2021年5月5日、第332回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
5月3日〜5日の間、3日連続読書会を開催してきましたが、最終日となりました。
3日間全てにご参加いただいた方もたくさんいらっしゃいました。
この3日間で合計68名の方にご参加いただきました。
オンライン読書会のハイライト
今回の読書会は、藤原和博さんが言っている、20世紀と21世紀の違いについての話題からスタートしました。
20世紀は正解がある時代だったため、早く答えにたどり着ける人が優秀だと言われていました。
そのため、ジグソーパズル型の学力が重要と言われていました。
ジグソーパズルには答えはひとつしかなく、決まった答えに全員がたどり着きます。
しかし、21世紀になって答えがなくなり、それぞれの人が納得解を見つけていく必要出てきました。
決まった答えは存在せず、それぞれの人が自分の納得する人生を見つける必要があるのです。
こうした時代は、ブロック型の学力が重要だと言われています。
ブロックを組み立てるときに作るものは、人それぞれです。
まずは自分の作りたいもの、つまり自分の理想の人生をイメージすることが大切です。
そして、本を読むということは、人生というブロックを組み立てていくためのブロックのピースを集めていくようなものです。
たくさんの本を読み、たくさんの情報や知識を得ることができれば、人生の中で達成できるものが増えていくに違いありません。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、合計で24名の方にご参加いただきました。
男女ともに12名ずつの方に、ご参加いただきました。
男性にも女性にもお楽しみいただける読書会として、これからも開催を続けていきたいと思います。
オンライン読書会の満足度
今回のオンライン読書会も、非常に高い満足度をつけていただくことができました。
初めて読書会にご参加いただいた方から、何度も参加したことがある方まで、全ての方にお楽しみいただくこととができました。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:思考停止せずに突き進むことが大切だと感じた。
マシンガンで壁を壊すという表現がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:とても熱くてモチベーションが上がりました。
ゼロ秒思考で書いていて手が止まるのは、知識がないから。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:具体例が豊富で話題引き出しも多く、パースペクティブがまた広がりました。知識を付けるとこんなにも、0→10の話題が出来るのか、と感心しました。 成長したいなら、「我」を捨てろ・名前以外全て変えろ

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:GWに有意義なひとときを過ごせました◎
「下流老人」は読んで見たいです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:下流老人を自分の資産状況に当てはめて考えてみるとゾッとしますね。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:流される力の部分で、我の部分は自分も強いところがあるので流されるよう意識しようと思いました。
ゼロ秒思考は改めて読みたいと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:内容はすごく暗いものでしたが、皆さま自分の考え方やプラス思考をお持ちだったのでシェアすることができて非常に充実出来ました。ありがとうございました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:紹介された本が既に読んでいたら紹介者と自分の感じが異なったりするので楽しいなと思いました。
最後、成長したいなら我を捨てろ。上手くいってる人を真似しろ。との話です。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:様々な人の考えに触れられて非常に有意義な時間でした。ありがとうございます。
2022と2040の話です。経済のサイクルを知ることについて勉強してみたいなと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:2日連続での参加、とても楽しく勉強になりました。たくさんの情報をいただき、昨日の勉強会が終わった後は本を読む手が止まりませんでした。本当にありがとうございました。
「英語を学べば良いと思っている女子が多すぎる。英語を話せた先のビジョンがない」と仰っているのが、私の胸に刺さりました。私自身が英語学習をしてきた経験や今まさに仕事をしている中で思っていたことをズバリ言っていただき、もう一度この言葉を深堀したいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:みんなのプレゼンをきいて本の見方が変わるなと思いました。自分の生活目標を意識しながら読むのとただそうなんだと理解するだけでアウトプットする自分を想像しながら読むのでは得るものが変わってくるなと思いました。ちょっとうまくまだしゃべれないのですが良い読書会でした、ありがとうございます。
ただ茫然とみているのと自分の未来を仮定して読むのでは得るものに大きな差があるということ。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日は皆さんの意外な一面が知れて、価値観の広がる会でした。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会も、いろいろな本が紹介されました。
ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。
君がオヤジになる前に|堀江 貴文 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
GACKT 超思考術|GACKT 著
流される力|泉 正人 著
|ちきりん 著
2040年の未来予測|成毛 眞 著
稼ぐ人が実践している お金のPDCA|冨田 和成
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
思考停止という病|苫米地 英人 著
大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ (NewsPicks Book)|田中 修治 著
24時間すべてを自分のために使うタイムマネジメント大全|池田 貴将 著
オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より|岡田 斗司夫 FREEex 著
明日死ぬかもしれないから今お伝えします|サトウ ヒロシ 著
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)|前田 裕二 著
未来記憶|池田 貴将 著
オリジン|ダン・ブラウン 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング|赤羽 雄二 著
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること|河合 雅司 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
今では年間1,000名以上にご参加いただく全国でもトップクラスの人気を誇る読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年5月8日(土)9:30-12:00を予定しております。
次回も、Zoomを使ったオンラインでの読書会なので、全国各地お好きな場所からご参加いただけます。
普段はなかなかご予定が合わない方も奮ってご参加ください。
また大人気のオフラインのリアル会場での読書会は、次回は、2021年5月15日(土)9:30-12:00を予定しております。
毎回、非常に申し込みが多く、会場のキャパシティによっては、早めに満席になってしまう日程もございます。
ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お申し込みください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
第332回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。