【読書会】開催レポート #342|2021年7月10日 @日本橋

スポンサーリンク
2021年7月10日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約8分で読めます。

2021年7月10日、第342回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

最近は、かなり大人数での開催が続いておりましたが、今回は少し早めに申し込みを締め切らせていただき、29名での開催となりました。

初めて読書会に参加したという方も、9名いらっしゃいました。

今回の読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

※今回の読書会では写真を撮ることを失念してしまったため、トップの画像は別開催日の様子になります。
スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2021年7月10日_東京アキバ読書会_参加者

今回は、男性19名、女性10名の合計29名の方にご参加いただきました。

普段は、女性の方が多くなることが多いのですが、珍しく男性の方が多いという読書会になりました。

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2021年7月10日_東京アキバ読書会_満足度

今回の読書会も、大変ありがたいことにご参加いただいた全員の方が大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。

初めてご参加いただいた方からも、帰り際に「次回も参加します!」といったお声がけをいただいたりもして、みなさんにご満足いただけたことをありがたく思います。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:新しい方のニッチなお話が興味深かったです!

2040年の未来予測』の本の紹介でネガティブな未来の話をどのように自分の生き方に生かすか?という議論が面白く、参考になりました!

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:デジタル化の話などで全然発言出来なかった部分があったので、やはりまだまだ知識量と自分事に繋げることが不十分だと痛感できたので、8月終わるまでに次の10冊を読みます。宣言します。

なぜセールスをするのかや人間が均一化するとなぜダメなのかという問いが印象に残りました。

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:様々なテーマで本を知れたので良かったです!中でも、ダニエル・ピンクさんの『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』は、印象に残りました。

 

女性 20歳
女性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:直接人と会って色んな議論が出来るのはやっぱり面白いと感じました。

今日はアウトプットする本のアドバイスで、苦手と感じた本こそアウトプットしてみると理解が深まると言ってくださったので、次回の読書会で早速やってみようと思います。

 

男性 20歳
男性 30歳

満足度:5点満点中4点

読書会の感想:初めて参加しました。本を紹介するには端的に内容を説明したり、興味を持ってもらえるよう言葉を選んだりする必要があるので、とても良いトレーニングになると感じました。また、他の方のプレゼンで知らなかった本に巡り会えたのも、新たに見聞を広める良いきっかけになったと思います。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:右脳的な力=感性的な力が大事ということと、習慣の付け方が大きな流れでした。リッチなギグになるためにもハイコンセプトやハイタッチな力を身につけます!

アフターデジタル: 中国人は喜んでデータを差し出す。それに見合ったサービスが享受できると分かってるから。

 

男性 20歳
男性 22歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:意識よりも無意識に注目する話が多いように感じた。そういえば、最近読んだ本も無意識についての本だったのでアンテナがたっていたのかもしれない。

データ解析入門。データの分析の方法はさまざまで現実に適応するには壁があるという話。世の中のデータでそれっぽいことを言われていても妥当性が本当にあるか考えるきっかけになると思う。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:普段ビジネス書はあまり読まないので、知らない本を知れて良かった。また、オススメの本を紹介するという行為とその準備が、より本を理解する助けになった。

「非常識な成功法則」「隠れた脳」「下流老人」「未来のドリル」は読んでみようと思った。しかし、皆さんの紹介の仕方と、それぞれ紹介を聞いた後の意見等はより興味深かった。

 

女性 20歳
女性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:色々な視点で読まれた本の解説やとらえかたを感じて、知見が広がりました。紹介方法も人それぞれで参考になりました。

人と人をつなぐことのできる人は幸せになれるという、長く働くために必要な社会資本のお話でした。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:初めて参加しましたが、脳汁が溢れました!!!めちゃくちゃ面白かったです!

特にGIG Economyのお話しは、初めて聞いたので、とても面白かった。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:同じ卓の人にプレゼンを褒められたのが嬉しかったです!ただレベルを落とすわけにはいかなくなったことが、自分のプレッシャーにもなり良いと思う反面、これから大変だなと思いました笑

『嫌われる勇気』を読んでみようと思いました!「課題の分離」の話で、自分ができることとどうにもならないことを分けて、自分が解決できるものだけ取り組もうという話がとても響きました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の読書会も、それぞれのテーブルでさまざまなジャンルの本が紹介されました。

読書会で、ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。

営業の魔法
ビーコミュニケーションズ
¥1,650(2023/06/03 04:41時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。

今では、年間1,000名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、300回以上の開催、累計6,000名以上にご参加いただいています。

現在は、場所をカフェから移し、Zoomを使った『オンライン読書会』と東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたします。

なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

 

次回の東京アキバ読書会は、全国・全世界お好きなところからご参加いただけるZoomでのオンライン読書会です。

日程は、2021年7月22日(木・祝)9:30-12:00を予定しております。

祝日の朝の開催となりますため、週末は予定を合わせにくいという方も奮ってご参加ください。

Zoomを使ったオンライン開催なので、全国どこからでも参加いただくことが可能です。

東京以外も北は北海道、南は九州まで全国からご参加いただいており、海外からご参加いただく方もいらっしゃいます。

PCやタブレット端末、スマートフォンなど、ご自身のお好きな端末からご参加いただけます。

 

毎回大人気のリアル会場でのオフラインの読書会は、2021年7月24日()9:30-12:00を予定しています。

オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいますため、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。

また、当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく、中央区での開催となる予定です。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第342回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会