2020年4月18日、第264回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
Zoomでのオンライン読書会となり、2回目の開催となりました。
今回も、22名の方にご参加いただきました。
オフラインの時よりも、多くの方に気軽にご参加いただけているように感じます。
東京アキバ読書会のハイライト
(画像:ダイヤモンド・オンライン|本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態)
今回の東京アキバ読書会は、ダイアモンド・オンラインの記事の話題からスタートいたしました。
新型コロナウイルスが発端として、様々な仕事に影響を及ぼし始めています。
3月末の段階で、既に12社が新型コロナウイルスの影響で、倒産に追い込まれています。
実際に、東京アキバ読書会にご参加いただいている方のお知り合いでも、新型コロナウイルスの影響で職を失ってしまった方も出てきていました。
アフターコロナ時代には、今とは全く異なった働き方が主流になっていくと言われています。
そんな中で、読書をして次の時代に備えていきたいという方が、たくさん東京アキバ読書会にご参加いただいています。
東京アキバ読書会の参加者構成
今回の東京アキバ読書会は、初めて参加された方3名、2回目の方5名にご参加いただきました。
2回目の参加の方は、全員が先週の初めてのオンライン読書会にご参加された方でした。
初めてのZoomでの開催となった前回ですが、たくさんの方が大変満足いただき、今週もご参加いただけました。
新型コロナウイルスをきっかけに、新たに読書会に参加される方がどんどん増えているように感じます。
東京アキバ読書会に参加された方の感想
満足:2名
普通:0名
不満:0名
大変不満:0名
今回の東京アキバ読書会でも、参加いただいた全員の方が大変満足もしくは満足をつけていただきました。
Zoomになったことで、より参加しやすくなり、よりたくさんの方にご満足いただけているように感じます。
今回も九州からご参加いただいた方もいらっしゃり、オフラインでは出来なかったような、新時代の読書会が開催できているように感じます。
東京アキバ読書会にご参加いただいた方の感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本日、初参加でしたがとても良かったです。また来週も参加します!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本の紹介のみならず、コロナの対応や情勢についても意見交換できて興味深い時間でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:2回目の参加だったので、前よりも論点をまとめて発表できたかと思う。AIと人間の関わり合いだとか今後の将来を予測する本を知ることができて楽しかった。


満足度:5点満点中5点
読書会の感想:Zoomでの読書会に初めて参加しましたが、想像以上に面白かった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:短時間にたくさんの本について知識を得ることができ、大変勉強になりました。継続的に参加したいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:参加している方々が、コロナで自粛ムードの中、皆さん前向きでたくさんの刺激をもらうことができました。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:未読の実用書を知れてよかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』の話がとても印象的でした。本、注文しました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:先週初めて参加して、今回2回目でしたが、前回よりもしっかりと他の方の話を聞くことができました。
東京アキバ読書会で最も人気だった本はコチラ!
今回の読書会でも、たくさんの本が紹介されました。
その中でも特に人気の高かったのは、橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』です。
新型コロナウイルスで、多くの人が働き方に不安を感じる中、本書はこれからの働き方のヒントが満載の一冊です。
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる|橘玲
昨年から東京アキバ読書会の中でも、非常に人気の高かった、橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』が最も人気の本に選ばれました。
たくさんのヒット作を送り出している橘玲さんが、働き方に特化して書いた1冊です。
本書のはじめにの中で、非常に衝撃的なことが述べられています。
最初に、本書における「働き方」を定義しておきましょう。論者によってさまざまな主張があるでしょうが、ここでは次のように使います。
働き方1.0 年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行
働き方2.0 成果主義に基づいたグローバルスタンダード
働き方3.0 プロジェクト単位でスペシャリストが離合集散するシリコンバレー型
働き方4.0 フリーエージェント(ギグエコノミー)
働き方5.0 機械がすべての仕事を行なうユートピア/ディストピア
安倍政権が進める「働き方改革」とは、働き方1.0を強引に2.0にヴァージョンアップしようとするものです。
多くの日本人が、働き方1.0の働き方をしていますが、その働き方はまもなく終わりを迎えようとしています。
実際に、2020年1月21日には、経団連が新卒一括採用や終身雇用、年功序列の廃止を打ち出しています。
(画像:NHK NEWS WEB|日本型雇用システムの見直し明確に 経団連が春闘に向け指針)
そこに、新型コロナウイルスの発生により、一気に働き方を変えざるを得ない状況がやってきました。
本書に書かれている、日本に働き方2.0が訪れるタイミングが一気に早まったように感じます。
しかし、本書の中では、世界のスタンダードは働き方2.0から働き方4.0に移りつつあると言います。
実際に、新型コロナウイルスで多くの働き方1.0や働き方2.0の人たちが路頭に迷う中、働き方4.0の人たちの多くが収入を伸ばしているのです。
本書はこれからの時代の新たな働き方のヒントが満載の1冊です。
東京アキバ読書会では、新たにこの橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』をテーマにした読書会を開催することを決定いたしました。
今年だけでも、たくさんの方がご紹介いただいた大人気の本書をより深く理解できる読書会です。
※現在、働き方2.0vs4.0読書会の申し込みを中止しております。通常の読書会へのご参加をご検討ください。
東京アキバ読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会でも、ビジネス書や自己啓発書、小説に至るまで、たくさんの本がご紹介されました。
その一部をご紹介いたします。
堀江貴文 人生を変える言葉|堀江貴文
堀江貴文さんの名言が207も詰まった究極の1冊です。
堀江貴文さんの本を読んだことがないという方も、スラスラと読めるため、おすすめです。
本書に書かれている名言のいくつかをご紹介いたします。
バンジージャンプをするのに、特別な能力など何一つ必要ない。ロープを巻いて、ただ飛び降りるだけだ。それなのに、恐怖で泣き出してしまう。過去のトラウマだかプライドだか知らないが、せっかくのチャンスを前に尻込みするなんて、理解できない。
そもそもあなたはリスクを恐れるほど、何かを持ているの?ないでしょ。持たざるモノが何を怖がる必要があるのだ。
必要なのは「友達」よりも「同志」
その他に読書会でご紹介いただいた本
学びを結果に変えるアウトプット大全|樺沢紫苑 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀泰代 著
うしろめたさの人類学|松村圭一郎 著
「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣|坂本幸蔵 著
年収のあがらないあなたへ|泉正人 著
1000円ゲーム —5分で人生が変わる「伝説の営業法」|江上治 著
君に友だちはいらない|瀧本哲史 著
1%の努力|ひろゆき 著
新しい発生生物学 : 生命の神秘が集約された「発生」の驚異|木下圭、浅島誠 著
ブラックマーケティング 賢い人でも、脳は簡単にだまされる|中野信子、鳥山正博 著
自分の感受性くらい|茨木のり子 著
ピックスリー: 完璧なアンバランスのすすめ|ランディ・ザッカーバーグ 著
食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~|満尾正 著
メモの魔力 The Magic of Memos|前田裕二 著
ダーリンの頭ン中 英語と語学 ダーリンは外国人|小栗左多里、トニー・ラズロ 著
ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち|ピョートル・フェリークス・グジバチ 著
斎藤一人 仕事は面白い|斎藤一人 著
人工知能は私たちを滅ぼすのか―――計算機が神になる100年の物語|児玉哲彦 著
スターバックス成功物語|ハワード シュルツ、ドリー・ジョーンズ ヤング 著
まとめ
今回の東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
東京アキバ読書会は、秋葉原で20代〜30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく、東京最大級の読書会となりました。
新型コロナウイルス収束までの間は、当面の間Zoomを用いたオンライン読書会を開催しています。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
次回の東京アキバ読書会は、4月25日(土)9:30-12:00にZoomでのオンラインでの開催となります。
読書会に初参加の方も大歓迎です。
奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。
第264回目の東京アキバ読書会の開催レポートでした。