【オンライン読書会】開催レポート #386|2022年4月5日 @Zoom

スポンサーリンク
2022年4月5日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約10分で読めます。

2022年4月5日、第386回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の読書会は、Zoomを使ったオンライン読書会として、実施いたしました。

全国各地から30名の方にご参加いただき、とても盛り上がった読書会になりました。

スポンサーリンク

オンライン東京アキバ読書会の参加者

2022年4月5日_東京アキバ読書会_参加者

今回の東京アキバ読書会は、男性13名・女性17名の30名の方にご参加いただきました。

初めて読書会に参加された方4名に加え、2〜4回目の方が14名、5回以上の方が12名でした。

読書会に初めて参加する方は、緊張すると思いますが、東京アキバ読書会には毎回初めてご参加される方がたくさんいらっしゃいます。

女性の参加者の方も多数いらっしゃいますので、初参加の方や女性の方にも安心です。

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2022年4月5日_東京アキバ読書会_満足度

今回の読書会は、ご参加いただいたすべての方に大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。

また、全体の28名の方に大変満足の評価をつけていただくことができました。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今日もめちゃくちゃ面白かったです。

僕たちは習慣でできている、毎日するのがいい!

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本日も有意義な時間を過ごせました!

天才は後天的で、どういう環境を選択するかが大事だと思いました。

 

女性 20歳
女性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本の内容をリアルに落とし込めて良かったです。どんな仕事を選ぶかという話で、教えてくれる人がいるかどうかで選ぶべきという話が刺さりました!

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』を読み、同じ卓の方が今の働き方に関してどう思っているのか職場の人はどういう考えを持っていそうかを聞き、現状に関して意見共有できたことが面白かった。未来が分かっていれば、今何をすればよいかが見えてくる。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:初めてでしたが皆さん暖かく見守ってくださり勉強になりました。

お金と働き方について考えさせられました。

 

女性 20歳
女性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:モチベーション3.0の報酬があると視野が狭くなるというお話で、その前に『非常識な成功法則』のまずカネを稼げというお話もありました。どちらから?と思っていましたが、みなさんとシェアできて自分の考えが固まりました。

本を読む意味について、改めて未来のために読書を続けないと思いました。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:働き方の変化や将来の日本について考えさせられる本(『2022――これから10年、活躍できる人の条件』『2040年の未来予測』『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』など)の紹介が多かったのですが、やはりこれらの起こることについて、読書で知っておくことで今自分が取るべき行動や対策などを考えられる機会になっていると思いました。

いま君に伝えたいお金の話』という本で、お金に対するイメージがネガティブな日本で、お金に対するイメージをポジティブにし、お金に振り回されない人生にしたいと思いました。また、お金だけでない幸せの軸を持つことも大事だと思いました。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:率直に勉強になった。

人生で体験する花見の回数を考えると人生は非常に短いと感じました。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:これからの働き方や未来予測系の本が多く紹介されていました。未来を垣間見ることで行動の選択肢を広げていくことができるの改めて感じました。そのために情報を集めて自分自身の知識を身につけて行動して行こうと思いました。 読書会の中で、独立しているんだという意識で人脈をつくる、責任感を持って行動していくという話しがありました。将来のために今できる行動をとっていこうと思いました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:本日も読書会を開催していただきありがとうございました。『君はどこにでも行ける』が私たちの部屋で紹介されました。そこでホリエモンがマインドを変えることが大切とおっしゃっていました。自分で自分に対し制限をかけているという所がこの本を読んだ時にしっくりきました。勉強会に参加したての時は海外旅行に行きたいと馬鹿の一つ覚えのように言っていました。行けばいいじゃんという話で、そこで自分のセーブをかけているものがあることに気づきました。結論日本が安泰、安心、居心地がいいという考えから一歩を踏み出せなかったんだと思います。自分で作っている線引きを変えない限り私はこのままであると実感させられました。

働き方2.0の世界の恐ろしさを実感いたしました。今私がその日に首宣告を受けたら、どれだけ苦しいことか。また、メルリリンチなど外資系に勤めていらっしゃる方はとても優秀な方が多いと思います。それなのに急に首宣告を受けたら立ち直れないと思いました。2.0はゴリゴリの成果主義であることを実感いたしました。

 

女性 20歳
女性 35歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』の紹介で、人間関係の悩みは対人関係の悩みが90%だから、自分の課題と他人の課題は分離して考えないといけない。自分が出来る範囲はたかがしれてると思うこと。

大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~』で、世の中には成功哲学のような本がたくさんあるけど、読んだからと言って成功するわけではない。成功するには行動するしかないし、やるかやらないかの差である事。その中でも小さい決断をしたり小さいリスクをとっていくことで変化に慣れていき違う行動がとれるようになっていく。失敗の仕方を学んで豊かなみちを歩むこと。

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:死を意識して生きる・・・の実感をもつのは難しい。変になれてしまわないようには、内省すること。 本を読むのは慣れると楽、新しい知識をいれるだけ、にとても納得。負荷がかかることをしないと成長しないし、本をよむだけで楽しんでいると論評におわることになる(こともある)。どう自分の行動につなげていくか。知識と行動に移すエッセンスと。小さい決断に慣れていくき違う行 をする「決断慣れ」を習慣化すること。

 

男性 20歳
男性 37歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:本日もありがとうございました。 3月から週二で読書会参加していたので1週間間隔があくと、違和感を感じておりました。

読書のペースは落とさないようにしていたのですが、 一人の読書よりはやはりこうやって皆で読書した方が吸収できる情報が多く、 自分の解釈が正しいのか、他にもこういう解釈があったのかと休むことによって読書会の大切さが身に沁みました。 最後アドバイス頂いたとおり、将来こうなりそう、ということはぼんやり見えてきたので、そうならないように抜け出したいという気持ちと、行動を変える・決断する癖をつけます。 4月もよろしくお願いします!

小さい決断をすることになれていく、変化なれする、という言葉が響いた。 まだまだ仕事上の決断はするが、プライベートな時間は意識しないと堕落な生活をしてしまうので、先日始めた日記に 「今日やった新しい行動」を書くようにし、追い込みます。 また、本を読んで知識だけ付けて頭でっかちになるのは良くない、という話もあり、 あくまでも「この本を通じて自分事に落として、今、明日から何ができるか」という観点をもって今後も読書を継続したいと思えた。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:やりたいことや目的の話が多く出たと感じました。モチベーション3.0でも目的の話があったのを思い出すことができて、いろんな人が紹介してくれる場で記憶喚起できるのはとても良いなと感じました。

天才! 成功する人々の法則』をまた読み返したくなりました。自分の力ではなく環境やタイミングなんだなと改めて感じられました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、4つのグループに分かれて行いました。

どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。

 

その中の一部をご紹介いたします。

21世紀を生き抜く3+1の力
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,650(2022/11/21 13:21時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。

現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、350回以上の開催、累計7,500名以上にご参加いただいています。

2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。

 

現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催していく予定です。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜50名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第386回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会