【読書会】開催レポート #211|2019年2月16日

スポンサーリンク
読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約5分で読めます。

2019年2月16日、第211回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の東京アキバ読書会は、初参加の方3名を含めて、女性3名男性5名の合計8名での開催となりました。

ちょうど良い人数で、深い話まですることができ、とても充実した読書会となりました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会のハイライト

読書会の冒頭では、政府広報が発表している『Society 5.0』の話題からスタートいたしました。

『Society 5.0』を、政府は下記のように定義しています。

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)

狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

引用元: https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

自動車の自動運転や、宅配便がドローンで届くなど、近未来的な日本を政府主導で目指しています。少し前までは、日本では法律がこれらのテクノロジーの発展を妨げていると批判されていましたが、とうとう政府も重い腰をあげ、新しい日本の形を描き始めていることがわかります。

しかし、実際に『Society 5.0』の世界がやってくると、今ある仕事のうちの多くの仕事を人間が行う必要がなくなり、多くの人が失業することは間違いありません。そうした先の見えない世の中で、先を見通す力を身に付ける方法の一つが読書であり、読書会であるように思います。

『Society 5.0』は政府が発表している情報であり、誰もが簡単に知ることができます。しかし、今回初めて読書会に参加された方の全員が『Society 5.0』のことを知りませんでしたが、2回目以降の参加の方は全員知っており、読書会に参加するだけで日々キャッチする情報のアンテナを高めることができるように感じます。

 

スポンサーリンク

読書会に参加された方の感想

今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた方にご記入いただいたアンケートの一部をご紹介いたします。

女性 29歳

満足度: 5点満点中5点

感想: 今日はありがとうございました。人数が少なかったからかもしれませんが、たくさん話せてよかったです。

 

男性 24歳

満足度: 5点満点中5点

感想: 楽しかったです。アウトプットの練習になり、紹介していただいた本も読みたい本がたくさんあったので、今日この後買って読もうと思います。

 

男性 24歳

満足度: 5点満点中4点

感想: 初回でしたが、いいムードで自分の考えの発信 / 他の方の考えの受信ができ、とても良かったです

 

男性 25歳

満足度: 5点満点中5点

感想:色々なディスカッションができて良かった

 

女性 30歳

満足度: 5点満点中5点

感想: 会議の政治学の話が印象的でした

 

男性 24歳

満足度: 5点満点中5点

感想: 今日も色々な本を聞けて楽しい読書会だった

 

スポンサーリンク

読書会で人気だった本はコチラ!

ご紹介された本のうち、アンケートの中で人気が高かった本をご紹介いたします。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全|樺沢紫苑

今回は、偶然にも前回の読書会で人気の高かった本のうちの一冊である、樺沢紫苑さんの『学びを結果に変えるアウトプット大全』がご紹介され、今回の人気の一冊に選ばれました。

 

ご紹介いただいた方は、本書をきっかけにアウトプットの重要性を感じ、学んだ本をアウトプットするために、東京アキバ読書会へご参加されたとおっしゃっていました。

本を読んだままにしてしまうと、時間が経つと内容をほとんど忘れてしまいますが、読書会でアウトプットすることにより、本の内容をしっかりと自分の知識として、忘れにくくすることができます。

本書の中では、合計70個のアウトプットの方法がご紹介されており、全部を実行することは難しいかもしれませんが、そのうち一つでも二つでも日々の生活に落とし込んでいくことで、せっかく学んだことを無駄にすることがなくなっていくように思います。

 

著者の樺沢紫苑さんは、読書に特化した本も出版されており、下記の一冊も非常にオススメです。

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、秋葉原で東京最大級の20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。

2015年にカフェからスタートしましたが、今では年間500名以上、累計数千名の方にご参加いただいています。

ご参加いただく方は、毎回初めて読書会に参加するという方にもたくさんご参加いただいておりますので、初参加の方にも安心の内容になっています。

東京アキバ読書会に少しでもご興味のおありの方は、下記より、詳細をご確認ください。

定員に達し次第、募集を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みいただくことをオススメいたします。

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会