【オンライン読書会】開催レポート #373|2022年2月1日 @Zoom

スポンサーリンク
2022年2月1日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約14分で読めます。

2022年2月1日、第373回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回は、久しぶりに平日の夜にZoomでの開催となりました。

最近は休日の朝の開催が続いていましたが、お仕事などの関係で休日は参加できないという方もたくさんいらっしゃるため、2月からは平日の夜にも開催をしていこうと思います。

今回の読書会は、男性10名、女性26名の合計36名の方にご参加いただきました。

今回の東京アキバ読書会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

また今回の読書会で、東京アキバ読書会の今までの累計の参加者数が7,000名を突破いたしました。

今まで、一度でもご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます。

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会の参加者

2022年2月1日_東京アキバ読書会_参加者

今回の東京アキバ読書会は、女性が26名と半数以上の方が女性の読書会となりました。

読書会と聞くと、「女性が少ないのでは?」と感じられる方がいらっしゃいますが、東京アキバ読書会は、毎回多数の女性の方にご参加いただいています。

今回のように半数以上の方が女性になることも珍しくないので、女性の方も安心してご参加いただけます。

 

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会の満足度

2022年2月1日_東京アキバ読書会_満足度

今回の東京アキバ読書会では、ご参加いただいたすべての方が大変満足・満足の評価をいただきました。

全体の94%の方が、大変満足の評価をつけていただくことができました。

オンサイト開催でも、Zoom開催でも高い満足度をいただき続けることができ、ありがたく思います。

 

今回のオンライン東京アキバ読書会にご参加いただいた感想の一部をご紹介いたします。

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:社会人になって数年経つとやっぱり今後の人生について考え出すタイミングがあるのかなと感じました。 読書したリターンはいつくるか分からないけど、今からコツコツ材料を集めておくことが大切という話は実践した人の話だから腑に落ちるんだなと思いました。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本日もありがとうございました!本日のグループは、自分で事業をされている方が3名もいらっしゃり、本に書いてある未来の働き方についてリアルなお話を聞くことができ、大変貴重な機会でした。

医療関係の方がいらっしゃり、リアルな働き方について聞けて貴重でした。他のセミナーで聞いた給料の決まり方の話がリアルに感じました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:改めて、読んでいない本の内容を知りその本に対して、興味が出ました。

学びになったのは・我流にならないようにする。・自分自身を資本にする・周りの幸せとは比べないの3つです。

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今日の読書会は、2回目の参加でした。。

グループ人数が少なかったので、一人ひとりの意見をじっくり聞けたのが良かったです。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:他の人のオススメ本を聞くことが出来たし、自分の考え等をアウトプットすることが出来て良かったです。

みなさんがご紹介するオススメ本がどれも参考になりました。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:初めて読書会は参加させていただきましたが、自分の読んだことのない本や、読んで事があっても自分とは違う視点でその本のことが知れるので、すごく勉強になりました。また、普段自分が読書をする時も、アウトプットをしなければという意識の中、読書ができるのも良いと思いました。

流される力の紹介が印象に残りました。著者の方が同じ美容師で起業した方ということで、私も美容師で職人的な仕事をしているので、その道ではすごく知識が増え極めていくことはできますが、視野が狭くなりがちだなぁというのは自分も引っかかっていたところでした。それを知っていくには我を捨てて、素直に吸収力のある人間でいること、教えたいと思われる人間でいたいなと思いました。

 

男性 20歳
男性 22歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:僕としては、別々の本や立場の視点から共通性や差異を発見できて面白かったです。

 

女性 20歳
女性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:みなさんと楽しく情報共有、交換でき、雰囲気も良く、楽しかったです。

21世紀を生き抜く3+1の力」の紹介が大変参考になりました。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:平日夜に仕事以外のアウトプットができる機会がありとてもよかった。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:20代の時間はこれからの生き方を見据えて動く上で、大切な時間だと思いました。 ストレスは嫌なものであるから、自分の糧にする!という話が刺さりました…。うまくいっている人は同じことを言っていると感じます。

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:様々な背景のある方々からいろいろな本を紹介していただけてよかったです。関わりの薄いジャンルの本もあり、興味深く聞かせていただきました。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:自分が読んだ本を紹介するために少し読み返してみると全然内容を覚えていないことに気づきました。読み返していくうちに思い出して、それを紹介するためにわかりやすくまとめて伝えることで少しずつ定着していくのだと感じた。また、同じ本を紹介した人でも伝え方や受け止め方が異なっていて、面白いなぁ色んな考えがあるのだと感じた。

辛い時は自分の限界を押し上げるチャンスだという言葉があって1番心に刺さりました。不満なことがあったときに外ではなく内でコントロールして自分を変えていけるような働き方が必要だと感じました。

 

女性 20歳
女性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本日2回目の参加でした。ありがとうございました。今回は外人の方や普段関わらない色々な職種の方々とご一緒させて頂き、興味深かったです。2回目の参加で、前回より少しリラックスして参加できましたが、まだまだ知識不足でついていけないことを痛感しました。読むべき本が溜まっていくばかりで消化できていませんが、毎日少しの時間でも開く習慣をつけていきたいと思います。

「明日死ぬかもよ?」を紹介して頂いたときに、ご一緒した方が、日々後悔しないように生きている、小さなことでも「ありがとう」を言うようにしている、と仰っていて、自分はつい「いつかやろう」「いつか言おう」が癖になっていると気付きました。特に今感謝の気持ちを伝える、はとても大事なことだと思うので、見習いたいと思いました。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:とても楽しかったです。初めて参加してみなさま初対面でしたが、読書を通じるとすぐ深い会話にいきつくことができ、その方のことをより知ることができるなと感じました。

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:初めての参加でしたが、楽しかったです!みなさんのお話に刺激を受けました!

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』という本についての話がとても勉強になりました。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:同じルームの方の本が、5冊とも読んだことのない本だったので早く読んでみたいという気持ちになりました。読んだ際は他の方から聞いた感想と自分の感想などを比較しながら読みたいと思います。流される力の話で我を捨てて、経験がある人や知識がある人や結果を出している人の思考を真似するという話が参考になりました。まずは教えてもらったことやアドバイスや意見を素直に受け止めたいと思います。また、教えてもらえる人になれるように自己投資を継続したいと思います。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本日もありがとうございました。仕事の関係でアウトプットする機会が少なかったので、アウトプットをできる環境を作っていただけて、とても感謝しています。人前で話すことが苦手ですが、少しづつ伝え方の工夫や話し方が変わり、誰かに物を伝えると言うことの苦手意識が少なくなっている気がしています。また、一つの本でも読む人が違うと考え方、感じ方もそれぞれで物の見方が多角的になっていく気がします。自分に足りないところはまだまだたくさんありますが、まずは自分の考え方が成功している方とどう違うのかを理解していく必要があると感じました。また参加させていただきたいです。 流される力の中で我を捨てると言う部分です。

 

女性 20歳
女性 35歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回私が参加させていただいた卓が女性が多く、女性だからこそ将来のことをきちんと考えなければならない。さまざまな本が紹介されている本をいかに自分事として捉えて落とし込むことができるか。ただ読むだけでなく、当事者ごととして捉えていきたいと思います。

紹介されていた、東京貧困女子。貧困についても私には関係ないではなく、私にもそうなるかもしれない。とゆう捉え方をする事。女性だからこそ、目の前の幸せよりも長期的にみて適切な判断をしないといけないこと。順番は戦略。まずは読書をし知識量を増やし自分で稼ぐ力を身につけ東京貧困女子に出てくるような女子になったとき、困らないようにしたいと思います。

 

女性 20歳
女性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:女性は短期的な思考から貧困になりやすいから気をつけなければと思いました。

東京貧困女子と下流老人から、あと一歩で貧困になりそうな人がたくさんいるという現実。

 

女性 20歳
女性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:質問の場を設けて頂きありがとうございました。

産後育休後のお話は胸にくるものがありました。私自身就職後すぐに出産、休職したため大きく取り残された気持ちでした。昨日のお話と自分の体験を照らし合わせて、女性こそ生き残るために自己研鑽していかないといけないと感じました。

モチベーションの保ち方、考え方のお話。がとても参考になりました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、4つのグループに分かれて行いました。

どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。

その中の一部をご紹介いたします。

21世紀を生き抜く3+1の力
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,574(2023/06/06 08:30時点)
星の王子さま
角川書店(角川グループパブリッシング)
¥528(2023/02/01 20:28時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェでスタートした読書会です。

現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、350回以上の開催、累計6,500名以上にご参加いただいています。

2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。

 

現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催していく予定です。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜50名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。

 

次回の東京アキバ読書会は、毎回大人気のリアル会場でのオンサイトの読書会を予定しています。

日程は、2022年2月5日()9:30-12:00を予定しております。

オフラインの読書会は、早期に満席になってしまいますため、ご希望の読書会の日程が満席になる前に、お早めにお申し込みください。

当面の間、十分なキャパシティのある会場を確保するため、秋葉原ではなく中央区での開催となります。

 

また、全国・全世界お好きなところからご参加いただけるZoomでのオンライン読書会も開催中です。

次回のオンライン読書会の日程は、2022年2月15日(火)19:30-22:00にて、Zoomでの読書会を予定しています。

土曜日の朝はご都合がつきにくいという方から平日にも開催してほしいというご要望を多数いただき、平日の夜の読書会を久しぶりに開催いたします。

Zoomを使ったオンライン開催なので、全国どこからでも参加いただくことが可能です。

Zoom開催の時は、東京以外も北は北海道、南は九州まで全国からご参加いただいており、海外からご参加いただく方もいらっしゃいます。

PCやタブレット端末、スマートフォンなどがあれば、ご自身のお好きな端末からご参加いただけます。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第373回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会