2021年5月1日、第329回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
ゴールデンウィーク中ということもあり、いつもより少し少なめの18名での読書会となりました。
初めてご参加いただいた方も、複数いらっしゃり、とても盛り上がった読書会となりました。
しばらくオフラインの読書会では、中央区での開催が続いておりましたが、久しぶりに秋葉原で開催を行うことができました。
東京アキバ読書会のハイライト
今回の東京アキバ読書会は、東京商工リサーチの早期・希望退職に関する記事の話題からスタートいたしました。
この記事の中では、次のように述べられています。
2021年1-3月に早期・希望退職者を募集した上場企業は41社(前年同期23社)で、前年同期の約2倍のペースで推移している。人数はすでに9505人を数え、前年同期(4447人)の2倍以上で、リーマン・ショック直後の2009年(1万60人)に次ぐ、12年ぶりの高水準で推移している。
昨年に比べて、約2倍の企業、2倍以上の人数のリストラが行われています。
大企業であっても安心ではないことは、誰もが気がついています。
しかし、ここまでの状況であることをしっかりと把握されている方は、少ないのではないでしょうか。
こうした先の見えない時代に、読書をして知識をつけていくことは、非常に大切なことだと感じます。
オンライン読書会の参加者
今回の読書会は、女性の方にたくさんご参加いただきました。
読書会と聞くと、男性のが多いイメージがある方もいらっしゃるかもしれません。
東京アキバ読書会は、毎回男女比はほぼ半々です。今回のように女性が多くなる日もたくさんあるので、女性の方でも安心してご参加いただけます。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会も、ご参加いただいた皆様にとても高い満足度をつけていただきました。
毎回、とても高い満足度を感じていただくことができ、とても嬉しく思います。
今回いただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:人数が少なかったこともあり、みなさんと色々話しながら進んだので楽しかったです。
『ぼくたちは習慣で、できている。』の話がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:どんな本を読んでも、セミナーに出てもまずは価値観や拘りという自分の軸を定めることが1番。判断の軸がブレブレになる可能性がある。その面で定めるのは非常に重要。
上機嫌でいると運気があがるという話が面白かった。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:初めて読書会に参加しましたが、他の方の話も聞けて自分の好きな本も話せて満足でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めて参加させていただきました。最初は、どんな感じなのか不安でしたが、始まってみるととても面白かったです。また参加させていただきたいです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:久しぶりにオフラインで読書会に参加できて、とてもよかったです!Zoomは手軽に参加できて良いですし、オフラインで実際に会って話すとより理解が深まります。これからも両方参加していきたいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読書会に初めて参加させていただきました。すごい面白かったので、また来週も参加したいと思います!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日も勉強になる話がとても多くて、最高でした!読みたい本もたくさん増えました!
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会も、たくさんの本が紹介されました。
ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。
人生は攻略できる|橘 玲 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
思考停止という病|苫米地 英人 著
GACKT 超思考術|GACKT 著
具体と抽象|細谷 功 著
運転者 未来を変える過去からの使者|喜多川 泰 著
あなたの恋がでてくる映画|二村 ヒトシ 著
会社がなぜ消滅したか―山一証券役員たちの背信|読売新聞社会部 著
捨てる。だからずば抜ける。~常識や固定観念に左右されないための47のこと|塚本 亮 著
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考|西岡 壱誠 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
パーソナル・プラットフォーム戦略 自分をプラットフォーム化する仕事術|平野敦士カール 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
今では年間1,000名以上にご参加いただく全国でもトップクラスの人気を誇る読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年5月3日(月・祝)9:30-12:00を予定しております。
ゴールデンウィーク中の2021年5月3日(月・祝)〜5月5日(水・祝)は、毎日読書会を開催いたします。
いずれの日程も、Zoomを使ったオンラインでの読書会なので、全国各地お好きな場所からご参加いただけます。
普段はなかなかご予定が合わない方も奮ってご参加ください。
また大人気のオフラインのリアル会場での読書会は、次回は、2021年5月15日(土)9:30-12:00を予定しております。
毎回、非常に申し込みが多く、会場のキャパシティによっては、早めに満席になってしまう日程もございます。
ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お申し込みください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
第329回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。