2020年11月10日、第303回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
平日の夜ということもあり、少人数での開催となりました。
普段の平日は10名前後での開催が多くなりますが、今回は4名での開催となり、いつも以上に濃厚な時間を過ごすことができたように感じます。
今回の東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
オンライン読書会のハイライト
(画像:YouTube|KINDAI UNIVERSITY|「平成26年度 近畿大学 卒業式」 堀江貴文 氏メッセージ)
今回のオンライン東京アキバ読書会は、2015年に近畿大学で堀江貴文さんが行ったスピーチの話題からスタートいたしました。
このスピーチの冒頭で、次のように言っています。
これまでは、卒業したあと就職活動とか、まあたぶんしたんでしょうけど、同じ会社でずっと勤めあげて、定年退職して、その間に家族を持って、家を建ててみたいな、まあいわゆる普通の生活というのを、このあと皆さんは送っていくことになったのかもしれませんが、そんな未来は、おそらく皆さんのうちの本当にごく一部の人しかそういった未来を歩まない、いや歩めないと思います。
堀江貴文
今までは、良い学校に行き、良い会社に入り、頑張って勤めれば、老後は年金と退職金で優雅に暮らせるという日本人のロールモデルがありました。
しかし、そうした生き方もうできなくなってしまいます。
堀江貴文さんは、いまだにそうした幻想のような生き方を求める若者が多いことを危惧しています。
このスピーチは2015年に行われたものであり、5年以上も前の話になりますが、2020年になっても時代の変化に気がついていない人が多いように感じます。
読書をして知識を得るという事は、時代の変化に敏感になる方法でもあるように感じます。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、少人数での開催となりました。
初めて読書会にご参加いただいた方もいらっしゃり、とても深い話をすることができました。
普段の仕事やプライベートの悩みなど、気兼ねなく話すことができた読書会になりました。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会では、ご参加いただいた全員の方が、大変満足の評価をつけていただくことができました。
少人数での読書会となり、じっくりと本について語ることができました。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本日は有難うございました。あまり本の内容をアウトプットする機会がなかったのでまた参加させて頂ければと思います。 皆さん、作者についてよく知っているなという印象をもちました。勉強します。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今回初めて読書会に参加させていただきましたが、少人数でアットホームな雰囲気でとても楽しむことができました。また参加したいと思います。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今日は少人数でたくさん話すことができたので、とても勉強になりました。これからもアウトプットの機会として、毎回参加したいと思います。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今回の読書会も、とても学びが多かったです。
オンライン読書会で紹介された本はコチラ!
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る|ゆうこす 著
うまくいっている人の考え方 完全版|ジェリー・ミンチントン 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年から20代、30代の若手社会人中心の読書会を開催しています。
開催回数は300回を超え、今までに数千名の方にご参加いただいている実績のある読書会です。
2020年からはzoomを使ったオンライン東京アキバ読書会として開催しています。
オンライン東京アキバ読書会になってからは、全国各地からご参加いただけるようになり、参加者の方が2倍以上になっています。
次回のオンライン東京アキバ読書会は、11月14日(土)9:30-12:00です。
Zoomを使ったオンライン読書会のため、お好きな場所から参加可能です。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
奮ってご参加ください。
第303回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました