2021年11月20日、第362回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、Zoomを使ったオンライン読書会として行いました。
先週は読書会の開催がなかったため、二週間ぶりの開催となり、ご参加された方もみなさんとても盛り上がっていました。
東京アキバ読書会の参加者
今回の読書会は、男性11名、女性11名の合計22名の方にご参加いただきました。
最近は、40名を越すことも多かったため、今回は一人ひとりの方と様々なお話しをすることができ、大変楽しむことができました。
また男女比も半分ずつだったため、女性の方も男性の方にも楽しんでいただくことができる、読書会でした。
東京アキバ読書会の満足度
今回の読書会も、ご参加いただいた方全員に大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。
全ての方にご満足いただける読書会を開催することができ、嬉しく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:やりたいことについて、人生の出口を明確にしたうえでのプランニングのディスカッションが刺激的でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めて読書会に参加しましたがとても為になりました!また来週参加させていただきます。

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:初のZoomの読書会に参加しましたが、今回も新しい話しが聞けて楽しかったです。オンラインもリアル会場もそれぞれの面白さがあって、楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:未来の自分の状態についての話が多く出ていたと思います。価値観を明確にして、自分の目標やどうありたいのかを明確にしすることでそれに向けての今の行動が決まるというのが勉強になりました。
成功している人の考え方は、どうやったらできるか。を考え続けることがとても重要だと感じました。重要っぽく見えるものを選択しないためにも、知識を増やす事、価値観を明確にしてそのために今どうすべきなのか考えたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:色々な方の考え方を聞けて参考になった!
ファシリテーターがプレゼン上手なのか本の内容が興味深いのか、、、毎回ファシリテーターの方が紹介する本が参考になってます。先の時代を予測する力は大事ですね。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日もありがとうございました。とても勉強になりましたし、楽しかったです。ぜひサウナやご飯など、ご一緒できたら嬉しいです。 皆さんのお話がどれも参考になりました。主催者の方の説明、話し方が分かりやすく、面白くて真似したくなりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日もめちゃめちゃ楽しかったです!
人生を変えるサウナ術。面白かったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:皆さんの価値観に触れられて、面白かったです!
森岡毅さんの著書の『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:様々な方々の実体験や思考の考え方などが聞けて、読書会ってこんなに面白いのかと感じました。
ペッパー君の話がとても興味深かったです。ロボットの未来が楽しみです。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、3つの部屋に分かれて行いましたが、各テーブルで様々なジャンルのたくさんの本が紹介されました。
その中から一部の本について、ご紹介いたします。
ずっとやりたかったことを、やりなさい。|ジュリア・キャメロン 著
みなさんも小さな頃に、なりたかった夢があるのではないでしょうか。
ケーキ屋さんになりたい、宇宙飛行士になりたい、スポーツ選手になりたい。などなど。
しかし、小学校、中学校、高校と進学するにつれて、多くの人は現実的な就職をして、OL・サラリーマンになることが目の前の目標と変わっていってしまいます。
本書は、そうした、子供の頃に描いた夢に立ち戻り、自分の夢を実現させていくための本です。
本書の中で、紹介されている自分と向き合う方法を二つご紹介します。
一つは、「モーニングノート」を書くと言うことです。
朝起きた時に、3行くらいだけ自分の感情を書いてみるという非常にシンプルなものです。
夜ではなく、朝にオーニングノートを書く理由は、朝だと前向きに見つめることができるです。
自分から発信する送信側として、自分を見つめる方法です。
もう一つは、「アーティストデート」をしてみると言うことです。
これは、人は誰でも、自分の心の中に創造性、アーティストのような子供が住んでいるといいます。
その自分自身のうちに秘めた、アーティストをデートに誘うことが「アーティストデート」です。
ミュージカルを見たい、美術館に行きたい、絵を描きたいなどの創造的なことが思い浮かんだら、ぜひそのクリエイティビティなアーティストとデートをしてみてください。
「アーティストデート」は、自分が誘われる側で受信側として、自分を見つめる方法です。
また、日常の些細なことに目を向けてみることも、大切だといいます。
どうしても、人は仕事の嫌なこと、人間関係の悩み、うまくいかないことなどのネガティブな面に目が行きがちです。
少し目線を上げて、四季の変化や月が綺麗などの、ちょっとした変化に目を向けることで、日常の小さな幸せに目を向けると人生が上向いていくといいます。
そうすると自然と、自分が心の底からやりたいことに目が向いていくのです。
ほかに読書会で紹介された本は、コチラ!
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。
今では、年間1,000名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、300回以上の開催、累計6,000名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたします。
なので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
次回の東京アキバ読書会は、全国・全世界お好きなところからご参加いただけるZoomでのオンライン読書会です。
日程は、祝日の2021年11月23日(火・祝)9:30-12:00もZoomでの読書会を予定しております。
Zoomを使ったオンライン開催なので、全国どこからでも参加いただくことが可能です。
東京以外も北は北海道、南は九州まで全国からご参加いただいており、海外からご参加いただく方もいらっしゃいます。
PCやタブレット端末、スマートフォンなど、ご自身のお好きな端末からご参加いただけます。
大人気のリアル会場でのオフラインの読書会は、2021年11月27日(土)9:30-12:00の予定です。
オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいます。
ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。
また、当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく中央区での開催となる予定です。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第362回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。