2021年5月22日、第335回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、なんと43名の方にご参加いただきました。
オンラインでの開催ということもあり、地方からもご参加いただき、物凄く盛り上がりました。
約4割の17名の方が初めて読書会にご参加いただいた方でした。
東京アキバ読書会は、初めてご参加いただく方も毎回たくさんご参加いただいているため、初参加の方も安心です。
東京アキバ読書会のハイライト
今回のオンライン読書会は、キングコングの西野亮廣さんが語った『人生が上手くいっていない人の「残念すぎる共通点」』の話題からスタートいたしました。
ここ数年、コミュニティに参加する重要性がいろいろなところで語られています。
コミュニティを探しているという20代、30代の方がとても増えているように感じています。
実際に、コミュニティに参加したいと思って、読書会に参加する方が非常に多いのも事実です。
しかし、コミュニティであればどんなものでもいいのかというとそうではありません。
コミュニティを選ぶときに、西野亮廣さんの『人生が上手くいっていない人の「残念すぎる共通点」』を参考にするのがおすすめです。
これらのことをやっている人と一緒にいても、人生は良くなりません。
- 芸能人の不倫のニュースに時間を使う人
- お金の使い方の話をしない人
- 宗教と詐欺って言葉を多用する人
- 肩書きに囚われている人
- 上手くいかない人とつるんでいる人
東京アキバ読書会には、これからのことをやっている人たちはほとんどいないと断言ができます。
もし、コミュニティを探している、人生が上手くいくような人と一緒にいたいという方は、ぜひ一度東京アキバ読書会に参加してみてください。
東京アキバ読書会の詳細は、下記のページにてご確認ください。
世界を代表するコンサルタントの大前研一さんも、人生を変える方法の一つに「付き合う人を変える」という項目を上げています。
東京アキバ読書会の参加者
今回のオンライン読書会は、全部で43人と大勢の方にご参加いただきました。
5部屋に分かれて実施しましたが、どの部屋も時間ギリギリまでとても盛り上がっていました。
この1年ほどで、オンライン読書会も実施することにより、かつての2倍以上の方にご参加いただくようになり、嬉しいか限りです。
また初めてご参加いただいた方も17名いらっしゃいました。
読書会に初めて参加するという方も大歓迎ですので、ぜひご気軽にご参加ください。
東京アキバ読書会の満足度
今回のオンライン読書会は、大人数での実施となり少し時間が短くなってしまったかもしれません。
しかし、そんな中でも、とても高い満足度をつけていただくことができました。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:1週間に1度、参加すると思考が戻ります。習慣にして参加したいと思いました。
時間術大全→1日何かをやめてみる・1週間で何をするのか決めるという話が参考になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:「周辺奉仕」を価値観に持っている方がいました。感覚が近い人がいると自分の意見を言いやすいなと思いました。
山里亮太の『天才はあきらめた』の紹介が面白かったです。ネガティブな感情もガソリンになるというのが新鮮でした。


満足度:5点満点中4点
読書会の感想:自分にはない視点の意見を聞くことができて有意義でした! 天才は後天的であるという話が参考になりました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:普段どれだけ本を読んでないのか分かりました。 全部新鮮で参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:熱い議論が出来て非常に楽しかったです! 種の保存。生物の目的。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:知らなかったことをいくつも知れて、とても勉強になりました!また来週も参加したいです!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本のアウトプットの難しさと重要性がわかり、様々な本を紹介され参考になりました。
『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』『安いニッポン 「価格」が示す停滞』は読んでみたいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:興味深い本と色々意見交換出来て刺激になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:普段考えないことを考える機会ができて面白かったです。
私が読んだ本と同じ本を、他の方の読んだ感想の発表も聞いてみたいと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:たくさんの方から本を紹介されて勉強になりました。
森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:次に読みたくなるような本がたくさん見つかりました!読書欲も非常に高まり、充実した休日の朝を過ごせました。
紹介されていた『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』を読んでみようと思います!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:人数が多かった分、今まで知らなかった本を紹介いただいて、知見が広がりました。
『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』のような生活を送るためには、世の中のトレンドを理解し、市場を知っておかないとうまくいかないという話。がとてもわかりやすかった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:たくさんの良書が知れました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本日は色々な方のおすすめの本やその考え方を聞くことが出来て、今後にとても繋がる良いきっかけをもらうことが出来ました!また参加させてもらいたいと思います🙇♂️
『君に友だちはいらない』と言う本を紹介して頂いた方の内容がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:前回話せなかった方とも話すことができて、めちゃくちゃ勉強になりました。リモートで発言がうまくできなかったから、リモートでも話せる知識が必要だと感じた。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:前回の参加から少し間が空いてしまいましたが、参加できてとても楽しかったです。これからは毎週参加できるようにしたいです。
『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』のお話は、自分ごととして自分ごととして強く捉えました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会も、いろいろなジャンルの本が紹介されました。
ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。
安いニッポン 「価格」が示す停滞|中藤 玲 著
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃|藤田 孝典 著
天才! 成功する人々の法則|マルコム・グラッドウェル 著
流される力|泉 正人 著
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著
ゴール―最速で成果が上がる21ステップ|ブライアン・トレーシー 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望|落合 陽一 著
夢をかなえるゾウ1|水野 敬也 著
ぼくたちは習慣で、できている。|佐々木 典士 著
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること|河合 雅司 著
上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え|喜多川 泰 著
資本家マインドセット (NewsPicks Book)|三戸 政和 著
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問|ひすいこたろう 著
君に友だちはいらない|瀧本 哲史 著
AI vs. 教科書が読めない子どもたち|新井 紀子 著
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力|ターシャ・ユーリック 著
フランス人は10着しか服を持たない|ジェニファー・L・スコット 著
非常識な成功法則|神田 昌典 著
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
やめてみた。本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方|わたなべぽん 著
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる|ちきりん 著
後悔しない生き方 人生をより豊かで有意義なものにする30の方法|マーク・マチニック 著
「超」入門 失敗の本質|鈴木 博毅 著
それでも話し始めよう アサーティブネスに学ぶ対等なコミュニケーション|アン・ディクソン 著
時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」|ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー 著
Hot Pepperミラクル・ストーリー―リクルート式「楽しい事業」のつくり方|平尾 勇司 著
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門|木村 尚義 著
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方|moto 著
博報堂のすごい打ち合わせ|博報堂ブランドイノベーションデザイン局 著
空の境界(上)|奈須 きのこ 著
ターゲットメディア・トルネード~Web広告、雑誌広告、交通広告(OOH)が効果的なワケ|吉良 俊彦 著
金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント : 経済的自由があなたのものになる|ロバート・キヨサキ 著
あえて、レールから外れる。逆転の仕事論|堀江 貴文 著
あおぞらビール|森沢 明夫 著
論語と算盤|渋沢 栄一 著
天才はあきらめた|山里 亮太 著
ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー|由佐 美加子、天外 伺朗 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
今では、年間1,000名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数の部屋に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回は、読書会は、毎回大人気のオフラインのリアル会場での開催になります。
日程は、2021年5月29日(土)9:30-12:00を予定しております。
毎回、非常に申し込みが多く、会場によっては、早めに満席になってしまう日程もございます。
ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お申し込みください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
第335回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。