2021年5月8日、第333回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、女性19名・男性16名の合計35名の方にご参加いただきました。
ゴールデンウィーク中は、帰省などをされている方もいらっしゃり、若干いつもより少ない人数での開催が続いていましたが、ゴールデンウィークも終わりまたたくさんの方にご参加いただきました。
オンライン読書会のハイライト
今回のオンライン読書会は、前田裕二さんと池上彰さんの対談の話題からスタートいたしました。
この対談の中で、前田裕二さんは、読んだ本を誰かに話してアウトプットすることの重要性を語っています。
著書の『メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 』がとても有名なため、メモが注目されがちな前田祐二さんですが、人に話すことも立派なアウトプットです。
前田裕二さんも、会社の同僚に毎朝読んだ本をアウトプットしていくことから始めたと言います。
なかなか会社の同僚に本について話す機会がなかったとして、読書会であれば、アウトプットすることができます。
読んだ本をなかなかアウトプットする機会がないという方は、読書会でアウトプットすることから初めてみてはいかがでしょうか。
オンライン読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、初めてご参加いただいた方も6名いらっしゃり大変盛り上がりました。
全体として、女性の方の参加者の方が多かったため、女子トークで盛り上がった部屋もあったようです。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:ライフシフトについて勉強していく重要性を感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:ズームイン、ズームアウトをして世界観を広げることが重要だと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:目標のアウトプットができてよかったです。積極的になっていきます!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:「これを知りたい」と思いながら本を読むと、自分が探していたことが見つかります。「知りたいこと」は人によって違うのだなと思いました。
おカネの教室でお金を手に入れる6つ目の方法が衝撃でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:自分が読書で思ったことに対して意見をいただけて思考が深まりました。定期的に参加したいと思いました。
感情のコントロールのうまさがお金の使い方に関係してくるお話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:自分普段読まない本を知ることで、世界が広がりました。夢は世界の視野を知ること、と言われていますがその通りです。藤原和博さんがおっしゃる言葉はどれも深いです。
読書とは、脳のカケラを自分の脳に繋げること・硬直マインドセットという話がとても面白かったです。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:スパーベターの人生をゲームに見立てる考え方、2050年の本をなど参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:情報編集力は読書で培われるんですね。もっとたくさんの本を早く読み進めないと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めての参加で緊張していましたが、ラフな感じで本から付随してたくさんお話ができてよかったです。
好きなことを好きな人と好きな時にできるのが本当の資本家であるということという話がとても響きました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:とても有意義な時間を過ごすことができましたが,もっとしっかり準備しておきたかったなあと少し後悔しています,,,
おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密がとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:社会人になってからも勉強し続けるかどうかが、これからの差になっていくという言葉がささりました。
経済的な自立をしていくためには、数字にふれて数字に強くないといけないという話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:同じ本を読んで、自分にはない解釈や、自分の解釈に対しての補足をしてもらえて、内容の理解を深めることができました!よかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読書会自体が初参加でした。情報量がとても多く少し戸惑いもしましたが、すごく多くの学びになりました。これまでアウトプットの機会が無かったので、初体験ができたことも大きいです。継続して慣れていくとより効果的と感じましており、最初に仰っていた3回参加の理由も良く分かりました。 ファシリテーターの方のお話がどれもとても勉強になります。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:普段は会えないような異業種の方と人生設計や社会問題について議論でき非常に有意義な時間を過ごせました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:この度は、ありがとうございました。とても緊張しました。皆さんの前で発表するってなると自分が理解しているところとしていないところが明確になり、アウトプットの重要性を再確認できました。
21世紀を生き抜く3+1の力を読んでみたいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:色々な人と話せて、議論できて勉強になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:多様な本に出合え、いい刺激をたくさんもらえる読書会でした。ありがとうございました! 成長マインドセットと硬直マインドセットのお話が参考になりました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会も、いろいろな本が紹介されました。
ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。
いちばんやさしいDXの教本 人気講師が教えるビジネスを変革する攻めのIT戦略 「いちばんやさしい教本」シリーズ|亀田重幸、進藤圭 著
本を読む人だけが手にするもの|藤原 和博 著
マインドセット:「やればできる!」の研究|キャロル・S・ドゥエック 著
スーパーベターになろう!──ゲームの科学で作る「強く勇敢な自分」|ジェイン・マクゴニガル 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え|喜多川 泰 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
日本3.0 2020年の人生戦略|佐々木 紀彦 著
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 |リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著
いま君に伝えたいお金の話|村上 世彰 著
資本家マインドセット (NewsPicks Book)|三戸 政和 著
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること|河合 雅司 著
自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング|アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち|ピョートル・フェリクス・グジバチ 著
知略の本質 戦史に学ぶ逆転と勝利|野中 郁次郎、戸部 良一、河野 仁、麻田 雅文 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
脳が壊れた|鈴木 大介 著
完訳 7つの習慣 人格主義の回復|スティーブン・R・コヴィー 著
最高の結果を出すKPIマネジメント|中尾 隆一郎 著
マンガでやさしくわかるU理論|中土井 僚、松尾 陽子 著
金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法|ロバート・キヨサキ 著
君に友だちはいらない|瀧本 哲史 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ 著
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる|久賀谷 亮 著
世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史|スティーブン・ジョンソン 著
ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく|堀江 貴文 著
ボールド 突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法|ピーター・H・ディアマンディス、スティーブン・コトラー 著
ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン・トレーシー 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
今では年間1,000名以上にご参加いただく全国でもトップクラスの人気を誇る読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回の東京アキバ読書会は、2021年5月15日(土)9:30-12:00を予定しております。
次回は、毎回大人気のオフラインのリアル会場での読書会となります。
毎回、非常に申し込みが多く、会場のキャパシティによっては、早めに満席になってしまう日程もございます。
少しでもご興味がおありの方は、イマスグお申し込みいただくことをオススメいたします。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
第333回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。