2020年4月25日、第265回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
例年であれば、ゴールデンウィーク直前ということもあり、旅行の予定などで盛り上がる頃ですが、今年は自粛ムードの中での開催となりました。
しかし、Zoomでのオンラインの読書会ということもあり、会話が少なくなりがちな日々に明るい気分を運んできてくれるのが読書会です。
東京アキバ読書会には、初参加の方7名を含めた、合計33名での開催となりました。
Zoomでのオンライン開催となり、ますますたくさんの方にご参加いただいています。
東京アキバ読書会のハイライト
(画像:神田昌典|2022――これから10年、活躍できる人の条件)
今回の東京アキバ読書会は、読書会の開催のきっかけになっている神田昌典さんの『2022――これから10年、活躍できる人の条件』の話題からスタートいたしました。
2012年に発売されて、その年のAmazonのビジネス・自己啓発書部門で年間売上1位を獲得した一冊です。
2012年から10年間を予想する内容になっていますが、なんと本書には10年前から疫病が蔓延することが予測されていました。
2022年まであと2年と迫った2020年に他に疫病を予想していた人はほとんどいないのではないでしょうか。
神田昌典さんの先見性の高さに、本当に驚かされる一冊です。
本項目について、Twitterでツイートしたところ、神田昌典さんご本人にリツイートいただきました。
(画像:東京アキバ読書会_Official(@Akibadokushokai)Twitterより)
本書に書いてある内容がどれだけ現実化しているかについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。
東京アキバ読書会の参加者構成
今回の東京アキバ読書会には、初めてご参加いただく方が7名もいらっしゃいました。
また、合計の参加者の方も33名と過去最多の方にご参加いただきました。
自粛ムードが漂う中で、読書会の間は終始笑いが絶えない明るい空間になりました。
東京アキバ読書会に参加された方の感想
満足:3名
普通:0名
不満:0名
大変不満:0名
今回の東京アキバ読書会でも、参加いただいた全員の方が大変満足もしくは満足をつけていただきました。
たくさんの方にご参加いただいた読書会となりましたが、全員の方が大変満足・満足の評価をお付けいただけました。
その中でも、ほとんどの方が、大変満足をお付けいただくことができました。
東京アキバ読書会にご参加いただいた方の感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:こちらのチームでは、お金に関する本が多かったです。あまり読んだことのないジャンルだったので勉強になり、読んでみようと思います!
泉正人さんの『年収のあがらないあなたへ』が、とても参考になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:設楽悠介さんの『「畳み人」という選択 「本当にやりたいこと」ができるようになる働き方の教科書』では実行する人を的確に表現していておもしろいと思ったので、読んでみます。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:新しい本を紹介していただけてよかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:コロナになってから、初めて読書会を知りましたが、もっと早く知れれば良かったと感じています。これからどんどん参加していきたいです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:先週に引き続き2回目の参加でした。毎回、冒頭にスライドでいろいろ解説してくれることがすごい勉強になってます。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日も読みたい本がたくさん増えました。漫画も紹介されていて、面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読書会をきっかけに今まで触れてこなかった分野の本を知ることが出来たのでとても良かったです。早速気になる本をいくつか読んでみようと思います。
神田昌典さんの本に関する話が自分が能力を磨くかを考える上で参考になった。『2022――これから10年、活躍できる人の条件』読んでみます。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初参加でしたが、社外の方と交流することができ、刺激になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日はZoomのチャットや画面共有とかを使いながらの読書会で、とても面白かったです。オフラインの時とは違った面白さがあると感じた。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:いろんな方と話ができて楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:長時間ありがとうございました。コロナ外出自粛中のよい刺激になりました。自分の働き方、お金の流れを把握して、よりよく舵を切っていこうと思いました。
橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』のグローバル化と給料の話が分かりやすかった。安倍政権が言ってることもしっかり理解していけそう。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:同じ20代の人たちがこんなに本を読んでいるとは思わなかった。自分はコロナでずっと家にいて、人との会話も少なくなってしましたが、周りの人たちも同じ状況かと思ってたけどそうじゃない人がたくさんいたことに驚いた。コロナが終わった後に、コロナ中にZoomとかでいろいろ前向きにやっている人と、そうでない人の差が一気に分かれる気がした。凄い刺激的な読書会でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日で3回目の参加でした。初参加の時は緊張していましたが、3回連続で参加してどんどん楽しくなってきました。顔見知りの人が増えてくるのも面白いし、Zoomの使い方もだんだんわかってきました笑

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:初めてZoomの読書会に参加してみましたが、とても新鮮な感じで面白かった。自分の発表が上手くできなかったので4点ですが、読書会自体は100点満点です。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:30人以上が参加していることに凄い刺激を受けました。読みたい本がたくさん増えました。ありがとうございました!また参加したいです。
東京アキバ読書会で最も人気だった本はコチラ!
今回の読書会でも最も人気があったのは、神田昌典さんの『2022――これから10年、活躍できる人の条件』です。
読書会の冒頭でも、神田昌典さんが疫病の蔓延を予想していたことで取り上げたこともあり、大反響がありました。
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田昌典
本書は、日本のトップマーケッターである神田昌典さんに癌が見つかり余命宣告を受けたことから執筆された、いわば遺言的な一冊です。
もちろん、神田昌典さんは奇跡的に回復されて、現在も活躍されています。
2012年から10年間を予想した内容ですが、余命宣告を受けていたということもあり、今まで言いたくても言えなかったことを全て吐き出しており、衝撃の内容が盛り沢山です。
実際に今では発売から8年が経ち、本書で書かれている予測の数々が的中していることに本当に驚かされます。
本書の中では、2017年10月27日に発売されたiPhone Xの名前を、発売の5年以上前の2012年時点で予測してます。
また、誰もが銀行が安定の代名詞であることを疑わなかった時代に、銀行員の未来は暗いと断言していたりと、驚くほど的中している内容が盛り沢山です。
私の未来予想は、結構、当たる。
神田昌典|2022――これから10年、活躍できる人の条件 より
神田昌典さんが、予想した2022まで残り2年ばかりとなり、まだまだ的中していない予想が後2年で現実化していくものもたくさんあると思います。
今こそ、読むべき一冊のように感じます。
現時点で、的中している内容については、下記の記事で徹底解析しています。
東京アキバ読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会では、ビジネス書や自己啓発書をはじめ、絵本や漫画も紹介されるなど、たくさんの本が紹介されました。
お金に関する本もたくさん紹介されましたが、男性以上に女性の参加者の方が、お金に関する本への興味が強かったよに感じます。
その一部をご紹介いたします。
年収のあがらないあなたへ|泉正人
新型コロナウイルスの蔓延により、リモートワークを強いられ、給料が減ってしまった方も多いのではないでしょうか。
コロナ後も、今までと違った働き方をする人が増え、年収が増えていく人と、減っていく人で大きな差が分かれるように感じます。
泉正人さんの『年収のあがらないあなたへ』は、これから年収を上げていきたいと感じる、全ての方へおすすめの一冊です。
泉正人さんは、非常に貧乏な美容師として20代を過ごされましたが、30代になる頃には年収2億円を不動産収入から得ることができていたと言います。
その秘密を所狭しと、明かした一冊です。
本書については、下記の記事で詳しく紹介しています。
稼ぐ人が実践している お金のPDCA|冨田和成
お金について、学べる本として、冨田和成さんの『稼ぐ人が実践している お金のPDCA』も紹介されました。
野村證券で最年少で富裕層向けのプライベートバンカーに抜擢された、お金のスペシャリストである冨田和成さんが、あなたのお金の状況を改善していくヒントを教えてくれています。
本書の中では、自分の財務諸表を作ることの重要性が語られており、今まで自分のお金のことに向き合うことができなかった人も、これをきっかけに自分の経済状況をわかるようになったという方もいらっしゃいました。
本書についても、下記の記事で詳しく紹介しております。
その他に読書会でご紹介いただいた本
なまけもののあなたがうまくいく57の法則|本田直之 著
現代版 魔女の鉄槌|苫米地英人 著
人生は攻略できる|橘玲 著
ぼくたちは習慣で、できている。|佐々木典士 著
交渉力 結果が変わる伝え方・考え方|橋下徹 著
女の運命は髪で変わる|佐藤友美 著
デキない人のお金の使い方 デキる人のお金の使い方|柴田博人、竹松 祐紀 著
パーソナル・プラットフォーム戦略自分をプラットフォーム化する仕事術|平野敦士カール 著
絶滅の人類史―なぜ「私たち」が生き延びたのか|更科功 著
なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志 著
トラウマ類語辞典 類語辞典シリーズ|アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッシ 著
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え|岸見一郎、古賀 史健 著
踊る人形|コナン・ドイル 著
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方|ジョンJ.レイティ、エリック・ヘイガーマン 著
もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。|松浦弥太郎 著
100万回生きたねこ|佐野洋子 著
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法|OCHABI Institute 著
「なるほど! 」とわかる マンガはじめての心理学|ゆうきゆう 著
無敵の思考|ひろゆき 著
世界標準の経営理論|入山章栄 著
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力|ターシャ・ユーリック 著
5Gでビジネスはどう変わるのか|クロサカタツヤ 著
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由|Testosterone、久保 孝史 著
鬼速PDCA|冨田和成 著
失敗学のすすめ|畑村洋太郎 著
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学|ロバート・キヨサキ 著
「畳み人」という選択 「本当にやりたいこと」ができるようになる働き方の教科書|設楽悠介 著
自分の小さな「箱」から脱出する方法|アービンジャー・インスティチュート、金森重樹、冨永 星 著
ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る|ダニエル・カーネマン 著
Dr.STONE|稲垣理一郎、Boichi 著
まとめ
今回の東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
東京アキバ読書会は、秋葉原で20代〜30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく、東京最大級の読書会となりました。
新型コロナウイルス収束までの間は、当面の間Zoomを用いたオンライン読書会を開催しています。
今まで秋葉原にお越しいただける方のみがご参加いただけていましたが、Zoomになってからは全国各地の方にご参加いただき、毎回20〜30名ほどの方にご参加いただき、大好評いただいております。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
次回の東京アキバ読書会は、4月29日(水・祝)9:30-12:00にZoomでのオンラインでの開催となります。
祝日開催となりますので、ご注意ください。
読書会に初参加の方も大歓迎です。
奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。
第265回目の東京アキバ読書会の開催レポートでした。