【読書会】開催レポート #353|2021年9月18日 @浜町

スポンサーリンク
2021年9月18日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約8分で読めます。

2021年9月18日、第353回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回は久しぶりのリアル会場でのオフラインの読書会として行い、とても盛り上がりました。

台風が近づいている中でしたが、とても楽しい読書会になりました。

前回のリアル会場での読書会は残念ながら、オンラインへと切り替えになってしまったため、とても待ち侘びていただいていました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2021年9月18日_東京アキバ読書会_参加者

今回は三連休中で、なおかつ台風も近づいているということもあり、いつもより若干少なめの22名の方にご参加いただきました。

女性の参加者の方が半数以上となり、全体的にとても賑やかな雰囲気での読書会でした。

初めてご参加いただいた方も5名いらっしゃいました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2021年9月18日_東京アキバ読書会_満足度

今回の東京アキバ読書会も、ご参加いただいた全ての方が大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。

毎回とても高い満足度をつけていただくことができて、とても嬉しく思います。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

 

男性 20歳
男性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:読みたい本がいくつか見つかり良かった。また、日々生活する中で人々が何に悩み苦労しているのか聞くことができて良かった。 下流老人の話

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:参加者の方の思考も実績もハイスペで面白かった!

ハリネズミ理論、情熱がもてるか、世界一になれるか、利益を出せるかという話が参考になりました。

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:自分が読んだ本や紹介する本を紹介されていて、どう紹介するのかを聞けて面白かった。

 

女性 20歳
女性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:今日初めていらっしゃってた方がとても面白い方で、SINIC理論やナッジ理論の話、自分の欲をめちゃめちゃ俯瞰して分析してコリドー街でナンパのPDCA回してる話、新しい発見がたくさんありました^_^

為替が1円変わるだけでトヨタの連結決算がいくら変わるか?400億!って、知りませんでした〜。こういう大きい規模の話は、自分に関係ないって思って耳にも入っていなかったことに気づきました。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:人に紹介することで自分の理解度を改めて理解できた。本だけでなく参加者のバックグラウンドや考え方も知ることができ、本屋さんに行くよりも本に関心が湧いた。

神田昌典さんの『2022――これから10年、活躍できる人の条件』の話がとても面白かったです。

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中4点

読書会の感想:自身のアウトプットだけでなく、興味のある本も知ることができ、刺激になりました。今日をきっかけに今まで習慣になかった読者をまずは始めてみようと思いました。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:初めて読書会に参加させていただきましたが、刺激になりました!

神田昌典さんのお話がとても面白かったです!

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:本日はありがとうございました。1度の参加で様々な考え方を知ることができて楽しかったです。

 

女性 20歳
女性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:実際にみんなにお会いしてとても楽しかったです。本の内容を分かりやすく、また魅力的に話すことは本当に難しいと思いました。あと人が話したことへの反応が難しいので、もっと気の利くレスポンスや、自分の感想を端的に話せる技術を学ぶ必要があると実感しました。

主催者の方の話し方が大変勉強になりました。分かりやすさもそうですが、読んでみたくなるような、興味が湧くような話し方をしてくださるので、とても勉強になります!

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:本日もありがとうございました。 本を読む習慣が身についてきたことにより、主体的な考え方が身につくようになりました。 ただインプットして終わりではなく、得た情報をいかに自分の領域に落とし込むのかを常に考え続けていきたいと思います。 来月に向け、今月中にオススメの本10選を読み終わりたいと思います! 苦しかった時の話をしようか という本がとても参考になりました。 資本主義の仕組みについて書かれている言葉が印象的で、改めて今のままの生き方ではいけないなと強く感じることができました。 経済セミナーで引用されている言葉が多くありますが、早くこちらの本も読みたいと思います。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の読書会も、それぞれのテーブルでさまざまなジャンルの本が紹介されました。

読書会で、ご紹介された本の中から一部をご紹介いたします。

下流老人 一億総老後崩壊の衝撃
朝日新聞出版
¥836(2023/06/06 12:20時点)
説明文を入力してください
スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。

今では、年間1,000名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、300回以上の開催、累計6,000名以上にご参加いただいています。

現在は、場所をカフェから移し、Zoomを使った『オンライン読書会』と東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたします。

なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

 

次回の東京アキバ読書会は、全国・全世界お好きなところからご参加いただけるZoomでのオンライン読書会です。

日程は、2021年9月20日(月・祝)9:30-12:00を予定しております。

祝日の朝の開催となりますため、週末は予定を合わせにくいという方も奮ってご参加ください。

Zoomを使ったオンライン開催なので、全国どこからでも参加いただくことが可能です。

東京以外も北は北海道、南は九州まで全国からご参加いただいており、海外からご参加いただく方もいらっしゃいます。

PCやタブレット端末、スマートフォンなど、ご自身のお好きな端末からご参加いただけます。

 

毎回大人気のリアル会場でのオフラインの読書会は、2021年10月16日()9:30-12:00を予定しています。

オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいますため、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。

また、当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく、中央区での開催となる予定です。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第353回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会