2020年6月20日、第274回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回もZoomを使用したオンライン読書会として実施いたしました。
オンライン読書会に初めてご参加いただく方が5名もいらっしゃり、合計で38名での開催となりました。
オンラインの東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
オンライン東京アキバ読書会のハイライト
(画像:日本経済新聞|日本の競争力34位、過去最低に 香港も後退)
今回オンライン東京アキバ読書会は、スイスの有力ビジネススクールであるIMDが発表した、2020年版世界競争力ランキングの話題からスタートいたしました。
1位は2年連続でシンガポールが選ばれましたが、残念なことに日本は前年の30位から34位に順位を落としました。
かつて、アメリカに次ぐ経済大国として世界を牽引してきた日本ですが、今やアジアの中でも周りの国々に抜かれ始めています。
いつまでも過去の栄光を引きずるのではなく、しっかりを現状を見つめ、今自分たちにできることをやっていくことが重要に感じます。
オンライン東京アキバ読書会の参加者構成
今回のオンライン東京アキバ読書会は、女性19名・男性19名の合計38名にご参加いただきました。
女性にも男性にもお楽しみいただけるオンライン読書会として、ご好評いただいております。
初めてご参加いただく方も5名いらっしゃりました。
新型コロナウイルスをきっかけに在宅の時間が増え、読書をする時間が増えている人が増えているように感じます。
オンライン東京アキバ読書会に参加された方の感想
満足:3名
普通:0名
不満:0名
大変不満:0名
今回のオンライン東京アキバ読書会でも、参加いただいた38名全員の方が、大変満足・満足の評価を付けていただくことができました。
毎回、非常に高い満足度をいただき続けている読書会も他にほとんどないと思います。
初めてご参加いただく方も、ご気軽にオンライン東京アキバ読書会へご参加ください。
今回のオンラインの東京アキバ読書会にご参加いただいた方の感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:人数が多いと色んな本を知れて楽しいし、少ないなら色々意見を気軽に言えて面白いです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:人数も少なくいつもより時間を使って皆んなで意見を交換しあえて学び会えたのが良かった!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:3回目になりましたが、読書の重要性を改めて深く気付くいい機会になりました!!ニッチな話が好きです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:少人数で話しやすかったのが良かったです。
相手が動いてはじめて伝わったと言えるという話が参考になった。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:ポチる本が多くて大変です…笑 自分のキャリアや生産性について気付きがある会でした。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:金持ち父さんシリーズ3冊目に入りました。早く終われるように読み進めます。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:少人数で議論ができて良かったです。色んな本を知れる楽しさと深くいく楽しさどちらもあるなと思いました。
情報にやみくもに触れているだけでもだめという話が刺さりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:面白い本と考え方をいろいろ聞いて勉強になりました。
リンダ・グラットンさんの『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』の中の、変身資産の話が参考になった。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本の読み方について自分の思考が浅いと感じた。それを深めるための観点や考え方の示唆は得られたので、まずは人のやり方を参考に自分なりに読書した際の考えを深めていく。
新人に対する接し方、そして自分への成長への繋げ方にヒントを得られた。目先の行動に落としやすいので週明けから意識して取り組みたい。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:橘玲さんの『上級国民/下級国民』を自分以外にも紹介している人がいて驚きました。同じ本を読んでここまで感想が違うのかと思いました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:初参加ですが、色々とご配慮頂けたおかげで、ストレス無く参加させて頂きました。皆さんにご紹介頂いた本も早速トライしてみたいと思います。また自分自身も有意義な情報を提供出来る様にと思いました。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:金融の話はやはり感覚をつかみにくいので、色んな本を読んだり話を聞いて概念を知っておこうと思いました。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:今まで最も少人数、5人のグループでした。言葉を発っせるタイミングが多くて良かったです。一方で、すべての本に対して関連するコメントが出来るわけではなく、ファシリテーターの方の知識の幅を思い知りました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:初めて参加しましたが楽しかったです!本の紹介や本について語り合うのが好きなので次回も参加したいと思います。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:「食後のひととき」が面白かったです。食感を表す言葉をひとつひとつ紹介しているところがマニアックでいいですね。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:漠然としていた考え方、イメージを人の話(例え)を聞く事で、理解をする事ができた。
本日の感想でも書きましたが、仕事の仕方で話題に挙がる第二領域について、具体的な絵で示して説明頂いた事で、より理解が進みました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今まで参加した読書会で一番です!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:他者に説明できるような上手い、面白い表現を考えることで日々のルーチンワーク(食事以外)にも彩りが出ると思った。

オンライン東京アキバ読書会で最も人気だった本はコチラ!
今回のオンラインの東京アキバ読書会では、マルコム・グラッドウェルさんの『天才! 成功する人々の法則』が人気の本に選ばれました。
天才と聞くと、自分には関係ないと思ってしまう方も多いと思いますが、本書は誰もが天才になれる可能性があることを証明した一冊です。
天才! 成功する人々の法則|マルコム・グラッドウェル 著
かつては、天才とは先天的に生まれ持った才能だと思われていました。
しかし、本書では、天才とは後天的に身につけることができる能力であるということを科学的に証明した一冊です。
本書では、カナダの花形のスポーツであるアイスホッケーのプロ選手たちにある共通点があるということから、天才という謎に迫っていきます。
元々才能があった子供たちがプロになるのでしょうか。
実は、才能とは違った部分で、プロになれる確率に大きな影響を与えている要素があったことが判明したのです。
その答えと、本書については、下記の記事で詳しくご紹介しています。
誰もが天才になれる可能性があることを教えてくれる、非常におすすめの一冊です。
オンライン東京アキバ読書会で紹介された本はコチラ!
今回のオンライン東京アキバ読書会では、ビジネス書をはじめ、小説、漫画など様々なジャンルの本が紹介されました。
その一部をご紹介いたします。
読書する人だけがたどり着ける場所|齋藤孝 著
齋藤孝さんは、本書の中で、読書感想文を読めば、思考の深さはわかると言います。
社会人になると、なかなか読書感想文を書くことは少ないと思いますが、読書会に参加すると、自分が読んだ本の感想をシェアすることで、自分の思考の浅さに気がつくことも多いと思います。
「毎日情報に触れているのに知識が深まらないのは何故か」考えたことはあるでしょうか。
この答えがわかる一冊です。
現在では、情報がインターネットに溢れており、読書をする必要がないと感じる人もいるかも知れません。
齋藤孝さんインターネットで文章を読むことと、本を読むことの違いについて述べています。
インターネットで何かを読もうとする時には、そこにあるコンテンツにじっくり向き合うというより、ぱっぱと短時間で次に行こうとする。
つまり、インターネットは、読者ではなくて、消費者として情報に接していると言います。
読書から得られるものは大きく分けると、下記の4種類があると言います。
- 深くなる読書
- 思考力を深める
- 知識を深める
- 人格を深める
また、読書をする際は、つながりを意識した読書、やるべきであり、漫然と本を読むべきではないと言います。
本書は、これから読書をしようと思っている方に、真っ先に読んでいただきたいと思います。
普段から、読書をされている方も、自分の読書が間違っていないか再確認できる一冊だと思います。
齋藤孝さんの関連書籍もご紹介しています。
あした死ぬかもよ?|ひすいこたろう
ひすいこたろうさんの『あした死ぬかもよ?』は、自分が本当に大切にしている価値観と向き合うことができる、とてもおすすめの一冊です。
東京アキバ読書会の中でも、たびたび紹介され、その度にとても人気の高い一冊です。
皆さんは、いつ死んでも後悔の人生だったと言い切ることができるでしょうか。
北斗の拳のラオウが「我が生涯に一片の悔いなし」という言葉を残していますが、皆さんの人生はそうなっているでしょうか。
本書は、たくさんのワークに回答していくことで、自分の死生観と向き合うことができ、自分の人生の中で本当に大切にすべきものと出会うことができます。
とても読みやすい文体で書かれているため、本を読むことが苦手な方にもとてもおすすめです。
本書については、下記の記事でも詳しく紹介しています。
その他にオンライン東京アキバ読書会でご紹介いただいた本
続・下流老人 一億総疲弊社会の到来|藤田孝典 著
人生は攻略できる|橘玲 著
フリーエージェント社会の到来 新装版---組織に雇われない新しい働き方|ダニエル・ピンク 著
まんがでわかる LIFE SHIFT|星井博文、リンダ・グラットン 著
営業の魔法|中村信仁 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田直之 著
完訳 7つの習慣 人格主義の回復|スティーブン・R・コヴィー 著
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!|大野正人 著
寄り添うツイッター わたしがキングジムで10年運営してわかった「つながる作法」|キングジム公式ツイッター担当者 著
超入門 資本論|木暮太一 著
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え|岸見一郎、古賀史健 著
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII |岸見一郎、古賀史健 著
全力で生きる技術|棚橋弘至 著
10代から身につけたい ギリギリな自分を助ける方法|井上祐紀 著
学びを結果に変えるアウトプット大全|樺沢紫苑 著
茶の本|岡倉天心 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田昌典 著
改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ 著
セックスと恋愛の経済学|マリナ・アドシェイド 著
LEAN IN(リーン・イン)女性、仕事、リーダーへの意欲|シェリル・サンドバーグ 著
上級国民/下級国民|橘玲 著
頭のいい説明「すぐできる」コツ―――「1分間で信頼される人」の話し方|鶴野充茂 著
食語のひととき|早川文代 著
起業アイデア3.0|村田茂雄 著
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。|Jam 著
伝え方が9割|佐々木圭一 著
感染症と文明 共生への道|山本太郎 著
WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う|サイモン・シネック 著
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」|日経コンピュータ 著
アイデアのつくり方|ジェームス・W・ヤング
1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え|エリック・シュミット、ジョナサン・ローゼンバーグ、アラン・イーグル 著
ブレイクスルー ひらめきはロジックから生まれる|木村健太郎、磯部光毅 著
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること|河合雅司 著
まとめ
オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
東京アキバ読書会は、20代〜30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく、東京最大級の読書会となりました。
秋葉原で開催をしておりましたが、新型コロナウイルス収束までの間は、当面の間、Zoomを用いたオンライン読書会を開催しています。
Zoomになってからは全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただいております。
最近では、北は北海道、南は鹿児島から毎週ご参加される方もいらっしゃり、全国・全世界からご参加いただけます。
少しでもオンライン東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
次回の東京アキバ読書会は、7月4日(土)9:30-12:00にZoomでのオンラインでの開催となります。
読書会に初参加の方も大歓迎です。
奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。
第274回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。