2022年4月16日、第388回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の東京アキバ読書会は、合計で54名の方にご参加いただきました。
非常にたくさんの方にご参加いただいた上、すべての方が大変満足の評価をつけていただき、とても楽しい読書会になりました。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、女性29名・男性25名の合計54名の方に名の方にご参加いただきました。
初めて読書会にご参加いただいた方もたくさんいらっしゃり、とても盛り上がりました。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:同じ本を読んでいても人それぞれ違う感想をもっていて新しい発見になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:いろんな視野が広がって凄く楽しかったです!



満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今日は自分が読んだことのある本を紹介している人も多く、復習に良い機会でした。また、自分も読んだ本の数が増えてきたんだなと実感して少し嬉しくなりました。今後も読書を続けて、より知識を身につけていきたいです。
ジャニーズもたくさん努力をしているという話を聞いて、自分も努力をし続けていかなくてはと感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:初めてみる本が多かったので、とても新鮮でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:久しぶりの参加だったが、議論が盛りあがって面白かった!


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:色んな背景のある方の話を聞けて視野が広がった感じがしました。
ダニエル・ピンクさんの話、知らなかったので、本を読んでみたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:
栗山あさみ 32 5 本日2回目の参加です。1回目より少しリラックスして発表することができました。また読みたい本が増えて嬉しいです。ありがとうございました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:世界観、想像力、多角的な物の見方を意識していきたいと思いました。
富士山を大きく見せるには背景を描くことという話が大変参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:色々な本と皆さんの感想を聞いて自分にできることから始めることが大事で変える行動の第一が読書会だと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:三回目の参加になりますが、初めて紹介いただいた本を読みました。人それぞれ考え方が違く、視野が広がりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:本の内容だけでなく、皆さんの経験談を聞けて楽しかったです。
最悪な状態は「自分が信じられなくなった時」という話が響きました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:想像力がまだまだ全然足りてないと感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書と行動をワンセットにする。 さらに自分が読んで感じたことと、他の人が感じたことのズレを聞いてみることも効果的。
発表を聞きながら、共感できる部分や自分ならこう考えるかもを考えられるようになってきて楽しめるようになってきました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:色々な話を聞けて参考になりキャリアについて考えさせられました。
ジャニーズは努力が9割という話がとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:話の中のここがポイント!というのを簡潔に、そして、本と本との繋がりまでお伝えいただき、頭の中をこのくらい整理して言いたいことを簡潔に言えるようになりたいなぁと思いました。
言語化力の話で、誰かに質問をされた時はコンセプトを決めておくのが良い、らしい。納得。
あとは、賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。という話。悩みの解決方法は全て本に書いてある、というのに納得。やってみないとわからないと思っていたが、そしたら原始人とあんま変わらないかなと。歴史に学びたいと心から思った。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:21世紀に求められる人間性や考え方を多くの本から学びました。どの本も、自分の強い価値観を持って行動するということを書いており自分の中でぶれない価値観を持つ上で行動を取るこの大切さをあたらめて学びました。
『チーズはどこへ消えた?』という本の紹介のなかで、恐怖がなければ何をするだろう?と考えて自分の価値観を見出す考え方が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書は自分の将来をよう方向に変えてくれるものだと、ディスカッションの場を通して感じることができました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:同じ本でも感想や着眼点が異なり大変勉強になりました。また、他の方の感想からも気付きを得られ、さらに考える機会に繋がりました。ありがとうございました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:ニュースや読書から今まで遠くにいたので、今の世の中がどうなっていくのか、今その世界でどうしないといけないのかを考えないといけないと実感しました。 今の高齢者は生きていくのに年金でも足りない人がいるという現実があって、今の年金でそうなっているのであれば、未来どうなるのか不安になったと同時に、自分の生き方を読書しながら学ぼうと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:普段の生活では、アウトプットする機会が少なかったので、練習になりました。 自分を変える読書術で紹介があり、自分が読むべき本の量が明確になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本日も読書会ありがとうございました。今日は『ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人: お金を引き寄せる「富裕の法則」』を紹介しました。お金持ちになりたいと思った時になれる方法はお金の設計図を変える事しかないと書いてありました。マインドを変えない限り、お金に対する考え方が変わらないため、豊かになれないと書かれていました。心に響いた言葉は、金持ちと同じように考え、行動できたら、成功すると思わないか。と書かれていてすごく響きました。この本は多くの成功者を出されているとも書かれていたので、私もこのミリオネアマインドに書かれている事を実践すれば近づくのではないかと思います。ここに書いてある事を紙に書いて部屋に貼ろうと思います。今はEクアドラントの時間が長いため、お金に対する考え方がネガティブになった時などに見返して金持ちのマインドを叩き込みたいです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:まとめた内容をもう少し噛み砕いて説明できるように理解したいです!
傾聴の方法と関係性の構築について、『人は聞き方が9割』の内容を聞けたことが今日の学びです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初参加です。アウトプットの場や他人の考え方を聞く機会がありとても有意義な時間となりました。
参考になったのは、書籍「僕は君たちに武器を配りたい」の内容です。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:アウトプットを意識して読書することでいつもより情報を吸収できてよかった!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書や読書会の初めに説明いただいている内容を回数を重ねているからこそ、新しく学びとれるように意識しようと思いました。
一つの事象の背景を知って色んな角度から見ることが重要だということ。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本日もありがとうございました。 もっとたくさんの情報にふれて自分で編集してアウトプットする、これが伝えたいこと!ってあんだけ一時期毎日のように聞いていたのに解釈が間違っており深く反省した。わかってるつもりが自分の都合いいように解釈していた。。他にもいっぱい自己解釈していることがありそうなので一つ一つ紐解いていこうと思います。貴重なご指摘ありがとうございます。
「ジャニーズは努力が9割」が紹介されている中で、努力の基準値が低くないか?、というワードがささった。私は頑張ってるつもりだと痛感した。 オススメ本を読み終えたり、日記や朝の読書始めたり、毎日ちょっと新しいことを始めたり、それは当たり前、普通だよ?と言われてる気がした。もっとハードルを上げて自分への負荷を増やし成長、変化のスピードを早くしたいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:4回目の参加になり、これまでで一番収穫を実感できた読書会になりました。皆さんの発表からどうやって、自分に落とし込んでいくかが掴めて来た気がします。
一番を決めるのが難しい程、たくさんの学びがありましたが、『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』の紹介の中で、連続のスペシャリストになる話が参考になりました。自分の専門にするには10000時間をかける必要があるが、期間をどのくらいにできるのかは自分の力量次第で、いかに自分の未来への投資時間を確保できるかが重要であることを認識できました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本日も為になる話を非常に多く聞けました。
『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』の話がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:「人生、時間は有限である事」「読者の効果」が今回複数の本で共通して落ちてくるメッセージであり、今回自分が読んだワークシフトの本で示された時代変化と絡めるとその2点の重要性が改めて沁みた。
参考になったのは、自分を変える読書術の紹介。「学歴ではなく学習歴が大事。」「本を読む事で無駄な失敗を避けられる」という言葉が印象的だった。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回は、「今見えているものには、それだけでなくその裏に本質がある」という視点から議論されることが多かったです。読んでいる本にも、日常の体験にも本質や背景を考えるようにすれば、より一層深い学びが得られると感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:気になっていた働き方4.0について改めてインプット・アウトプットできて良かったです!
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、7つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。