【オンライン読書会】開催レポート #310|2020年12月26日 @Zoom

スポンサーリンク
2020年12月26日_オンライン東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約7分で読めます。

2020年12月26日、年内最終開催となる第310回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の読書会も、Zoomを使ったオンラインで実施しました。

2020年最後の開催となった今回も20名での開催となりました。

 

2020年は、合計60回の読書会を開催し、1301名の方にご参加いただきました。

新型コロナウイルスの影響で、4月以降Zoomを使ったオンライン読書会として開催してまいりました。

最初は、「人数が集まるのか」、「Zoomで読書会が開催できるのか」などの不安がありましたが、蓋を開けてみれば、昨年の2倍以上の方にご参加いただくという大変ありがたい一年となりました。

2021年は、引き続きZoomを使ったオンライン読書会も続けてまいりますが、久しぶりにリアル会場での読書会も開催を予定しております。もちろん、リアル会場での開催は、新型コロナウイルス感染拡大に十分配慮した環境にて、行ってまいります。

スポンサーリンク

オンライン読書会のハイライト

日本総研|コロナ禍で加速する少子化ー2021年には出生数が大幅減

(日本総研|コロナ禍で加速する少子化ー2021年には出生数が大幅減

今回のオンライン読書会は、日本総研が発表した2021年の出生数が大幅に減少するというニュースからスタートいたしました。

新型コロナウイルスの影響で、出産を控えるという動きが見られ、かつての予想を大幅に上回るスピードで出生数が下がっていっていると言います。

厚生労働省は、毎年10月までの出生数、死亡、婚姻、離婚の届け出数などをもとに、年末にその年の人口や出生数などの推計を公表していましたが、今年は「新型コロナの影響で不確定要素が多い」として公表を見送るという前代未聞の状況が起きています。

2021年に生まれた子供たちは、20年後に成人し日本を引っ張る存在になります。そうした未来の日本を支える若者が減っていけば、当然日本は衰退の道を辿るしかなくなります。

未来を確実に見通すことはできませんが、ある程度わかった未来に備えて、今から自分ならではの人生に向かって努力を始めるべきだと感じます。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の参加者

2020年12月26日_オンライン東京アキバ読書会_参加者構成

2020年最後の読書会となった今回は全部で20名での開催となりました。初めて読書会にご参加される方が、7名もいらっしゃり、とても新鮮な雰囲気での読書会でした。

読書会で一年に有終の美を飾ることができていたら、幸いです。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会の満足度

2020年12月26日_オンライン東京アキバ読書会_満足度

今回の読書会も、非常に高い満足度をつけていただくことができました。初めて読書会に参加された方が多い中、全員の方が大変満足・満足の満足度をつけていただきました。

初めて参加された方から、何度も参加したことがある方まで高い満足度をいただき続けています。

2021年は更に満足度の高い、読書会を実施していきたいと思います。

 

今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:初めて読書会に参加させていただきました。自分が読んだ本をアウトプットすることで本の内容を整理することができた他、改めて実行するモチベーションになりました。また、同世代や少し先輩方の知識量にとても感銘をうけ読書を継続していきたいと思いました。今後ともよろしくお願いいたします。

7つの習慣を今回、紹介させていた大たのですが読んだことがある人がほとんどで、皆さんの本の感想を聞くことができました。具体的にどのように実行に移しているのかを知ることができたので自分の今後のアクションの参考になりました。

 

女性 20歳
女性 22歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:リーダーシップは大切だと思いました。

 

男性 20歳
男性 30歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:非常に良質な情報ありがとうございました!良い刺激を受けられました。

森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』からの考察がとても参考になりました。自分も読みたいと思いました。

 

男性 20歳
男性 23歳

満足度:5点満点中4点

オンライン読書会の感想:とても素敵な読者会でした、雑談込みで人柄をよく知れました。今回は初めて参加させていただきましたが、年明けにまた参加させていただきたいと思います。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:初めての読書会だったので緊張しましたが、とても楽しむことができました。 次回参加するときは緊張せずに参加できるようにしたいです。

森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』が凄い感動しました。

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

オンライン読書会の感想:何回か紹介されている本が多くて、内容を思い出すことができました。

リーダーシップの話が参考になりました。自分の少し苦手分野なので、来年の課題にしたいです。

 

男性 20歳
男性 23歳

満足度:5点満点中4点

オンライン読書会の感想: 『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』の説明の後に「ライフシフトは20代のうちに読んだ方が良い」というコメントが刺さったので、直近1,2ヶ月以内に読みたいと感じました。

藤田孝典さんの『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』で、老後のマイナスのケースを知ることで、価値観や行動で、考えさせられるものがある、変わってくるという話。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会で紹介された本はコチラ!

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年から20代から30代前半の若手社会人中心の読書会を開催しています。

2020年10月には累計開催回数が300回を超え、今までに累計5,000名以上の方にご参加いただいています。

 

今回が2020年最後の開催となりました。

2021年の東京アキバ読書会は、2021年1月9日(土)9:30-12:00が最初の開催となります。

Zoomを使ったオンライン読書会のため、お好きな場所から参加可能です。

初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎ですので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

 

2021年1月16日(土)は、約10ヶ月ぶりにオフラインでのリアル会場での読書会を開催予定です。

新型コロナウイルス感染拡大防止に十分配慮し、行政の指導に従い、開催をしてまいります。

久しぶりのリアル会場での開催ということもあり、早くも10名弱の方から参加の連絡をいただいています。

オフライン会場は、部屋内の人数制限があり、定員数が僅かですのでお早めにお申し込みください。

 

2021年は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場での読書会の両方を実施していきたいと思います。

まだ参加したことがないという方も、大歓迎ですので、ご気軽にご参加ください。

 

第310回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会