【読書会】開催レポート #367|2021年12月25日 @浜町 [オンサイト&Zoom]

スポンサーリンク
2021年12月25日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約10分で読めます。

2021年12月25日、第367回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

2021年最後の読書会となりましたが、34名にご参加いただきました。

2021年は、全57回の開催で、男性876名、女性839名の合計1,715名にご参加いただきました。

今までの東京アキバ読書会の中で最もたくさんの方にご参加いただいた一年となりました。

 

2021年に東京アキバ読書会に一回でもご参加いただいた方、誠にありがとうございました。

2022年も1人でも多くの方にお楽しみいただける読書会を開催してまいりたいと思います。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2021年12月25日_東京アキバ読書会_参加者

今回の東京アキバ読書会は、男性20名・女性14名の合計34名の方にご参加いただきました。

初めて読書会にご参加いただいた方も9名の方にご参加いただき、とても盛り上がった読書会でした。

各テーブルにミラーボールや小さなクリスマスツリーなどを置いて、クリスマスムードのある読書会になりました。

 

また東京のリアル会場のみならず、Zoomでオンラインでご参加いただいた方も4名いらっしゃいました。

名古屋、大阪、鳥取、愛媛からオンラインで読書会にご参加いただきました。

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2021年12月25日_東京アキバ読書会_満足度

2021年最後の読書会となりましたが、今回は全員の方が大変満足とお答えいただくことができて、大変ありがたく思います。

ご参加いただいた方全ての方がとてもご満足いただいた読書会となり、とてもありがたく思います。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:初めて読書会に参加させていただきましたが、こんな面白いとは思いませんでした!面白すぎて、1月の日程は全部参加したいと思い、チェックつけてしまいまいた笑 本当にいろんな知らない話がたくさんお話が聞けて面白かったです。

うしろめたさの人類学』を読んでみようと思いました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:目標設定をしようと思いました。

人口動態を捉えると、未来が見えてくるというのが印象に残りました。

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:東京行った際はMarvelトークしましょう!

屋久島物語 ~ユキとYAKUSHIMAの神~』のお話が参考になりました。1000年の縄文杉や景観は、過酷な環境で成り立っているんだなと知ることができました。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:初参加で緊張しましたが色々な話を聞けてとても面白かったです!紹介された本も合間を見て読めたらいいなと思いました!

 

男性 20歳
男性 39歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:急遽参加させていただいたので予定を調整しきれず、最後まで参加することができず、今日の途中抜けが悔やまれます。

自身を未熟と認識できた所にやってきた、 成長の機会を活かしたい。読書会に参加させてもらって感謝。感謝の気持ちを行動で返して行きます。

読書会のバイブル的な神田氏の『2022――これから10年、活躍できる人の条件』を読むことから始まるということ。アイスブレイクの映画みること。時間をつぬること、行動することに、改めて気がつきました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:自分が読まないような本が紹介されて幅が広がった。

主観が判断に影響をあたえることを考慮に入れて判断する。

 

女性 20歳
女性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:まだ読んだことのない本ばかり紹介されていて、どれも今後の自分に役立つものばかりだったので全て読みたいと思います。

No.1理論―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」』の本。優秀な人間を活用できる人にする3つは努力、才能、ツキが必要だか、どれも脳でコントロールできるという事。

 

女性 20歳
女性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:有意義なクリスマスでした!

スマホ脳』の話がとても参考になりました。発表がとても上手で見習いたいです!

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:今回初参加でした。読んだ本を共有したり意見を交換したり、自分の言葉で活発に話す皆さんの熱意がすごかったです。

今回参加したテーブルでは、これからの社会情勢がどうなるのか?という視点に皆さんの関心が高かった印象でした。今まで考えたこともなくて議論に参加できませんでしたが、いろんな本を読んで共通言語を増やすことが有意義であること感じました。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:紹介された本を読みたくなりました。

「どんな状態が続いていけばいいか」という視点を持つ。という話が面白かった。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の感想:本の話から派生して、それぞれの価値観や将来の話をすることがとても楽しかった。

本当の自分やチームを一生懸命探したところで一生みつからない。という話が参考になりました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、5つのテーブルに分かれて行いました。

どのグループでもいろいろなジャンルの面白い本が多数紹介された読書会になりました。

その中から一部の本について、ご紹介いたします。

 

人生は攻略できる|橘玲 著

人生は攻略できる|橘玲

今20代や30代の方であれば、小さな頃にドラゴンクエストやポケットモンスターなどをプレイしたことが一度はあるのではないでしょうか。

ドラクエをやろうと思ったら、攻略本が売っており、見ながらプレイする人たちも多いと思います。

しかし、人生についての攻略本を読んだことはある方はいるでしょうか。

そもそも、人生が攻略できるものだと思って生きているでしょうか。

人生は、つまらない、面白くない、と思いながら、生きている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

橘玲さんは、人生はRPGと一緒だと言います。

つまり、人生の攻略法を知っていれば、楽に攻略できるのです。

橘玲さんの『人生は攻略できる』は、いわば人生の攻略本と言われる一冊です。

 

橘玲さんは、人生を攻略するためには、人的資本、金融資本、社会資本の3つの土台が必要だといいます。

本書については、下記のブログ記事で詳しくご紹介しておりますので、ご紹介しています。

 

若い読者に贈る美しい生物学講義――感動する生命のはなし|更科功 著

若い読者に贈る美しい生物学講義――感動する生命のはなし|更科功 著

学校で生物の授業が苦手だったという方も少なくないのではないでしょうか。

本書は、そんな生物が苦手だった人に、改めて生物学の面白さを感じさせてくれるような一冊です。

 

今、地球を支配している生物といえば、私たち人間です。

しかし、生物学的に見ると、人間は一番優秀という訳ではないといいます。

例えば、陸上生活を送っていく中では、トカゲや鳥のが適応しているといいます。

なぜなら、哺乳類は基本的に尿という形にしないと老廃物を体外に排出できません。

尿として排出するには、尿酸に変化させる必要があり、体内に水が必要になります。

しかし、一方でトカゲや鳥は、水がなくても排泄でき、人間以上に過酷な環境でも生きていくができるといいます。

 

生物が苦手だったという方も、ぜひこの機会に学び直されてはいかがでしょうか。

 

ほかに読書会で紹介された本

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。

現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、350回以上の開催、累計6,500名以上にご参加いただいています。

2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。

 

現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催していく予定です。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜40名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

毎回読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。

 

次回の東京アキバ読書会は、毎回大人気のリアル会場でのオフラインの読書会です。

日程は、2022年1月8日()9:30-12:00を予定しております。

2022年最初の読書会となります。

2022年には新しいことにチャレンジしたいという方なども、ぜひこの機会に読書会に参加してみてはいかがでしょうか。

オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいますため、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。

また、当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく、中央区での開催となる予定です。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第367回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会