2021年2月11日、第316回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、建国記念の日ということで、祝日の朝の開催となりました。
いつもは土曜日の朝に開催することが多いですが、少し違った雰囲気での読書会となりました。
今回もZoomを使ったオンライン読書会として行いました。
合計で22名の方にお越しいただき、とても楽しいひと時となりました。
東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございました。
オンライン読書会のハイライト
今回のオンライン読書会は、メンタリストDaiGoさんが語った30代までにやるべきことTop 5の話題からスタートいたしました。
これらの5つのことの中のTop 2である「人間関係のバリエーションを増やす」「自分を知る(自己精察)」については、読書や読書会に継続的に参加していくことで達成することができます。
読書会には、毎回いろいろなバックグラウンドをお持ちの方が20〜40名ほど参加されており、参加するたびに人間関係のバリエーションが増えていきます。
DaiGoさんも無意味に人脈を広げていくことや、人脈自慢をすることは無意味と語っています。
読書会では、参加するたびに読書好きの人間関係が自然と広がっていきます。
自分を知り、価値観を広げるような本も毎回たくさん紹介されています。
それらの本を通して、普段気がつくことができない、自分に出会っていくことができるはずです。
参考 メンタリスト DaiGo YouTubeチャンネル|その後の人生が変わる!30代までにやるべきことTOP5
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、女性15名、男性7名と女性の方にたくさんご参加いただきました。
全国的にみても、男性が多い読書会が多数で、女性の方の中には読書会に参加したいけど不安を感じるという方も多いと思います。
東京アキバ読書会には、毎回女性もたくさんご参加されていますので、安心してご参加いただけます。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会も、非常に高い満足度をいただきました。
参加いただいた全ての方が大変満足・満足の評価をつけていただくことができ、大変ありがたく思います。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今までただ本を読むだけで身になってなかったと感じました。参加できて本当によかったです。まず3回続けてみます。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:皆様の習慣化の話が参考になりました

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:皆さんの本のプレゼンとてもわかりやすくて良かったです。
ダイエット論の話もとても参考になりました。コンビニに寄らない帰り道で帰るべし。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:皆さんの本が面白そうで読みたくなりました!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:過去に参加した読書会は、つまらないところもあったが、今日は今まで参加した読書会の中で一番楽しくて、とても楽しく有意義な時間でした!また今後も参加させていただきます。
働き方4.0の話の中であったFIREの考え方など、目から鱗の話ばかりで、自分の無知さに気がつきました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本日もありがとうございました。出てくる本がまた新鮮でまた読みたい本が増えました。また、実際に行動できることが大事だと改めて思うので、今後も継続していこうと思いました。
神田昌典さんの『非常識な成功法則』の話から、実際にやりたくないことを洗い出して、そこから自分のしたいことを考えようという話が、とても参考になりました。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:知識豊富な方多くて勉強になりました。また参加させていただきたいです!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:気になっていたけど読む機会を逃していた本の紹介があり、読みたい!とAmazonポチッとするきっかけになりました。ゼロ秒思考やりたいと思いました。
今日は働き方や自分を知るといった話が多かったのですが、紙に書き出す(量重視)ことがやっぱり重要でいろんな本に書かれているなと改めて思いました。特に、やりたくないことを書き出すことで自分のやりたいことが見つかるというのが印象的でした。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:先週読んだストレングス・ファインダーで、自分は無駄なことを収集するのが好きだと気づきましたが、今回の”生産性”や”目標設定”の話を聞いて、摂取する無駄の質もしっかり選ぶべきなのかなと考えさせられました。
「未来記憶」の話題で、意識的に過去記憶から自分を切り離して目標に向かうという考え方が自分に無かったので新鮮でした。私は逆に、過去を顧みて軌道修正していく考え方だったので、取り入れてみたいと思いました。(自分に無い考え方だったため、理解するのに時間がかかってきょとん顔してしまいました)
今回の読書会で紹介された本はコチラ!
君に友だちはいらない|瀧本 哲史 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる|橘 玲 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる|ちきりん 著
未来記憶|池田 貴将 著
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著
インベスターZ|三田紀房 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
人生は1冊のノートにまとめなさい―体験を自分化する「100円ノート」ライフログ|奥野 宣之 著
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0|トム・ラス 著
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング|赤羽 雄二 著
まんがでわかる LIFE SHIFT|リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著
「空腹」こそ最強のクスリ|青木 厚 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール|ビル・パーキンス 著
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み|古野 俊幸 著
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方|ちきりん 著
自分の中に毒を持て|岡本 太郎 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年に始まった20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会です。
300回以上の開催、累計5,000名以上の方にご参加いただいている国内最大級の読書会の一つです。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会と、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
読書会に初めてご参加いただく方から、何度も参加したことがある方まで、たくさんの方にご参加いただいています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年2月13日(土)9:30-12:00となります。
Zoomを使ったオンライン読書会となりますので、東京以外の方も全国からご参加いただけます。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
第316回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。