2019年8月17日、第235回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、初めて東京アキバ読書会にご参加される方5名にもご参加いただき、女性3名・男性9名の合計12名での読書会となりました。
瀧本哲史さんの訃報
今回の読書会は、瀧本哲史さんの訃報からのスタートとなりました。
(画像:NHK NEWS WEB)
瀧本哲史さんは、世界最強の頭脳集団であるマッキンゼー・アンド・カンパニーで活躍され、その後京都大学客員准教授やエンジェル投資家として著名でした。
京都大学の授業では、医学部からの他学部履修がもっとも多い授業とも知られていました。
数々の大ヒットビジネス書を書かれていますが、これから社会に旅立つ大学生や社会に入ったばかりの20代に向けて書かれたビジネス書が多く、東京アキバ読書会でも非常に人気の高い著者でした。
ご冥福をお祈りいたします。



読書会に参加された方の感想

満足度: 5点満点中5点
感想: 読みたい本がたくさん見つかりました。

満足度: 5点満点中5点
感想: 初めての参加でしたが、予想以上に面白くて毎週参加したいです

満足度: 5点満点中5点
感想: 今まで知らなかった本を知ることができて良かったです。本日知ることができた本については、手にとって読んでみたいと思いました。

満足度: 5点満点中5点
感想: 初めて読書会に参加しましたが、良い影響を受けることができました。

満足度: 5点満点中5点
感想: 今日はビジネスというより、人や組織の仕組みや根本にある考え方などがテーマで、普段読まない分野の話が聞けてよかった。

満足度: 5点満点中5点
感想: 読みたい本が増えた!自分が興味ない分野も興味が切り開けました!

満足度: 5点満点中4点
感想: 社会に関しての内容が多くて、いつもと違った雰囲気でまた面白かった

満足度: 5点満点中5点
感想: いろんな話が繋がって楽しかった

満足度: 5点満点中5点
感想: 今日の読書会もすごく面白かった!また来ます!
読書会で人気だった本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会でも様々なジャンルの多種多様な本が紹介されました。
その中でも人気の高かった本をご紹介いたします。
ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式|山口周
20世紀から21世紀の初頭にかけては、社会で活躍する人に1つの答えがありました。
良い学校に入り、良い会社に入って、一生懸命努力すること。
しかし、今その常識が急速に壊れさり、今まで「優秀」とされていた人たちの価値が急速に下がり始めています。
これからの時代に活躍するニュータイプの人材とはどんな人かを明らかにした一冊です。
本書の内容を実践していくことで、オールドタイプにおさらばし、ニュータイプへの仲間入りをすることができます。
本書の中では、オールドタイプとニュータイプを比較して紹介していますが、オールドタイプとニュータイプの違いの1つが、オールドタイプは「正解」を探し、ニュータイプは「問題」を探すことだと良います。
現代では、大抵のものは簡単に手に入り、何かが欲しいと思ってもその日のうちに手に入れることができます。
つまり、問題を解決することは誰にも容易いくらい、物や情報に溢れかえっているのです。
ビジネスは「問題の発見」と「問題の解消」を提供することで利益を生み出しますが、現代は「問題を発見」することができる人が少なく、その問題を発見できる人こそがニュータイプだと言います。
問題の発見を出来ない理由は、自分の明確なビジョンや夢、目指すべきものがないために、何が問題なのかがわかっていないのです。
これからの時代に活躍するニュータイプは、明確なビジョンや夢を掲げ、そこに対するギャップを問題として定義していく人たちであり、大きな夢を語りその夢を周囲に伝染させていく人のみが活躍していくことができるのです。
まとめ
東京アキバ読書会は、秋葉原で毎週20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく東京屈指の読書会の1つに成長いたしました。
初めてご参加いただく方から、何度も読書会に参加したことがある方までお楽しみいただける内容になっております。
毎回読書会に初めて参加するという方にもたくさんご参加いただいております。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細ページへお進みください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を心よりお待ちしております。