2021年1月23日、第313回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
前回は、久しぶりのオフライン開催となりましたが、今回からはまたしばらくZoomでのオンライン開催となります。
Zoomでのオンライン読書会ということもあり、今回は名古屋や長崎など全国から合計30名の方にご参加いただきました。
東京アキバ読書会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
オンライン読書会のハイライト
今回のオンライン読書会は、億万長者の読書量の話題からスタートいたしました。
世界を代表する企業の創業者たちの誰もが読書家であることで知られています。
マイクロソフトを創業したビル・ゲイツ、フェイスブックを創業したマーク・ザッカーバーグ、世界3大投資家のウォーレン・バフェット、世界長者番付一位になったイーロン・マスクなど、例をあげればキリがありません。
しかし、20代、30代のビジネスパーソンは、ほとんど本を読んでいないという調査結果があります。
一方で、30代で年収3,000万円以上の人たちは、毎月約10冊の本を読んでいると言います。
読書をするという誰もができる身近な行動の積み重ねが大きな変化を生み出してくれるはずです。
読書会には、これから読書習慣をつけていきたいという方もたくさん参加されています。
もし、これから本を読む習慣をつけていきたいという方は、一度読書会に参加してみてください。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、男性14名・女性16名の合計30名の方にご参加いただきました。
初めて読書会に参加された方も、4名いらっしゃいました。
読書会は、5つの部屋に分けて実施いたしましたが、どの部屋も大変盛り上がったようです。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会にご参加いただいた方の30名のうち、全員の方が大変満足もしくは満足という評価をつけていただくことができました。
初めて読書会のご参加いただいた方も多かったですが、満足いただくことができて嬉しい限りです。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:5人という小規模でもありたくさんお話しできたので面白かったです。
森岡毅さんの「苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」」を読んでみたくなりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分の将来についての価値観を固めたかったのでそれについての方法を知れたのが良かったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:参加者の方と意見をいろいろと交わすことができて、知識の大切さも改めて大事だなと思いました。そして、自分の知識不足も感じたので、引き続き知識を得ていきたいなと思いました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:久しぶりで、少人数での発表ですごく楽しめました。みんながどんな本を読んで何を感じたか聞くのは面白いです。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:少人数で和気あいあいとできて楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分が蔑ろにしてきたわかりやすいことや、当たり前のことを当たり前にする必要があること

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:改めて、自分の知識のなさを痛感しました。皆様のいろいろな意見が聞けて楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:いつもより緊張せず話すことをまとめてできてよかったです。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:読んだことがない本ばかりだったので参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本の感想から、日本社会に対してのお話やアプリ開発のお話色々なジャンルのお話が聞けてとても楽しかったです。
人を幸せにするためにはまず自分が幸せにならないとできないというお話。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:はじめて紹介される本が多く、入ってくる情報が新鮮でした。 さおだけ屋の話が面白かったです。
今回の読書会で紹介された本はコチラ!
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学|山田 真哉 著
Life Kinetik(R) 脳が活性化する世界最先端の方法|ホルスト・ルッツ 著
いま、決める力|徳谷 智史 著
人生は攻略できる|橘 玲 著
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問|ひすいこたろう 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
好かれる人が絶対しないモノの言い方|渡辺 由佳 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)|前田 裕二 (著)
稼ぐ人が実践している お金のPDCA|冨田 和成 著
大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ (NewsPicks Book)|田中 修治 著
「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY|エリザベス・ダン、マイケル・ノートン 著
かくかくしかじか 1|東村 アキコ 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる|橘 玲 著
The ASO Book: Use App Store Optimization to Get More Downloads and Users for Your Apps|Andreas Ramos 著
天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ|北野 唯我 著
決定版 四柱推命学の完全独習|三木 照山 著
言葉の誕生を科学する|小川 洋子、岡ノ谷 一夫 著
ケーキの切れない非行少年たち|宮口 幸治 著
知的戦闘力を高める 独学の技法|山口 周 著
家賃は今すぐ下げられる! ――家賃崩壊時代にトクする知恵|日向 咲嗣 著
「良い質問」をする技術|粟津 恭一郎 著
夜と霧|ヴィクトール・E・フランクル 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年からスタートした20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会です。
今までに300回以上の開催をし、累計5000名以上の方にご参加いただいている国内最大級の読書会の一つです。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会と、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回、読書会に初めてご参加いただく方から、何度も参加したことがある常連の方までたくさんの方にご参加いただいています。
一回あたりの参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年1月31日(日)9:30-12:00となります。
日曜日の朝の開催となりますので、ご注意ください。
Zoomを使ったオンライン読書会となりますので、東京以外の方も全国からご参加いただけます。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
第313回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。