
男性 29歳
満足度: 5段階中5点
感想: 学びの多い読書会でした!
女性 24歳
満足度: 5段階中5点
感想: 興味が持てる本が沢山あって、読書会に参加して良かったです。
女性 23歳
満足度: 5段階中5点
感想: 自分が普段読まないジャンルの本をたくさん知れて、とても興味深かったです。また次回の読書会も参加します。
女性 29歳
満足度: 5段階中5点
感想: 知らない世界の話(国家公務員/音・美大/カウンセラー)etcのお話が興味深かったです。
女性 30歳
満足度: 5段階中4点
感想: 今日の読書会で紹介されたブライアン・トレーシーの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』の本を読んでから、部屋の片付けをしようと思いました。
男性 21歳
満足度: 5段階中5点
感想: 多くの本を知れて、多くの知識を得ることが出来てとても良かった。
男性 25歳
満足度: 5段階中5点
感想: 普段手に取らないような本を紹介している人が多くて参考になった。
女性 28歳
満足度: 5段階中4点
感想: 色々な本が紹介されていて、楽しかったです。読んでみたい本がたくさんありました。
男性 34歳
満足度: 5段階中4点
感想: お互い知らないことがたくさんあると感じた読書会でした。
読書会で最も人気だった本はコチラ!
読書会にご参加いただいた方にご記入いただいているアンケートの中で、読書会の中で参考になった話を記載いただいております。
今回の読書会では、ブライアン・トレーシーさんの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』と前田裕二さんの『メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)』が大変大反響がありました。
ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン・トレーシー
本書は東京アキバ読書会の中でも数年に渡り度々紹介され、その度に多くの方が感銘を受けている一冊です。自らの人生のゴールや目標をいかにして達成していくかという、目標設定・達成について書かれており、新年にもぴったりです。
著者のブライアン・トレーシーさんは、今では世界を代表するコンサルタントになられ、発売する著者はどれも世界的なベストセラーになっておりますが、元々は高校を中退したという過去もあり、決して生まれつき能力が高かったわけではないといいます。
本書の中では、様々なワークも紹介されており、ワークをやりながら読み進めることで、自分の価値観も明確になり、なおかつゴールを達成するための道筋も明確になるというとても優れた本です。
新年に目標や新年の抱負を立てた方も多いと思いますが、紙に書いて目標を立てた方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。紙に書くことであなたの人生にどんな変化が起きるかの秘密は下記のブログでご紹介しています。
メモの魔力 The Magic of Memos|前田裕二
2018年末に発売されて、発売から大反響の前田裕二さんの『メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)』が早速新年の読書会から紹介されました。
前田裕二さんといえば、大人気の仮装ライブ空間SHOWROOMを運営するSHOWROOM株式会社の社長として著名ですが、とにかく365日メモをしまくっていると言います。
誰もがメモを取るという経験をしたことがあるはずですが、多くの人が会議の議事録やTo Doリストのような「記録のためのメモ」だけを行なっているのではないでしょうか。前田裕二さんは、二つ目のメモである「知的生産のためのメモ」が重要であり、本書はいかに「知的生産のためのメモ」を行うかを紹介しています。
この知的生産をするメリットは大きく分けるという5つあると言います。
① 知的生産性が増す。
② 情報獲得の伝導率が増す。
③ 傾聴能力が増す。
④ 構造化能力が増す。
⑤ 言語化能力が増す。
本書では、実際前田裕二さんが行なっている読書方法や使っているメモ帳などが紹介されており、巻末には自分を知るための自己分析1000問などが紹介されています。
2019年の注目の1冊であること間違いなしの是非お手に取っていただきたい一冊です。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年にカフェから始まった読書会です。
現在は、毎年500名を超える20代、30代の社会人の方にご参加いただく東京最大規模の読書会で、今までに累計数千名の方にご参加いただいております。
これから初めて読書会に参加しようとされている方は、どの読書会に参加するか迷ってしまうという方も多いと思います。
中には緊張されて、読書会には参加したいけどなかなか一歩が踏み出せないという方もいるかもしれません。
東京アキバ読書会には、毎回読書会に初めて参加されるという方がたくさん参加されておりますので、読書会に初参加の方も安心してご参加いただけます。
また読書会の当日の進行は初めて参加される方に合わせて進めさせていただきます。
少しでも東京アキバ読書会に興味がおありの方は、下記より読書会の詳細をご確認ください。
定員に達し次第申込みを締め切らせていただきますので、お早めにお申込みいただくことをオススメいたします。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。