【オンライン読書会】開催レポート #299|2020年10月24日 @Zoom

スポンサーリンク
2020年10月24日_オンライン東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約8分で読めます。

2020年10月24日、第299回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

記念すべき、300回まであと1回となりました。

今回は、大学生の方や中国人の方など、様々な方にご参加いただきました。

初めて読書会に参加される方もたくさんいらっしゃり、ありがたく思います。

スポンサーリンク

オンライン読書会のハイライト

Bloomberg|世界最高の年金制度、3年連続でオランダ-日本は32位の「D」ランク

(Bloomberg|世界最高の年金制度、3年連続でオランダ-日本は32位の「D」ランク

今回のオンライン読書会は、日本の年金制度のランクが「対応の必要がある大きな弱点・不備」が明らかな「D」にランクされたニュースの話題からスタートいたしました。

日本国内では、将来の年金がなくなるのではないかと報道され、不安を感じる人も少なくないと思います。

今回の調査は、マーサーCFA教会グローバル年金指数の結果であり、日本国内の噂や憶測レベルではなく、世界レベルでの評価として最悪の結果になりました。

年金が今後不足していくのは、予想ではなく、明らかな事実として認識する必要があると思います。

 

東京アキバ読書会の参加者の大半の方が、20代、30代前半の方ですが、この年齢から将来の年金についても考えていく必要があると思います。

50代、60代になってから、この問題を短期間でどうにかできるものでもなく、若いうちから長期的な視点を持って解決していくべきではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の参加者

2020年10月24日_オンライン東京アキバ読書会_参加者構成

今回のオンライン読書会は、はじめてご参加いただく方が5名もいらっしゃいました。

また中国人の方や大学生の方などもいらっしゃり、とても楽しむことができました。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の感想

2020年10月24日_オンライン東京アキバ読書会_満足度

ご参加いただいた方の全員が大変満足・満足の評価を付けていただくことができました。

初めてご参加いただく方から複数回ご参加いただいている方まで、すべての参加者にお楽しみいただき、とても嬉しく思います。

 

いただいた感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 22歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:初めて参加しましたが、刺激的だった。大前研一さんの話が響きました。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:ファシリテーターの方の進行がとても良く、また皆さんの雰囲気も良かったです。

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:初めて読書会に参加しましたが、みなさん優しく接してくれてとても居心地がよかったです。たくさんメモすることもあって、復習します。また来週も参加させていただきたいと思います。

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:本を読まずに臨んでしまったが、ざっくばらんに気軽に参加できてよかった。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:同じ業界の人が同じ部屋に何人もいて、とても面白かった。今日は様々なテーマの本が紹介されて、いろいろな話を聞くことができて、とても学びが多かったです。来週も参加します。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:フェミニズム、人事系など色々な議論があるできたので面白かったです!

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:同じアイドル好きの人と話せてめちゃくちゃうれしかったです。同じような価値観の人とたくさん話せるのが、読書会のメリットの一つだと感じました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:ロボットササキの本を買いたいと思いました。ロボットササキの本が面白かったです。共創の概念。

 

男性 20歳
男性 21歳

満足度:5点満点中4点

オンライン読書会の感想:他の方の本やその紹介を聞けて面白かった。やりたくないことを考えて目標を決める。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:今日は男性だけの部屋だったのですが、いい意味で特徴が出て楽しかったです。技術者について、サウナについてなど男のロマンが詰まった会でした。

紹介されていたロケット・ササキという本で、異質なものでも上手く組み合わせることで想像していないような効果が生まれるというフレーズが印象的でした。自分とは合わないという人、モノでも最初から拒否をするのではなく、一度立ち止まってどう組み合わせたら面白いだろう?ということを考えてみるとまた違ったモノの見方ができると思いました。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:紹介される本のジャンルが幅広くて、かなり刺激的でした。

サウナに関する心理的、生理的な効果と、ご自身の熱量も相まって素敵な紹介でした。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会で紹介された本はコチラ!

今回のオンライン読書会でも、小説やビジネス書、自己啓発書など様々なジャンルの本が紹介されました。

課題図書がないため、毎回違った本が紹介され、2度と同じ読書会が開催されないのも、魅力の一つだと思います。

何度参加しても、毎回新たな発見がある読書会として、ご好評いただいています。

今回は、偶然にも神田昌典さんの『非常識な成功法則』を2名の方がご紹介いただくという偶然もおきました。

今回のオンライン読書会で紹介された本の一部をご紹介いたします。

 

非常識な成功法則|神田昌典

非常識な成功法則|神田昌典

成功法則と聞いて、身構えてしまう人や胡散臭いと思う人も少なくないと思います。

しかし、著者の神田昌典さんはそうした成功法則、成功哲学が嫌いな人、苦手な人ほど本書を読んで欲しいと言っています。

タイトルにあるように、非常識という言葉の通り、一般的にありがちな成功法則とは一線を画した一冊です。

よく成功哲学に書かれているような、念ずれば叶う、好きなことを考えると言ったことは一切書かれていません。

 

まず、本書の冒頭に出てくることが、やりたくないことを考えるということです。

多くの成功哲学や自己啓発書の中では、やりたいことを考え、そのことを常に思い続けると言ったことが書かれています。

しかし、本書で最初にやるべきことは、やりたくないことをとにかくたくさんあげるということです。

普通の成功哲学は少し苦手、いろいろな成功哲学を読んだけど人生が変わらないという人は、一読の価値ありです。

 

本書については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

 

その他にオンライン読書会でご紹介いただいた本

モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには|本田 直之&四角 大輔 著上級国民/下級国民|橘 玲 著苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著

「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考|西岡 壱誠 著

ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正|大西 康之 著

リッチウーマン―人からああしろこうしろと言われるのは大嫌い!という女性のための投資|キム・キヨサキ

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代|ダニエル・ピンク 著

運転者 未来を変える過去からの使者|喜多川 泰 著

ガリバー旅行記|ジョナサン・スウィフト 著

死ぬこと以外かすり傷|箕輪 厚介 著

82年生まれ、キム・ジヨン|チョ・ナムジュ 著

人生の勝算 (NewsPicks Book)|前田 裕二 著

人材マネジメント革命 会社を変える“カリスマ人事”たち|大塚 葉 著

先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学|メンタリストDaiGo 著

採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著

三体|劉 慈欣 著

先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ|江澤 隆輔 著

医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?|加藤 容崇 著

スポンサーリンク

まとめ

オンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。

東京アキバ読書会は、20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。

2015年5月に秋葉原のカフェからスタートし、東京最大級の読書会の1つに成長いたしました。

 

約5年に渡って、東京の秋葉原で開催をしてきましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、Zoomを使ったオンライン読書会として開催しています。

多くの読書会が、新型コロナウイルスをきっかけに開催を中止してしまっていますが、東京アキバ読書会はオンラインでも開催を継続できている数少ない読書会の1つです。

オンラインになってからは、全国各地から毎回20〜40名ほどの方にご参加いただき、秋葉原で開催していた時の2倍以上の方にご参加いただいております。

2020年は、既に1000名以上の方にご参加いただいている全国でもトップクラスの人気の読書会です。

 

次回のオンライン東京アキバ読書会は、10月31日(土)9:30-12:00です。

次回は記念すべき300回目の開催となります。

Zoomを使ったオンライン読書会として、実施致しますので、全国からご参加可能です。

初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。

奮ってご参加ください。

 

第299回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会