2021年11月27日、第364回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、東京アキバ読書会は、31名の方にご参加いただきました。
なんと、今回は読書会に参加するためだけに、鳥取から夜行バスでお越しになられた方までいらっしゃり、とても嬉しい読書会になりました。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、男性17名・女性14名の合計31名の方にご参加いただきました。
今回は、鳥取から夜行バスでお越しいただいた方や、大学生の方などもいらっしゃいました。
また初めて読書会に参加される方も7名いらっしゃり、とても盛り上がりました。
東京アキバ読書会には、毎回読書会に初めてご参加される方もたくさんいらっしゃいますので、初参加の方も大歓迎です。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会は、ご参加いただいた全ての方に大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。
初めて読書会にご参加いただいた方から、たくさんご参加いただいている方まで、ご満足いただき大変ありがたく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:2回目の参加だったのですが、本の違った見方や考え方などが学びました。自分だけの解釈じゃなくて、周りの人との違いで新たな発見があり勉強になります。
我流での考えや自分だけの判断ではなく、周りの意見や考え方を取り入れてパースペクティブを広げていきたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:今日もありがとうございました。初めてのリアル会場での読書会は、皆さんと心も体も距離感を感じられて楽しかったです。最高の1週間でした。ありがとうございました。
人生は20代で決まるが参考になりました。同じ本を紹介するにしても、話す内容、感じたこと、伝え方が全く違いました。質疑応答での答え方も論理的で、発表内容以外でも沢山参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:偶然にも同じ本2人の方がご紹介いただいていて、とても参考になり、別の説明で聞けて読む気になりました!
メグ・ジェイさんの『人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義』を読んでみます。


満足度:5点満点中4点
読書会の感想:初参加でしたが新鮮で楽しかったです!
出来事に違和感を持つチカラが大切ということが響きました!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:初めて参加して、自分で読書するだけよりもアウトプットしたり、他の方の意見を聞いたりすることでより理解が深まることを実感しました。
本はアウトプットが大切と言う話。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:読んで忘れてしまっていたところを整理して話したことで再度本の内容が理解できたこと、皆さんの話を聞いて色々な意見が出て、さらに今日は読んだきっかけ、学び、派生して価値観など良い意味で勉強味が強すぎず、楽しく学べた時間でした。
考えるとは、の本であった、考える=個の対話ということ。自分自身との対話でもあるし、他者との対話で考えが深まることもあるので、他者との対話で深めていきたいと感じました

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:久しぶりのリアル会場でしたが、とても楽しかったです!
フランス人は10着の服しか持たない の本の話が面白かったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:質問を通じて、思考を深めることができて充実した時間でした! 自分のシェアに対するフィードバックが一番学びになりました。別の視点から物事を捉えることの大切さを感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:人と話すことで、より自分の紹介した本の全体像が見えました!

満足度:5点満点中4点
読書会の感想:本を読んで学んだこと・実践したいことを紹介したが、周りの反応は芳しくなかった。やはり本の紹介に重点を置き、「読んでみたい」と思ってもらえるプレゼンのほうが良さそうだ、ということを学んだ。
女の子が悩んでいる時は、自分の中に答えがあるので、まずは共感して、それから相手の答えを聴くとよい。

満足度:5点満点中5点
読書会の感想:本日は話題のバラエティが富んでいたと思いました。いろんな物事に対して関心を持って考えること、そもそも考えるとはなにかとても興味深かったです。
自分と思考を認識すること、俯瞰して物事を捉えることは大切だなと実感し、できるようになりたいと感じました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、5つのテーブルに分かれて行いました。
どのテーブルも様々なジャンルの面白い本がたくさん紹介されました。
その中から一部の本について、ご紹介いたします。
人生は20代で決まる TEDの名スピーカーが贈る「仕事・結婚・将来設計」講義|メグ・ジェイ
著者のメグ・ジェイさんは、20代専門のカウンセラーとして活躍されています。
TED Talkの講演もとても人気で、2013年に公開された「30歳は昔の20歳ではありません」は、2021年11月時点で1,200万再生以上を記録しています。
日本語字幕で見ることができますので、ぜひ下記の動画もあわせてご覧ください。
本書の冒頭は、読者からの様々なコメントがあり「まるで僕のことを書かれているかのようでした」「20代で一番最高の買い物でした」などのコメントが並んでいます。
感想が大袈裟すぎるのではないか?と感じる方もいると思います。
しかし、実際に読んだ方は、本当に20代で最高の買い物だったと言いたくなってしまう内容です。
本書のタイトルにもなっている、人生が20代で決まるという理由はなんなのでしょうか。
大きく分けて2つの理由があります。
一つ目は、脳科学的な問題です。人間の各臓器には成長が止まる臨界年齢が存在しています。その中で、脳の臨界年齢からみて、最後に成長することができるのが、20代なのです。
二つ目は、責任の問題です。30代以降は、多くの人が結婚したり、ローンを組んだり、責任的に選択が難しくなっていきます。そのため、20代がとても重要なのです。
本書は、30歳になるってどういうことか?について、仕事、恋愛、脳と肉体などの観点から考えさせられる一冊です。
また、本書の内容は、実際にメグ・ジェイさんがたくさんのカウンセリングに基づいて書かれた実話の話であり、思わず共感してしまうストーリーがきっと見つかるはずです。
本書の中で、アイアンという男性との話が書かれています。
アイアンは、カスタムバイクが大好きで、自転車を自分で組み立ててオリジナルのバイクを作るという趣味を持っています。
そんなアイアンは、自分がどういうことをしたいのかについて悩んでいました。
アイアンに対して、メグ・ジェイさんは、オリジナルのバイクだけど、既製品のパーツを組み合わせているという話をします。
人生もオリジナルバイクと同じで、既存のものを組み合わせて、オリジナルの人生を作っていくとアドバイスをして、アイアンは人生に希望を見出していきます。
本書の中では、社会学者のマーク・グラノヴェッターが提唱した「弱い繋がり」を持つことが重要だとも言われています。
「弱い繋がり」は、月に数回会うなどの社外のつながりや地域のコミュニティの知り合いなどです。
逆に、「強い繋がり」は、家族、親友や会社の同僚のように頻繁に会う人たちのことを言います。
自分を変えたいと思った時に、「弱い繋がり」のほうが大切だと言います。
「強い繋がり」は、情報環境が似ているが似ているため、そこに自分が知らない貴重な情報があるということは非常に稀です。
しかし、「弱い繋がり」は、全く違う情報の中で日々生活しているため、自分にとって役立つ知らなかった情報にである確率が自然と高くなっていくのです。
20代のうちに人生が決まると思っていない人はぜひ読むべき一冊です。
仕事などが30代になったらどう変わるかということを想像できていない20代がたくさんいらっしゃいます。
この本に出会えたことがきっとあなたの人生の宝物になるはずです。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。
今では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、350回以上の開催、累計6,500名以上にご参加いただいています。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2021年12月以降は、リアル会場での『オフライン読書会』の回数を増やしていく予定です。
毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
次回の東京アキバ読書会は、毎回大人気のリアル会場でのオフラインの読書会です。
日程は、2021年12月4日(土)9:30-12:00を予定しております。
オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいますため、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。
また、当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく、中央区での開催となる予定です。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第364回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。