2021年2月13日、第317回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回もZoomを使ったオンライン読書会として、実施いたしました。
初めて読書会にご参加いただいた方が8名もいらっしゃり、合計で29名での読書会になりました。
今回の東京アキバ読書会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
オンライン読書会のハイライト
今回のオンライン読書会は、確証バイアスの話題からスタートいたしました。
人は、自分の持っている仮説を支持するような情報を集めがちな動物です。
意識していても、自然と自分の視野が狭くなっていく行動をとりがちです。
現在日本では、毎年約7万冊の新刊が発売されており、その中から自分にあった本を見つけるのは至難の業です。
また自然と自分が好きなジャンルばかりを手にしてしまうということもよくあります。
読書会に参加することで、自分の興味のなかった新たなジャンルの本と出会うことができます。
まだ、他の参加者の方が、おすすめの本をその場で教えてくれるため、本屋さんのランキング以上に自分にあった本に出会える可能性が高くなるのが、読書会のいいところの一つです。
視野が狭くなりがちな方に、新しい視点を与えてくれるのが、東京アキバ読書会です。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、男性15名女性14名と半分ずつの割合で、たくさんの方に楽しんでいただくことができました。
また、初めて読書会にご参加いただいた方も8名いらっしゃり、読書会の人気の高さを感じています。
これからも今まで以上に楽しめる読書会を開催して参ります。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会では、ご参加いただいた全ての方が大変満足・満足の評価をつけていただき、大変ありがたく思います。
今後も常に満足度の高い読書会の開催を心がけていきますので、初めて読書会にご参加される方もご気軽にご参加ください。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分の持ってる知識によって、相手が話してくれる内容についての理解が全然変わってくるなと改めて感じました。理解できるようになるためにも知識をつけることを最優先にやっていきます。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:皆さん様々な本を紹介して頂き面白かったです。そして、ファシリがとても素晴らしかったです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本の話もみならず個人個人のエピソードを聞くことができ、とても興味深かった。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:多国籍の方々の意見や価値観も聞くことができ、楽しかったです。箱のメンバーは全員個人で働きたいと考えているメンバーばかりでした。
ながら起業で副業ではなく複業をするための準備をいまからしようという話です。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:発表の仕方について、人に伝える力が足りないことを知りました。知識が落とし込まれてなかったので次回、アウトプットする前により知識を落とし込みます!

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:これからの経済や仕組み、市場のニーズを掴んだ上で、将来のシナリオをたくさん考えて、自分にできることを明確にすべきという課題ができた。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:もっと、勉強に割く時間を増やそうと思いました。 2週目の職業人生に向けて1週目の人生を生きる

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:社会人になるに向けてもっと本で知識をつけなければと感じました。
100人に1人に3つなれば100万人に1人という話は響きました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:読書会に参加させていただいて3回目になりました。いつも、いろいろな本や様々な考え方に触れられて楽しく参加させていただいております。
最初の読書会の説明がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:普段関わる事のない人との関わりは刺激になります。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:ギグ・エコノミーの本を早速買いました!読んでみようと思います。
「人は一年でできることを過大評価し、十年でできることを過小評価する」という話がとても響きました。
今回の読書会で紹介された本はコチラ!
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる|ちきりん 著
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方|ちきりん 著
パーソナル・プラットフォーム戦略 自分をプラットフォーム化する仕事術|平野敦士カール 著
僕は君たちに武器を配りたい|瀧本 哲史 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
資本家マインドセット (NewsPicks Book)|三戸 政和 著
ながら起業 明日クビになっても大丈夫な働き方|小野 りつ子 著
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる|橘 玲 著
上級国民/下級国民|橘 玲 著
稼ぐ人が実践している お金のPDCA|冨田 和成 著
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 |
レイ・クロック、ロバート・アンダーソン 著
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド|八木 仁平 著
知の編集工学|松岡 正剛 著
人生の勝算 (NewsPicks Book)|前田 裕二 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント|飯田 剛弘 著
小倉昌男 経営学|小倉 昌男 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
オプティミストはなぜ成功するか|マーティン・セリグマン 著
金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学|ロバート・キヨサキ 著
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著
夜と霧|ヴィクトール・E・フランクル 著
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~|山口 周 著
2040年の未来予測|成毛 眞 著
なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか?――“カワイイ”を世界共通語にしたキャラクター|クリスティン・ヤノ 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年に始まった20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会です。
300回以上の開催、累計5,000名以上の方にご参加いただいている国内最大級の読書会の一つです。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会と、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
読書会に初めてご参加いただく方から、何度も参加したことがある方まで、たくさんの方にご参加いただいています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年2月20日(土)9:30-12:00となります。
Zoomを使ったオンライン読書会となりますので、東京以外の方も全国からご参加いただけます。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
第317回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。