2021年2月23日、第319回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
天皇誕生日で祝日となった今回は、若干いつもより人数少ない20名での開催となりました。
少人数の分、いつもよりゆっくりと濃い話ができる読書会となりました。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、女性の参加者の方にたくさんご参加いただきました。
読書会と聞くと女性が少ないというイメージを持たれる方もいらっしゃるかも知れません。
東京アキバ読書会は毎回男女比はほぼ半分ずつですが、日によっては今回のように女性が多数になる日もあり、いつ参加しても新鮮な雰囲気の中、参加いただけます。
オンライン読書会の感想
今回のオンライン読書会では、ご参加いただいたほとんど方に大変満足の評価をいただきました。
5年以上開催を続けていますが、毎回高い満足度をつけていただくことができ、大変ありがたく思います。
今回のオンライン読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:今日はこれからどう生きるかというような話の多い回でした。まだまだ真剣に自分の今後のことが考えられてないなと感じたので、これからも本を色々読んでみて自分の軸を定めていきたいと感じました。
同世代の方の具体的なゴールの話を聞くことができたのがとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:うまく話せなかったので次はまとめられるようにしたいです。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:2回目の読書会でした。あんまり上手く話せなかったけど皆さんの話が聞けて良かったです!

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:初めての読書会参加で少し緊張しましたが、みなさんフランクにたくさんお話してくださり、楽しいなと感じる時間を過ごすことができました。思っていたより皆さんご自身の家族の話をしたり、プライベートなお話も多くそれが逆に心地よかったです。特に藤田孝典さんの『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』と森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』を購入したので、読んでいきます。
「自分がどう生きていきたいか、どう暮らしたいか」「自分の価値観は何か」という言葉が多く出てきて、全然自分がそれらを考えていないということに気が付きました。様々な紹介された本がある中でも、まず自分はここをやらなければいけないと分かったことが今日の収穫です。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:ありがとうございました。他の方の紹介させた本や感想が聞けてよかったです。

満足度:5点満点中4点
オンライン読書会の感想:ビジネス書複数ぜひ読みたいと思う本を紹介いただきました。
森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』の話がとても参考になった。

満足度:5点満点中5点
オンライン読書会の感想:普段本を読んでアウトプットする機会がないので、自信の学びを深めることや思考の整理のためにとても大事な時間だな、と思いました。色んな本を知ることができて、本当によかった。
今回の読書会で紹介された本はコチラ!
年収のあがらないあなたへ|泉 正人 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
この選択が未来をつくる―最速で最高の結果が出る「優先順位」の見つけ方|池田 貴将 著
人生は攻略できる|橘 玲 著
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著
鬼速PDCA|冨田 和成 著
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる|ちきりん 著
アミ小さな宇宙人|エンリケ・バリオス 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
科学的な適職|鈴木 祐 著
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法|穂高 唯希 著
今日の人生|益田 ミリ 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
華氏451度|レイ・ブラッドベリ 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年に始まった20代〜30代前半の若手社会人中心の読書会です。
300回以上の開催、累計5,000名以上の方にご参加いただいている国内最大級の読書会の一つです。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会と、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
読書会に初めてご参加いただく方から、何度も参加したことがある方まで、たくさんの方にご参加いただいています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年2月27日(土)9:30-12:00となります。
祝日の朝の開催となりますので、ご注意ください。
Zoomを使ったオンライン読書会となりますので、東京以外の方も全国からご参加いただけます。
初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎です。
少しでも東京アキバ読書会にご興味がおありの方は、下記より詳細をご確認ください。
第319回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。