【オンライン読書会】開催レポート #279|2020年7月23日 @Zoom

スポンサーリンク
2020年7月23日_オンライン東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約10分で読めます。

2020年7月23日、第279回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

久しぶりの祝日の開催となりました。

今年は、4連休とのことで、そのうち3日間の23日、24日、25日で読書会を開催予定です。

3日間連続で参加したいと言う方も多数いらっしゃり、3日連続読書会開催という初の試みを行いたいと思います。

まだまだ新型コロナウイルスの感染防止のため、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けられており、遠出ができないという方も多いと思います。

ぜひ、この機会に東京アキバ読書会へのご参加をお待ちしております。

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会のハイライト

日経新聞|コロナが促す脱・店舗 セシルマクビー撤退(画像:日経新聞|コロナが促す脱・店舗 セシルマクビー撤退

今回の東京アキバ読書会は、セシルマクビーが店舗事業から撤退するというニュースの話題からスタートいたしました。

13年に渡って渋谷109のトップブラントとして君臨してきましたが、ここ数年は新たなファストファッションの流行などにより、売り上げが低迷していました。

そこに新型コロナウイルスのあおりを受けて、今回の決断に至ったようです。

一つの時代を作ってきたセシルマクビーの撤退は業界全体に大きな影響を与えそうです。

また、新型コロナウイルスの影響は、まだまだ止まることを知らず、今後も様々な業界に激震を走らせるニュースが増えていきそうです。

大企業が安心ではないということを、まざまざと見せつけられたように感じます。

 

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会の参加者

2020年7月23日_オンライン東京アキバ読書会_参加者構成

今回は、初めて東京アキバ読書会にご参加いただく方が4名いらっしゃり、全体で20名での開催となりました。

4連休初日の祝日の開催ということもあり、いつもよりは若干少なめの人数となりましたが、その分一人ひとりの方をお話しできる時間も長くすることができました。

 

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会に参加された方の感想

2020年7月23日_オンライン東京アキバ読書会_満足度

大変満足:19名
満足:1名
普通:0名
不満:0名
大変不満:0名

今回のオンライン読書会の方にご回答いただいたアンケートでも、非常に高い満足度をいただきました。

全員の方が、大変満足・満足とご回答いただき、大変ありがたく思います。

今回のオンライン読書会の参加者の方にご回答いただいた感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:遅刻してしまいすみません、、いつもと違う方と話せてまた面白かったです。

橘玲さんの『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』の話が参考になりました。

 

女性 20歳
女性 22歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:他人との比較の中ではなく、自分の価値観を持って生きていく大切さ、失敗を恐れすぎない心の大切さをディスカッションを通して改めて考えることができました。

同じ話を聞いても、自分が変化していれば受け取る内容が変わってくるという話が響きました。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:レバレッジが具体的に自分に落とし込めてないのが反省点です。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:本日もありがとうございました。

「人生は20代で決まる」のご紹介が感動しました。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:紹介されている本全て読みたくなりました。少人数での読書会すごく楽しかったです。一人一人の尺が長いので濃厚なイン&アウトプットになりました。

伊賀泰代さんの『採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの』のリーダーシップの定義が本質的で感動しました。組織を良くしようとする人は自然と人をまとめたり立ち位置になりますからね。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中4点

オンライン読書会の感想:人と話したり、聞いたりすることで知識が整理できて物凄く良いと感じた。

橘玲さんの『人生は攻略できる』って本の紹介がとてもよかったです。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:非常に勉強になりました!またよろしくお願いいたします。

35歳までに80%のライフイベントが終わってしまうという話が響きました。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:初めてご参加された方ともお話し出来、本の話から派生した会話も充実して良かったです!

上京物語 → 価値観のディスカッションにうまく繋げてくださいました。

 

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会で人気だった本はこちら!

東京アキバ読書会は、9割以上の参加者の方が20代の方です。

もちろん、30代の方も大歓迎ですが、今回は20代をテーマにした一冊が人気の一冊に選ばれました。

 

人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ

人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ

メグ・ジェイさんは、本書のタイトルにあるように、人生を決定づけるような出来事の80%以上は35歳までに起きると言っています。

もちろん、歳をとってから大きなチャンスを掴むという人もいますが、それは20代の時から準備をしていた人だけであり、20代を適当に過ごした人たちにある日突然人生を好転させるような出来事は起こることはあり得ません。

本書の冒頭で、次のようにメグ・ジェイさんは述べています。

人生は30歳を過ぎれば、いっきに目鼻がつくと、多くの20代は想像しています。たとえ20代に何も起こらなくても、すべてはまだ30代に起こる可能性があると思っています。

いま決断しなくても、すべての選択肢はずっとオープンのままになっていると楽観しています。でも選択しないということが、そもそも一つの選択です。すでに選択をしているのです。

20代にすべきことをたくさん残しままでいると、30代で巨大なプレッシャーがのしかかってきます。結婚、住む場所選び、財産を築く、家を買う、人生を楽しむ、大学院に行く、ビジネスを始める、出世、子供の進学や老後のための貯蓄、短期間に2、3人の子どもをつくる。

あまりに多種多様で、同時にはできな事柄も少なくありません。そして調査でもわかってきたように、30代でこれらを全部やるのはいっそう困難になるでしょう。

メグ・ジェイ|人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義

20代のうちから、将来を見据えた行動をしていなければ、後から追いつこうと思っても追いつくことができません。

まだまだ若いと思ってなんとなく、過ごしているうちに、大切な20代は過ぎ去ってしまいます。

20代のうちに必ず読んでおきたい一冊です。

 

東京アキバ読書会は、そんな大切な20代を無駄なく過ごしたいという20代の人たちが集まる東京最大級の読書会を開催しています。

今は、Zoomを使ったオンライン読書会として、絶賛開催しております。

 

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会で紹介された本はコチラ!

今回のオンライン東京アキバ読書会では、働き方に関する本や資本主義に関する本、小説に至るまで、バラエティに富んだジャンルの本が多数紹介されました。

中でも、中田敦彦さんのYouTube大学で紹介され、人気が再燃している「金持ち父さんシリーズ」からの一冊はとても人気がありました。

 

金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ

金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ

空前絶後の大ブームを起こした「金持ち父さん」シリーズですが、中田敦彦さんが紹介したことにより、今まで読んだことがなかった若い世代からも非常に人気が広まっています。

シリーズ1作目が発売されてから、20年近くが経過していますが、何年経っても色あせない資本主義社会の本質をついています。

ロバート・キヨサキさんは、勤労所得を増やしても、金持ちにならないと言っています。

意外に思われるかもしれませんが、金持ちになりたかったら、勤労所得を増やということは最適な選択肢ではありません。

まずは、何のために働くのかをよく考える必要があると言います。

 

コンテクストとコンテンツということを、ロバート・キヨサキさんは言っています。

コンテクストとは、「あなたが「自分にはここまでできる」と思っている可能性の限界のこと」であり、コンテンツとは「あなたが問題や課題に立ち向かうときに使う、蓄積された知識のこと」だと言います。

もし、あなたがお金持ちになろうと思った時に、転職という手段を取ろうとしていたら、それはコンテンツを変えただけであり、根本的な解決にはなりません。

クワドランドを変えようと思った時には、コンテクストを変える必要があると言います。

 

また、ロバート・キヨサキさんは、言葉が現実を決めると言っています。

毎日使う「言葉」があなたの現実になります。

もし、自分がロバート・キヨサキさんのような金持ち父さんになりたいと思ったら、言葉を学ぶ必要があり、その言葉は本の中にたくさん紹介されています。

実践をする前に、言葉を知る必要があるのです。

 

日本では、定年退職という言葉があり、何歳まで働くかということは、会社や国が大枠を決めています。

しかし、海外には定年退職という概念はそもそも存在しておらず、何歳まで働くかということは、自分が決めるものです。

そのため、リタイアという言葉が一般的で、多くの人が30代や40代でリタイアすることを目標に仕事をしていきます。

日本人は、出口戦略を決めずに働く人がほとんどの特殊な国になっていますが、自分で引退のプランを決めることが大事だということに気がつかせてくれます。

もし、あなたが、若くして豊かに引退したいと思ったら、とてもおすすめの一冊です。

 

スポンサーリンク

その他にオンライン東京アキバ読書会でご紹介いただいた本

 

スポンサーリンク

まとめ

オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

東京アキバ読書会は、20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。

2015年5月にカフェで数名の参加者からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただいております。

現在では、東京最大級の読書会の一つとなりました。

 

約5年に渡って、東京の秋葉原で開催をしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、Zoomを使ったオンライン読書会として開催しています。

多くの読書会が、新型コロナウイルスをきっかけに開催を辞めてしまっていますが、東京アキバ読書会はオンラインでも開催を継続できている数少ない読書会の一つです。

オンラインになってからは全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただき、秋葉原で開催していた時の2倍以上の方にご参加いただいております。

最近では、北は北海道、南は鹿児島から毎週ご参加される方もいらっしゃり、全国・全世界からご参加いただけます。

少しでもオンライン東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。

 

次回のオンライン東京アキバ読書会は、7月24日(金・祝)9:30-12:00です。

23日(木・祝)、24日(金・祝)、25日(土)は、東京アキバ読書会史上初の三日連続で読書会を開催しています。

読書会に初参加の方も大歓迎です。奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。

 

第279回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会