2021年6月15日、第338回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、約1年ぶりの平日の夜に開催いたしました。
日頃ご参加いただいている方や、なかなか休日は参加できないと言う方からのご要望にお答えして、ようやく開催することができました。
お仕事の帰宅の関係などで、どうしても間に合わなかったと言う方もいらっしゃいましたが、たくさんの方にお集まりいただきました。
平日の夜にも関わらず、37名で読書会を開催することができました。
今回の読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
東京アキバ読書会のハイライト
今回の読書会は、メンタリストDaiGoさんが、語った本を読むことで勝ち組になれると言う動画の話題からスタートしました。
最近では、スマートフォンで情報を取ればいいと言う人もいます。
しかし、メンタリストDaiGoは、そのことについて否定しています。
なぜなら、本は、インプットだけでなく、アウトプットでもあるからです。
本を読むときには、自分が過去に得てきた知識などで情報を補完する必要があり、新たなインプットをすると同時に過去の情報をアウトプットしているのです。
周りの人が本を読まなくなれば、それだけ本を読む人だけが勝ち抜くことができるといいます。
周りが本を読まなくなったことを嘆くのではなく、むしろチャンスと思って、自分だけは本を読んでいこうという気持ちが大切に感じます。
読書が苦手という方は、メンタリストDaiGoさんもおすすめの読書方法のオーディブルを聞くところからスタートしてみても良いと思います。
初月は、無料で利用でき、無料体験中に一冊無料でもらえるお得なキャンペーン中です。
Amazonのオーディブルであれば、下記のメンタリストDaiGoさんが読書について書いた一冊も無料で貰えちゃいます。
オンライン読書会の参加者
今回の読書会は、平日の夜にも関わらず、37名の方にご参加いただきました。
半数以上の方が、女性の参加者でとても賑やかな雰囲気での読書会になりました。
また、初めて読書会にご参加された方もたくさんいらっしゃいました。
東京アキバ読書会は、初めて読書会にご参加いただく方も大歓迎ですので、ご気軽にお申し込みください。
オンライン読書会の満足度
今回の読書会でも、非常に高い満足度をつけていただくことができました。
初めて読書会にご参加いただいた方から、何度もご参加いただいている方にまでお楽しみいただけありがたく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:同じ部屋に19歳の方がいました。とても勢いがあって刺激的でした。自分は凝り方まった社会人のフィルターで世界を見ていることに気づきました。新たな視点を持つことができてよかったです。
伊賀泰代さんの『採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの』のリーダーシップについての話が、とても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:新しい人の話を聞くことができて刺激になった。
沢山参考になる話が、あったが、環境が自分を決めているというのが個人的に刺さりました、、、。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:やはりアウトプット重要だと思いました。理解しきれてない部分があったので読み直そうと思いました。
世の中にある課題はどこかの領域で既に解決されていること。別領域から引っ張ってきたり掛け合わせてみたりすることが重要だということ。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今回初参加でした。自分のやっている事に活かせそうな内容の本に出会えたので大変よかったです!

満足度:5点満点中3点
読書会の感想:たくさんの本を知れて、とても面白かったです!平日の夜だと少し集中が持ちづらいため土曜の方が良いと思いました。次の土曜日また参加させていただきます!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本読んで響いたもの大事なことはメモしてたことが、アウトプットするのに役に立った。アウトプットすることがあまりないので、読書会というアウトプットする場は大事だと感じた。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:途中参加でしたが、とても楽しめました。19歳のZ世代としてとてもしっかりしていて自分の背筋がとても正されました。 安いニッポン。すごく端的でまとまっていてとても分かりやすかったです。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:部長でおすすめの本はなんですかと聞き、知らなかったです、読んでみますと言えることが、変身資産でこんな大人になりたいと思った。
これからの時代は、価値観、志が大事というものが大切ということを考えさせられる回だった。これからどうしたいのか、30歳で、40歳で、50歳で、60歳で70と長期で考えたいと思った。この選択が未来を変えるという話も、考えさせられるものだった。今までできなかったことのほとんどはやらなかったことだ、逆にいえばやりたいことは選択次第でできるのかもしれないと思った。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めて参加させていただきましたが、とても刺激をもらいました。ありがとうございました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:はじめての読書会なるものの参加でしたが、勉強にもなるしアウトプットの練習にもなるし人との交流もできるし、とても良いイベントだなと感じました。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:読書会自体がはじめてだったのですが、とても楽しく参加させていただけました。いろんな本を知れて勉強になりました。 本を読むことの大切さ。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:少し間が空いてしまいましたが、本日3回目の参加とても楽しかったです。読書会のペースに慣れてきたので、ディスカッションにも積極的に参加することができてより刺激を受けることができました。
皆さんの意見をまんべんなく聞けてとても楽しかったです。ファシリテーターの方のおかげです!笑

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:読んでみたいと思える本がたくさんありました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:『人生は20代で決まる』や『君に友だちはいらない』にあるように、こういった読書会の場のような『ゆるいつながり』の大切さを改めて実感しました。
これから数々ある人生の選択をする上で、今の自分からの延長で考えるのではなく、未来の自分を描いて逆算して考えるという話。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:沢山の考えや意見、視点に触れることが出来て良い刺激となりました。楽しかったです。今後も参加したいと思います。ありがとうございました。
「ありがとう」を声に出すことに影響がある、成功する人は偶然を味方にするのお話しです。すぐにでも実施できる事なので意識していこうと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:人生のほとんどのことが35歳までに起きるということ、緩いつながりの大切さ、優先順位といった必要なことをたくさん学べました。 人生は「優先順位」と「選択の質」で人生が決まるというお話でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:最後に読書会に参加出来てから、1月以上あいてしまっていて、アウトプットをする力は意識して継続していないと身についていかないなと感じました。もっと普段の仕事から良いアウトプットを意識しようと改めて思うきっかけになりました。
今やらなければならないことも意味づけを変えて、少しでも成長に繋げていきたいと思います。 仕組み作りが大切。感情を入れずに選ぶ仕組みを作ってしまえば、選べないということはなくなる。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:小説、自己啓発、ビジネスなど色々な種類の本のアウトプットを聞けたし、それに関連する新しい知識もついた。
インド人が強い理由。がとても面白かった。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読書会自体初めて参加しましたが、意識の高い方ばかりで普段いる環境とは全然違って刺激を受けました。色んな本も知ることができてよかったです。 頭のいい人は同じことを考えている。先を見ている人達の考える未来や自分が今いる状況の仕組みを知ることが大事。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:自分の頭の整理のため、と思いつつ、やっぱり紹介の仕方のうまい人の話がとても勉強になります。再解釈再編集して次は発表してみたいと思います。
日本とアジア諸国の自己啓発活動の比較(低い)、ヒアリングの心構え、多読はネットにない知識であり知識の関連付けができる・見方に背景ができてくる。など、勉強になる話がたくさんありました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の読書会も、それぞれの部屋でたくさんの本が紹介されました。
読書会で、ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。
2040年の未来予測|成毛 眞 著
安いニッポン 「価格」が示す停滞|中藤 玲 著
この選択が未来をつくる|池田 貴将 著
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ 著
ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと |本田 直之 著
ぼくたちは習慣で、できている。|佐々木 典士 著
社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう!|ちきりん (著)
2022――これから10年、活躍できる人の条件|神田 昌典 著
君に友だちはいらない|瀧本 哲史 著
苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」|森岡 毅 著
習慣超大全――スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法|BJ・フォッグ 著
まんがでわかる LIFE SHIFT|リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代|ダニエル・ピンク 著
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。|ヤニス・バルファキス 著
ツバキ文具店|小川 糸 著
ザ・コーチ 最高の自分に気づく本|谷口 貴彦 著
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成|安宅 和人 著
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術|伊藤 羊一 著
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者|レイ・A・クロック、ロバート・アンダーソン 著
Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない|平塚 知真子 著
29歳の誕生日、あと1年で死のうと決めた。|葉山 アマリ 著
世界トップ1%の「聞く力」|牧野 克彦 著
リッチウーマン―人からああしろこうしろと言われるのは大嫌い!という女性のための投資入門|キム・キヨサキ 著
鬼速PDCA|冨田 和成 著
思考停止という病|苫米地 英人 著
採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの|伊賀 泰代 著
21世紀を生き抜く3+1の力|佐々木 裕子 著
FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド|クリスティー・シェン、ブライス・リャン 著
成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学|ロバート・H・フランク 著
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
今では、年間1,000名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計5,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋でファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫です。
次回は、毎回大人気のリアル会場でのオフライン読書会です。
2021年6月19日(土)9:30-12:00を予定しております。
非常に申し込みが多く、日程によっては、早期に満席になってしまう場合もございます。
ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第338回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。