2020年10月10日、第296回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会も、Zoomを使いオンラインで開催いたしました。
台風第14号が日本列島に近づいている中での実施となりましたが、オンラインであれば天候を気にせず開催できることもメリットに感じます。
オフラインで開催していた時は、台風で何度か開催を中止した日程もあったため、オンラインの良さを実感した読書会となりました。
また、オフラインで開催できるようになった際には、オフラインとオンラインを融合して開催していきたいと思います。
オンライン読書会のハイライト
(NHK NEWS WEB|みずほFG 週休3~4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し)
今回の読書会は、みずほ銀行が週休3日、週休4日を導入するというニュースの話題からスタートいたしました。
週休3日の場合は給料は80%、4日の場合は60%になるとしています。
給料が勤務日数によって変わるということは、サラリーマンの給料と実績がリンクしてないことの現れでもあり、何のために仕事をするのかを考えさせられます。
空いた時間を自己啓発や副業、自己実現などに使って欲しいとしていますが、一部には見栄えの良いリストラではないかという意見もあります。
メガバンクはAIの導入や店舗の統廃合などで大幅な人件費削減やリストラを行っていますが、更なる人件費を削減をはかると見られます。
今後、こう動きは他の業界に広まっていくと見られ、誰もが転ばぬ先の杖を持ったり、副業として生計を立てる必要が出てくるように感じます。
オンライン読書会の参加者
10月の1週目の週末は、読書会がお休みだったため、久しぶりの開催となりました。
今回は、2回目以上の参加の方が多い会となり、和やかな会となりました。
3部屋に分けての実施となり、それぞれの部屋で深い話ができました。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会も、とても高い満足度を付けていただくことができました。
中には、今まで参加した読書会の中で、一番面白かったと言っていただける方もいらっしゃいました。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:すごい感動的な会でした。改めて時間を無駄にしないようになと思いました。 人の言うことを聞く。憧れを持つこと。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:少人数でしたが、その分色々と雑談も出来て有意義でした。
『7つの習慣 人格主義の回復』の話が学びになりました。要約もうまく、ご自身の解釈も載っけてて腹落ちしやすかったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今回も有意義な回でした!
自分が紹介した本を主催者の方が詳しく解説していただき、より一層理解が深まった気がします。他の勉強会への参加も頑張りたいと思いました! あとは他の方がご紹介してた食品添加物の本の話など、衝撃でした。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:本日もありがとうございました。より学びを得ないとなぁと思いました。 添加物の話はちょっとぞっとしました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:他の参加者の方のプレゼンの気迫に圧倒されました。 居心地の良さは挑戦していない証拠という話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:添加物の話が面白かったです。 食品添加物の話が参考になりました。普通に本屋を巡ってても手に取らなかったと思います。普段食べるものに気をつけようと思いました。
オンライン読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会でも様々なジャンルの本が紹介されました。
ビジネス書や小説のみならず、食べ物に関する本など、とても学びの多い読書会になりました。
超訳ライフ・シフト: 100年時代の人生戦略|リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット
2016年に発売された『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』の超訳版が発売されました。
オリジナル版は、420ページほどあり、途中で諦めてしまった人や積読のままになってしまっている人もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめの一冊です。
私たちは、100歳まで生きていきことがほぼ確実の時代になりました。
カリフォルニア大学の調査によれば、2007年に生まれた子どもの半数は100歳以上まで生きると予想されており、中でも日本は107歳まで生きると言われています。
人生が100年になっていくと、今までの教育→労働→引退の3ステージでは成り立たなくなっていきます。
労働する期間は長くなり、新たに「エクスプローラー(探検者)」、自由と柔軟性を重んじて小さなビジネスを起こす「インディペンデント・プロデューサー(独立生産者)」、あるいは、さまざまな仕事や活動に同時並行で関わる「ポートフォリオ・ワーカー」 といったステージが生まれると言います。
これからの時代はマルチステージの人生になるため、無形資産を持っていくことが大事になっていくのです。
また無形資産は1日で作ることは出来ず、若い時から戦略的に作っていきなければならないのです。
夢をかなえるゾウ|水野敬也
水野敬也さんのシリーズ累計400万部を超える大ベストセラーの『夢をかなえるゾウ』は、小説ながら人生の教訓をたくさん紹介してくれます。
主人公は、どこにでもいるサラリーマンで、いろいろなビジネス書や自己啓発書を読んでも、三日坊主で終わり、人生が全く変わりません。
ある日、インドの神様であるガネーシャが現れます。
何故か、関西弁を話すおかしな神様ですが、彼の教えを聞いていく中で、少しずつ人生が動いていくのです。
本書では、自分なりに考えて生きてきて人生変わらないなら、人のやり方聞いた方が良い事を気がつかせてくれます。
主人公は、さまざまな異人の言葉などを、ガネーシャに聞き、実践していき、その大切さに気がつきます。
自分が何かに対して上手くいく秘訣を知りたいと感じたら、注意が必要です。
なぜなら、楽して成功したいという甘えの裏返しだからです。
ビジネス書や自己啓発書を、これから読もうと感じでいる方にもとてもおすすめです。
小説のような体裁ですが、人生の中で大事なことをたくさん教えてくれます。
2020年7月には、待望の続編が6年ぶりにリリースされました。
その他にオンライン読書会でご紹介いただいた本
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物|安部 司 著
世界最高の人生戦略書 孫子|守屋 洋 著
ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~|麻生 羽呂 著
メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問|細谷 功 著
あした死ぬかもよ?|ひすいこたろう 著
7つの習慣 人格主義の回復|スティーブン・コヴィー 著
10年後の仕事図鑑|堀江 貴文、落合 陽一 著
かくかくしかじか|東村 アキコ 著
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方|鈴木 祐 著
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ 著
死ぬこと以外かすり傷|箕輪 厚介 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
まとめ
オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
東京アキバ読書会は、20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。
2015年5月に秋葉原のカフェからスタートし、今では東京最大級の読書会の1つに成長いたしました。
約5年に渡って、東京の秋葉原で開催をしてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、Zoomを使ったオンライン読書会として開催しています。
多くの読書会が、新型コロナウイルスをきっかけに開催を中止してしまっていますが、東京アキバ読書会はオンラインでも開催を継続できている数少ない読書会の1つです。
オンラインになってからは、全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただき、秋葉原で開催していた時の2倍以上の方にご参加いただいております。
2020年は、既に1000名以上の方にご参加いただいている全国でもトップクラスの人気の読書会です。
少しでもオンライン東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
次回のオンライン東京アキバ読書会は、10月15日(木)19:30-22:00です。
次回の読書会も、Zoomを使ったオンラインでの開催となります。
平日の夜の開催となりますので、ご注意ください。
第296回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。