2020年8月22日、第288回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Zoomを使ったオンライン読書会となりました。
今回は、初めて読書会にご参加いただいた方もたくさんいらっしゃり、男性19名、女性19名の合計38名での開催となりました。
今回のオンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
オンライン読書会のハイライト
今回のオンライン読書会も、前回に引き続き矢沢永吉さんの動画からスタートいたしました。
今回の動画は、いかに20代に頑張ることが大切かについて矢沢永吉さんが語った動画です。
20代頑張ってない奴は、パスポートもらえないんだよ。パスポートにちゃんと判をぴたっと押してもらわないと、30代入れないから。
だから、オレ『泣くなよ』っていうわけ。
泣かないためにはやっぱり、パスポートもらえるようにね、申請出せるようにしないといけないし。
オレはね、自分でパスポートもらえたかなって思ったときにね、やっとどうにかもらえたんじゃないか、と思うわけ。
矢沢永吉│RUN&RUNより
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン東京アキバ読書会は、初めてご参加いただく方が8名もいらっしゃいました。
また男性、女性共に19名ずつとたくさんの方にご参加いただき、ありがたく思います。
コロナをきっかけに読書会の人気が非常に高まっておりますが、アフターコロナ時代も読書会は若手社会人の学びの場として人気が続いていくように感じます。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会でも、参加者の全ての方が、大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。
コロナ以降、Zoomでの開催となり、参加の人数も急激に増えておりますが、変わらない高い満足度をつけていただくことができ、感謝いたします。
いただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:色んな本に、出会えてよかった。本を読むターゲット層とか、細かく紹介していただいて、ありがたかったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:全体の意見に対して批判的な意見を投げたのだが、みんな受け入れてくれたのがいい組織だなと感じた。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今回初参加でしたが、いいたいことを伝えることの難しさと大切さを学べたので参加してよかったです。
多動力のお話しが学びになりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分自身の価値観をちゃんと持っている、持とうとしている人が多いと感じた

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:いつも右脳の重要性を刺激されます。 こちらも参考というよりは感想ですが、一流の想像力が紹介されたときのアフタートークで、自分が自分の生活の中に仕切りを設けてしまっているということに気づきました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:選んだ方を正しいものにするという話が響きました。経験したものからどう反省し、学びとり、今後に活かしていくかを意識していきたいと思います。
大学のゼミでブルーオーシャン戦略を読んで、何を競合とするかは、何を価値と置くかによって変わるという話を思い出しました。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想: 自分のロールモデルになりうるかで人のアドバイスを判断すべきという話、長年の悩みが解消されました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:色んな職業の方の話を聞けるのが楽しかったです。 我を捨てて、真似をするっていうのが大切だと感じてるのですが、たまに我を通してしまうので、気をつけないとなと思いました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今日も、他の人の発表を聞いて、自分と考えが違う方もいて、刺激されて大変勉強になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:小説から新書まで、読みたい本が増えました。楽しかったです。
運転者: 運は自分で貯めるもの。ポイントカードと同じ。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:途中からの参加ですみませんでした。喜多川泰さんの小説を読んでみようと思いました!
ときめくものを持とうという話が、1番響きました。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:皆さんの読書による知識量に圧倒されましたが、話の広げ方が面白く自分もこの中に入っていけるように興味のある本から少しずつ読んで行きたいと感じました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:初めて参加する方も多くて、また繋がりが増えました!楽しかったです。
起業家になれなくても資本家にはなれるという話がとてもよかった。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:金持ち父さん何回読んでも学びがあります。定期的に読むべきだと思いました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:忙しいと言い訳を作って、これまではあまり読書をしていませんでしたが、読書モチベーションがあがりました。 スピルバーグ監督の功績の話が、物事(ビジネス)の捉え方として参考になりました。
オンライン読書会で人気だった本はこちら!
今回のオンライン読書会では、NewsPicks Bookから発売されている、三戸政和さんの『資本家マインドセット』がとても人気でした。
かつてから何度か紹介されていた本ですが、今回は偶然にも2名のかたがお持ちいただき、一気に人気が爆発したように感じます。
資本家マインドセット (NewsPicks Book)|三戸政和
資本家のマインドセット10カ条について書かれています。
資本家と聞くと、お金をたくさん持っている人というイメージを持つ人も多いかと思いますが、それは違います。
本書の中でいう、資本家とは次のことを言います。
好きなことを好きな人と好きなようにやる。最短の時間で最大の成果を上げる。
根本的には、個人が持っている経済に関わらず、圧倒的に平等な時間を自分でコントロールするために、どういう職業を選ぶか、仕事をするかということを問われる本です。
失敗のリスクは、期待値で判断するべきだと言いますが、皆さんはなにかにチャレンジした時にその「計算」できるでしょうか。
自分のやりたいことをやるために、どこまでリスクが取れるのかが重要になりますが、これがわかっていないから、人は動けないと言います。
著者の三戸政和さんは資本家になる手段として、会社を購入することを提唱しているが、買えることと、資本家としてうまく行き続けることは違います。
社長業と株主業は違う、とも書いてありますが、そもそも昨日まで会社員だった人に、数十社の会社を保有するほどのマインドセットがあるかが問題です。
一番大事なのは、マインドセットに他になりません。
マインドセットの一端を教えてくれる本ではあるが、会社を買えば良いというメソッド本ではないことに注意が必要です。
本書については、下記の記事で詳しく紹介しています。
オンライン読書会で紹介された本はコチラ!
その他にも、今回の読書会では合計で40冊近い本が紹介されました。
東京アキバ読書会は、参加者の数だけ、新しい本と出会え、毎回違った発見があります。
自分を捨てる仕事術-鈴木敏夫が教えた「真似」と「整理整頓」のメソッド|石井朋彦
著者の石井朋彦さんは、スタジオジブリの名プロデューサー・鈴木敏夫氏の下で働き、師である鈴木氏から独自の「自分を捨てる」仕事術を教わったと言います。
それは、「3年間俺の真似をしろ!」と言われたそうです。
自分の側にスタジオジブリの名プロデューサーがいる人は別ですが、多くの人にとっては、真似をする人を見つけることから全ては始まります。
個性が大事と言われるが、まずは真似が大事だと言います。特に自分が失敗した時にメンターの考えを真似することが大事なのです。
自分が真似する人を見つけ、徹底的に真似をし、どうしても真似できなかったところが自分の個性なのです。
本書は、読書会の中でも人気の高い、泉正人さんの『流される力』にも通ずるところがあるように感じます。
その他にオンライン読書会でご紹介いただいた本
BUTTER|柚木 麻子 著
チーズはどこへ消えた?|スペンサー・ジョンソン 著
運転者 未来を変える過去からの使者|喜多川 泰 著
フランス人は10着しか服を持たない|ジェニファー・L・スコット 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著
マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法|ちきりん 著
社会という荒野を生きる。|宮台 真司 著
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ 著
多動力 (NewsPicks Book)|堀江 貴文 著
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密|高井 浩章 著
チーズはどこへ消えた?|スペンサー・ジョンソン 著
一流の想像力 仕事の感性が磨かれる56のヒント|高野 登 著
営業マンの自己心理改革―商談が楽しくなる!モノが売れる!|大岩 俊之 著
センスは知識からはじまる|水野 学 著
トットちゃんとトットちゃんたち|黒柳 徹子、田沼 武能 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
ビジネスエリートになるための 教養としての投資|奥野 一成 著
置かれた場所で咲きなさい|渡辺 和子 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
投資家が「お金」よりも大切にしていること|藤野 英人 著
まとめ
オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
東京アキバ読書会は、20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年5月に秋葉原のカフェからスタートし、今では年間500名以上の方にご参加いただく、東京最大級の読書会の一つとなりました。
約5年に渡って、東京の秋葉原で開催をしておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、Zoomを使ったオンライン読書会として開催しています。
多くの読書会が、新型コロナウイルスをきっかけに開催を辞めてしまっていますが、東京アキバ読書会はオンラインでも開催を継続できている数少ない読書会の一つです。
オンラインになってからは全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただき、秋葉原で開催していた時の2倍以上の方にご参加いただいております。
少しでもオンライン東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
次回のオンライン東京アキバ読書会は、8月29日(土)9:30-12:00です。
Zoomを使ったオンラインの開催となります。
読書会に初参加の方も大歓迎です。
奮って東京アキバ読書会へのご参加ください。
第288回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。