2021年4月17日、第326回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
2週間ぶりに、リアル会場でのオフライン読書会として、集まることができました。
初めて読書会にご参加いただいた方5名を含めた、合計26名での開催になりました。
東京アキバ読書会のハイライト
今回の東京アキバ読書会は、日本の大手家電メーカーである東芝が海外の投資ファンドから買収提案を受けているというニュースの話題からスタートいたしました。
結局この買収については、確定には至らなかったものの日本を支えてきた一つの企業の終焉を感じさせるニュースとなりました。
東芝は、日本の高度経済成長を支え、今の日本の豊かさの土台を作った企業の一つと言っても過言ではありません。
ジャパンアズナンバーワンと呼ばれた時代があり、日本を世界でアメリカに次ぐ第二位の地位まで築き上げた要員の一つのは、品質の高い製品群でした。
世界中で、日本の車や家電の製品力の高さは、日本の信頼の証でした。
しかし、そうした日本の発展を支えた企業の多くが力尽き、海外の新たなメーカーにその地位を奪われて久しいです。
こうしたかつての英雄であった東芝の失墜は寂しいものがありますが、私たちは前に進み続けなければなりません。
今こそ、読書をして、知識をつけ、ニューノーマルと呼ばれる新たな時代に戦える能力を、一人ひとりの人たちが身につけていくべき時です。
東京アキバ読書会は、気軽にニューノーマル時代に必要な知識や能力を身につけることができる若手社会人中心の読書会です。
読書会の詳細は、下記の申し込みページからご確認ください。
東京アキバ読書会の参加者
今回のリアル会場での読書会には、初めてご参加いただく方が5名もいらっしゃり、とても楽しい時間となりました。
毎回東京アキバ読書会には、初めて読書会にご参加いただく方もたくさんいらっしゃるので、初めて参加したいという方も安心してご参加いただけます。
今回は、4テーブルに分けての実施となりましたが、どのテーブルもとても盛り上がって、笑い声が飛び交う読書会でした。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会も、ご参加いただいた方にとても高い満足度を感じていただくことができました。
会場のキャパシティの関係上、人数を絞っての開催となりましたが、その中でもとても満足いただけて、ありがたく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:様々な分野の本が紹介されていて面白かったです。
都市計画の人の距離間の話が面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:考え方の勉強になりました。
思考信託の話がとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:質の高い情報がたくさん得られ、アウトプットができる良い機会でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めてオフライン参加でした!画面上で会ってた方に直接会えて嬉しかったです笑 オフラインで読書会参加できて、アウトプットの重要性を改めて体感できました。
参考になったのは、流される力: 素直に従う・実行することの大事さ→いかに周りから愛されて教えてもらえるような人になるか?

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:自分のパースペクティブがどれだけ狭い理解できました。過去や現状からの延長線上でかんがえていたので、上手くいかなくて当然だな、と思いました。 未来の予測から逆算する、現状の延長線上で考えないことが大事だと思った。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今まで、あまり知った内容を話したことがなかったので非常に刺激があった。自分の説明にまだ不満があるので、今後も積極的に参加していきたい。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初参加でした。話が盛り上がるか心配だったのですが、知らなかった知識について知れて楽しかったです。
裁判傍聴の話が面白かったです。実際に行ってみようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:沢山皆様とお話できてとても充実した会でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:類書とのちがい、本の構造、印象的な部分の要約の順で説明したら興味を引きながら紹介できた。
伊賀泰代さんの著書の『採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの』が面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本日の卓は自分の状況や目指す状態も同じ方が多くすごく刺激や学びのある会でした。
自分の価値観と我流を分けて考える話が、参考になりました。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:初めての参加で緊張しましたが、いろんな本が知れて読んでみたいリストが更新されました。
神田昌典さんの『2022――これから10年、活躍できる人の条件』は読みたいとおもおます。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本日は知らない本がたくさん紹介されたので、読みたい本リストに積み上げようと思いました つまり一言で言うと?を意識して伝えられるようにしようと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読書会は初めてでしたが、皆さんの本の感想を聞いて自分と違う視点で考えるきっかけになりました!

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:2回目の参加でした。触れたことのない分野の本に触れることができました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:卓のみなさんの価値観が聞けました!
ストックビジネスの教科書の話が面白かったです。
読書会で紹介された本はコチラ!
貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する|橘 玲 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
ストックビジネスの教科書 毎月継続的に収益をあげるビジネスのつくりかた|大竹 啓裕 著
GACKTの勝ち方|GACKT 著
2040年の未来予測|成毛 眞 著
流される力|泉 正人 著
裁判中毒―傍聴歴25年の驚愕秘録|今井 亮一 著
骨格診断×パーソナルカラー 賢い服選び|二神 弓子 著
NHK「100分de名著」ブックス パスカル パンセ|鹿島 茂 著
建物のあいだのアクティビティ|ヤン・ゲール 著
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ 著
頭がよくなる魔法の速習法|園 善博 著
流される力|泉 正人 著
幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」|橘 玲 著
上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え|喜多川 泰 著
まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか|木下 斉 著
具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ|細谷 功 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。
今では年間1,000名以上にご参加いただく全国でもトップクラスの人気を誇る読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年4月24日(土)9:30-12:00となります。
Zoomを使ったオンラインでの読書会なので、全国各地お好きな場所からご参加いただけます。
毎回大人気のリアル会場での読書会は、次回2021年5月1日(土)9:30-12:00を予定しております。
会場のキャパシティの関係上、座席数に限りがございますので、参加希望の方は、お急ぎください。
会場は、東京都中央区になります。秋葉原ではないので、ご注意ください。
第326回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。