2021年2月20日、第318回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会も、Zoomを使ったオンラインで開催をしました。
今回の読書会には、38名の方にご参加いただき、今年最多の参加者の方にお越しいただきました。
オンライン読書会の参加者
今回の読書会には、初めてご参加いただいたの方が12名もご参加いただきました。
読書会に初参加の方12名、2〜5回目の方13名、6回目以降の方12名と、初めての方から何度もご参加いただいている方までたくさんの方にご参加いただきました。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会も非常に高い満足度をつけていただくことができました。
人数が多かったにも関わらず、皆さんに満足いただくことができ、ありがたく思います。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。


満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分のまわりの人とは違う考えを持った人の話を聞け、刺激となった。
サービスは提供側だけではなく受容側の協力もあって初めて成立するという話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:大変有意義でした。 読んだことのある本もありましたが、それ以外のものも読んでみたいと思えました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今まで聞いたことがない本の紹介があって、新しい内容に触れられたなと思いました。人間の脳の仕組みや、サービスの仕組みなど。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:元々集中力が持続しにくい方なので、本日の読書会で『やばい勉強脳』という本を通じて、環境設定や競争心、探究心という面から工夫していくと効果があることを知れて、タメになりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:筋トレの話が面白かったです。いろんな分野の専門の方と繋がれるのが良いなと思います。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:読書会の本の紹介がまだうまくできないですが、参加を続けようと思います。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:紹介しようとしていた本がかぶるというトラブルに見舞われましたが(笑)、いいチャレンジになりました。ありがとうございました。
本田直之さんの『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』が参考になりました。ノマドとノマドライフの違いを勘違いしていたように感じます。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分では読まない本、また必要と感じるインプットできたため

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:これまでで、一番有意義な発表が出来ました。 目標設定のポイント①期日を明確化する。②叶ったことを計測できるかどうか。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:まさかの本かぶりがありました笑、非常に楽しかったです!
本田直之さんの『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』が、イメージとは違う生き方で興味がわきました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今日も様々な方の考えなどが聞けて、刺激的な時間でした!また次回よろしくお願いします!
五百田達成さんの著書の『話し方で 損する人 得する人』が個人的にタイムリーな話題で印象に残りました!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:目標設定・習慣化・ゼロ秒思考ワークの重要性。紙に書こう、まずは可視化などの話がとても響いた。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:初めての参加でしたが、みなさん優しくてとても楽しかったです!色々勉強になりました!ありがとうございました!

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:ZOOMに慣れていないので少しテンパりましたが、いろいろなバックグラウンドを持った方が様々な本を紹介されていたので、とても楽しかったです。
『幸福論』と『未来記憶』の話が特に参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:目標がわからなくなっていたので、本日参加できて大変参考になりました!
冒頭のスライドもとても綺麗で見惚れてしまいましたし、ブライアン・トレーシーさんの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』という本は読んでみたいと思いました!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:読書会というものに初めて参加したので、いろんな方の本のアウトプットを聞けてとても新鮮でした。
まずは洪水のようにインプットすることで、アウトプットできるようになる。という話がとても印象的でした。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:コメントしたくて頭の中で考え出すと、一人でぐるぐるし出したり何を言おうか考えて繋がりが遅くなって言えなくなるのはまだ自分に知識が足りないのかと思いました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:自分が興味のある分野(健康、美容、ファッション)の話題が豊富で楽しかったです。
本田直之さんの『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』のご感想や働き方2.0、池田貴将さんの『未来記憶 』の本の紹介を聞いて、改めてですが、働き方や場所・お金・時間・付き合う人ずべて自分で選びたいと感じました。そのための自分になるためにもまずは知識を入れていきたいとおもいます。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今日は色々貴重な発表を拝聴して、本当に勉強になりました。外国人として、難しい言葉が色々ありまして、辞書を検索しながらお聞きました。この3時間弱で拝聴するだけですが、日本語力が非常に高めたと感じています。
私はまだ学生ですが、普段は学術的な本をばかり読んでいます。皆さんがおしゃべりをしたり、読んだ本を共有したりして、とても成熟した視点とか新鮮な情報をお聞きまして、とても楽しかったです。次回チャンスがあれば、特に深いことは言えないかもしれませんが、うちの大学、東大の先生を書いた面白い本を紹介したいなと考えております。 これからよろしくお願い致します。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:新たな知識を知ることができました!
おすすめの本の内容、やりたくないことリスト、やりたいことリストを書く、日常に優しさをという話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:本日はじめて参加させていただきましたが、最初から最後まで勉強になることばっかりでした。普段あまり本を読む習慣がないので、今回を機に毎日本を読む習慣を作っていこうと思います。
読んだ本をアウトプットする回は、私の知らない本が沢山紹介され、興味を持ついいきっかけとなりました。
今回の読書会で紹介された本はコチラ!
仕事2.0 人生100年時代の変身力 (NewsPicks Book)|佐藤 留美 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代|ダニエル・ピンク 著
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング|赤羽 雄二 著
未来記憶 |池田 貴将 著
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
パーソナル・プラットフォーム戦略 自分をプラットフォーム化する仕事術|平野敦士カール 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
除脂肪メソッド ハンディ版|岡田 隆 著
もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法 知恵がどんどん湧く「戦略的思考力」を身につけよ|古谷 昇 著
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0|トム・ラス 著
ヤバい勉強脳|菅原 洋平 著
幸服論――人生は服で簡単に変えられる|MB 著
ぼくたちは習慣で、できている。|佐々木 典士 著
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?|森岡 毅 著
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン・トレーシー 著
「空腹」こそ最強のクスリ|青木 厚 著
科学的に正しい筋トレ 最強の教科書|庵野 拓将 著
ひと 小野寺史宜の青春物語|小野寺 史宜 著
世界から猫が消えたなら|川村 元気 著
京セラフィロソフィ|稲盛 和夫 著
話し方で 損する人 得する人|五百田 達成 著
「闘争」としてのサービス|山内 裕 著
「雲」の楽しみ方|ギャヴィン・プレイター=ピニー 著
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣|ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド 著
はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで|石田 仁 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年に始まった20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会です。
300回以上の開催、累計5,000名以上の方にご参加いただいている国内最大級の読書会の一つです。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会と、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
読書会に初めてご参加いただく方から、何度も参加したことがある方まで、たくさんの方にご参加いただいています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年2月23日(火・祝)9:30-12:00となります。
祝日の朝の開催となりますので、ご注意ください。
Zoomを使ったオンライン読書会となりますので、東京以外の方も全国からご参加いただけます。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
第318回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。