【オンライン読書会】開催レポート #286|2020年8月15日 @Zoom

スポンサーリンク
2020年8月15日_オンライン東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約11分で読めます。

2020年8月15日、第286回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回もオンライン読書会として実施いたしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催を続けているため、ご気軽に参加いただけます。

今回は、初参加の方6名にもご参加いただき、合計32名での開催となりました。

スポンサーリンク

オンライン読書会のハイライト

ダイヤモンド・オンライン|「コロナリストラ」が今秋から、本格化する理由とは

(画像:ダイヤモンド・オンライン|「コロナリストラ」が今秋から、本格化する理由とは

新型コロナウイルスの影響で、日常の仕事に支障が出ている人も少なくないと思います。

売り上げの減少などにより、人員を削減したり、勤務体系を変更したりする企業が相次いでいます。

しかし、ダイヤモンド・オンラインの記事によれば、まだまだ序章であり、本格的なリストラは今秋以降になるといいます。

ただでさえ、緊張感の走る毎日ですが、今後さらにリストラさせる人が増えていくと考えると、今のうちから将来に向けて備えていく必要があるように感じます。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の参加者

2020年8月15日_オンライン東京アキバ読書会_参加者構成

今回のオンライン読書会は、初めてご参加いただく方が6名もいらっしゃり、初めての方から何回もご参加いただいたことがある方まで、お楽しみいただくことができました。

合計で32名での開催となり、とても活気のある読書会となりました。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の感想

2020年8月15日_オンライン東京アキバ読書会_満足度

大変満足:31名
満足:1名
普通:0名
不満:0名
大変不満:0名

今回のオンライン読書会でも、全員の方が大変満足・満足の評価をいただきました。

ほとんどの方が、大変満足と評価していただきました。

長年、東京の中でもトップクラスの満足度をいただく読書会として、ご好評いただいていることをとてもありがたく思います。

 

ご参加いただいた方の感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:だんだんと読書会に参加することが慣れてきて、皆さんの意見と議論するのが楽しいです。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:今日も色々な本を知ることができ、皆さんの考えも聞けて勉強になりました。ありがとうございました。

今できることは時間の投資。そして読書。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:下流老人の話として、改めていくらお金がかかるのかが明示されたのに加え、何歳でいくら貯めるために生きるのはつまらないなとも感じました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:今日も自分のことについて内省するアイデアを得られました!ありがとうございます。

時間は一番の価値!みんな平等にある。

 

女性 20歳
女性 21歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:

渡邉菜恵 20 5 初めて参加しましたが、とても楽しかったです。本を読む習慣今までなかったのでこれを機に読者家になろうと思います!

参考になったのは、皆さんの話全てです笑

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:話し合いが活発に行われたので、とても面白かったです。

人生は20代で決まるを女性の視点から読んだときの意見が、とても参考になりました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:本日は見学で参加させていただきました!読書をしたいな、本を紹介したいなと思いました。来週からよろしくお願い致します! 川原さんが紹介していた上京物語が一番参考になりました。これから社会人になることに備えるために、読んでみたいと思いました。

 

女性 20歳
女性 31歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:いろんな人の本のアウトプットを聞き、自分が学んでることと重なることが多く学びが深まりました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:読書会は、毎回次のアクションが決まるので前に進んでいる感覚があります。ファシリテーターの方の話が面白くて、笑える瞬間が多くて楽しいです!

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:様々な本を紹介頂き、またお話もさせて頂けて良い刺激になりました!

大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~→幸せや豊かさの深掘りが参考になりました!

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:今日はコミュニケーションに関する本が多くて、少しずつ違ったアプローチで面白かったです。

4Dの話、でも、だって、どうせ、だめが参考になった。

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中4点

オンライン読書会の感想:次に読みたい書籍が見つかって良かったです!

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:はじめて参加しましたが、話しやすく、いろんな本を知れて、いろんな考えが聞けて楽しかったです。

主催の方が紹介された老後破産、遠い未来だと思っていたけどちゃんと知って考えようと思うきっかけになりました。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:本日もありがとうございました。 話し方、Twitterで炎上した人の例が非常に分かりやすく納得感がありました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:本の紹介を通してバックグラウンドが違う参加者の方々の考えをお聞きすることができてとても有意義で勉強になりました。紹介されていた本やディスカッションの中で出てきた本が魅力的な本ばかりで、自分の読書の幅を広げていきたいなと思いました。ありがとうございました!

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:一生憧れる人になりたいです。会社員という役職は選択から外したいです。 木原さん、7つの習慣を100回読める人間になれ

 

スポンサーリンク

オンライン読書会で人気だった本はこちら!

今回の読書会で人気だったのは、今若手社会人の誰もが読んでいる‪NewsPicks‬の編集長である佐々木紀彦さんの著書『日本3.0 2020年の人生戦略』がとても人気でした。

今年、2020年をテーマに書かれた一冊で、まだ読まれてない方はとてもおすすめです。

 

日本3.0 2020年の人生戦略|佐々木紀彦

日本3.0 2020年の人生戦略|佐々木紀彦

本書の中では、これからの日本と活躍する人材について書かれています。

これからの時代は、スーパーリーダー、ナショナルリーダー、ローカルリーダーが必要になるといいます。

多くの仕事が、ロボットやAIに置き換えられていく中、人間でなければならないリーダーが非常に重要になってきます。

また、佐々木紀彦さんは70年周期で今の日本の近代史は時代が変わってきており、2015年からまた新たな時代に突入したといいます。

日本では、街は安全で、ご飯はおいしく、経済の低迷が続いているとはいえ、世界の中ではまだ相対的に豊かです。しかしながら、そんな平和な時代もついに終わりを告げようとしています。安寧の日々が続くのもせいぜい2020年まで。それに前後して、日本にはほぼ確実に修羅場が訪れます。数年に一度のものではなく、数十年、大げさにいえば、100年に一度といってもいいインパクトのあるものとなるでしょう。

(中略)

2020年前後から始める「日本近代の第3ステージ」、通称「日本3.0」は、これまでとは全く異なる思考、システム、人を必要とします。

佐々木紀彦|日本3.0 2020年の人生戦略

多くの人がのほほんと過ごす中、次なる時代で活躍するための準備はできているでしょうか。

 

本書については、下記の記事でも詳しくご紹介しています。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会で紹介された本はコチラ!

今回のオンライン読書会も、たくさんの本が紹介されました。

新型コロナウイルスの影響で、これからの働き方に不安を感じる方も多く、働き方に関する本が中心に紹介されました。

今回の読書会で紹介された本の一部をご紹介いたします。

 

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?|木暮太一

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?|木暮太一

経済学の古典『資本論』と、お金の哲学を扱った世界的ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』の名前を聞いたことがあるという人は多いと思います。

しかし、経済学部出身の人でも、マルクスの『資本論』をしっかりと理解できているという人は少ないと思います。

そして、驚くべきは、この2冊が全く同じことが書かれているということです。

資本主義の仕組みはこの数百年間全く変わっておらず、私たち労働面や金銭面などで満足できないことが多いということは、マルクスが既にその答えを記していたのです。

しかし、難解なマルクスの『資本論』を読んでみようと思う方は少ないと思います。

本書は、専門的な知識がなくても、資本主義の本質、そして私たちの給料の決まり方の本質をわかりやすく説いてくれています。

本書を文庫版として2018年に発売された『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点』について、下記の記事で詳しくご紹介しています。

 

新書版、文庫版とも同じ内容ですので、お読みになる際はお好きな方をお読みいただければと思います。

 

スポンサーリンク

その他にオンライン読書会でご紹介いただいた本

老後破産: ―長寿という悪夢―|NHKスペシャル取材班 著お金や人脈、学歴はいらない! 情報だけ武器にしろ。|堀江 貴文 著

人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ 著

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること|河合 雅司 著

下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著

チーズはどこへ消えた?|スペンサー・ジョンソン 著

50(フィフティ)いまの経済をつくったモノ|ティム・ハーフォード 著

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る|ゆうこす 著

人は話し方が9割|永松 茂久 著

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる|ちきりん 著

会社では教えてもらえない 生産性が高い人の思考整理のキホン|井上 龍司 著

12万人が学んだ 投資1年目の教科書|高橋 慶行 著

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え|岸見 一郎、古賀 史健 著

話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会話」|ダグラス・ストーン、ブルース・パットン、シーラ・ヒーン、ロジャー・フィッシャー 著

なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」|メラニー 著

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド|八木 仁平 著

2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術|樺沢 紫苑 著

弱くても最速で成長できる ズボラPDCA|北原 孝彦 著

上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え|喜多川 泰 著

金持ち父さんの起業する前に読む本: ビッグビジネスで成功するための10のレッスン|ロバート・キヨサキ 著

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 |リンダ・グラットン 著

RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる|デイビッド・エプスタイン 著

自分を変える読書術 学歴は学<習>歴で超えられる|堀 紘一

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著

スポンサーリンク

まとめ

オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

東京アキバ読書会は、20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。

2015年5月にカフェで数名の参加者からスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく、東京最大級の読書会の一つとなりました。

 

約5年に渡って、東京の秋葉原で開催をしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、Zoomを使ったオンライン読書会として開催しています。

多くの読書会が、新型コロナウイルスをきっかけに開催を辞めてしまっていますが、東京アキバ読書会はオンラインでも開催を継続できている数少ない読書会の一つです。

オンラインになってからは全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただき、秋葉原で開催していた時の2倍以上の方にご参加いただいております。

少しでもオンライン東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。

 

次回のオンライン東京アキバ読書会は、8月20日(木)19:30-22:00です。

平日の夜の開催となりますので、ご注意ください。

Zoomを使ったオンラインの開催となります。

読書会に初参加の方も大歓迎です。

奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。

 

第286回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会