【読書会】開催レポート #396|2022年5月21日 @浜町 [オンサイト&Zoom]

スポンサーリンク
2022年5月21日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約12分で読めます。

2022年5月21日、第396回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

東京でのリアル会場のオンサイト読書会としておこないました。

男性22名・女性23名の45名の方にご参加いただきました。

最近は、50名が超える日が多かったですが、やや少ない人数での読書会になりました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2022年5月21日_東京アキバ読書会_参加者

今回の読書会は、男性22名・女性23名の45名の方にご参加いただきました。

また、読書会に初めてご参加された方も7名いらっしゃいました。

初めて読書会に参加される方は緊張されると思いますが、東京アキバ読書会には毎回初参加の方がいらっしゃるので、ご安心ください。

また男女比もほぼ半々で、女性が半数以上になる日程が多いので、女性の方も安心してご参加いただけます。

  icon-check-square-o お申込みはこちら

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2022年5月21日_東京アキバ読書会_満足度

今回の読書会は、全体の91%の方が大変満足の評価をつけていただきました。

またご参加いただいたすべての方が、大変満足・満足の評価をいただき、ご参加いただいた全員の方に満足いただくことができました。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:いろんな本を知れました。とても勉強になったので、また参加させていただきます。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:人生をどう選択するか考えさせられた。

スマホ脳』という本が面白かったです。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:自分の職業選択をどうしていこうかと葛藤を感じました。

社会構造を踏まえてどう仕事を選ぶのかという話がとても学びになりました。

 

男性 20歳
男性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:2回目の読書会でしたが、今日もとても新鮮でした。

マザーテレサの話が印象的でした。

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:いつもと違う方たちの話しを聴けて勉強になりました。

働き方についての考え方がとても学びになりました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:たくさん本を薦めて貰えて満足しました。

タイタニックの例え話がとても面白かったです。

 

女性 20歳
女性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:以前読んだ『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』が紹介されていたことで忘れかけていた本の内容を思い出すことができてよかったです。また少人数だったのでアウトプット量がいつもより多くなりました。

 

女性 20歳
女性 20歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:社会のトレンド的な本の紹介が多く、読んだことのない本も多かったため勉強になりました。

ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:はじめての参加だったのですが、人それぞれジャンルが様々で、とても興味深かったです。

橘玲さんの『無理ゲー社会』が参考になりました。

 

男性 20歳
男性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:本をアウトプットする機会となり、自分の思考が整理されました!

アルケミスト』が面白かったです。

 

男性 20歳
男性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:前回読書会に参加した時の発表の反省を活かして、発表を改善できたので、前回以上に楽しむことができた。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:誰がどの時点で読むかで、本の捉え方も全く変わってくるなと強く感じました。前に読んだ本を読んでどう自分が思うのか確認したいと思います。

優先順位を偏らせていくこと。選ぶ瞬間が未来をつくる。

 

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回も、いろんな話がきけて楽しかったです。

愛についての話が面白かった。

男性 20歳
男性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回もいろんな話が聞けてよかったです。少しずつ今やるべきことが見えて来た気がします。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:自分が読んだ方がある本でも自分が過去に刺さった言葉と、他の人が刺さった言葉間違い、その言葉の捉え方も違う事が多く刺激になった。

参考になったのは、『幸福の「資本」論―あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』の紹介。35歳になると人生の選択肢が減っていくと明言されている事が衝撃だった。『人生は攻略できる』をより具体的にまとめられていると思い早く読みたいと思った。

 

男性 20歳
男性 32歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:初めてお話する方が多く、新鮮でした。

 

女性 20歳
女性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:初めての参加でしたが、知らないことを様々な視点で聞くことができてぞくぞくしました。まずは勉強したいという気持ちが冷めないうちに気になる本を読もうと思いました。

 

男性 20歳
男性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:未来予測の本が本日は多く、将来が不安になりました。

もっと読書を通じて勉強していきたいと思います。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:将来に向けた各々の気持ちが多く出る回で現状の危機感を改めて痛感することができました。

2040年の未来予測』を紹介しており、日本の現象と現在への考え方を共有しました。テクノロジーは発達しているのに私たちは現状維持のままにならないようにします!

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回のテーブルでは、「自分らしさ」に関する話題が印象的でした。 「自分らしく生きなさい」と言われても能力や生まれによってそれがどうしてもできない人の絶望感、本当に辛いのは誰からも必要とされない悲しみ、「自分らしさ」という言葉に縛られて自己否定してしまう苦しみなど、世の中の残酷さが強調されました。 一方、自分らしさを理解するための方法として、普段会わないような様々な人々と関わる経験をすることや、見えない将来の不安について考察してどうすればそれを避けれるのかを考えるなど、解決策を提示する本も紹介されました。 辛くても考え方や行動で変えられるなら、諦めの悪さはある意味長所になるのかなと思いました。

AI監獄ウイグル』という本の紹介で、強制的に不妊治療させられたり、DNAなどの整体情報やIDカードによる完全監視社会に生きなければならないウイグルの人たちの話を聞き、「日本人に生まれただけで親ガチャ成功」なのは衝撃でした。 『無理ゲー社会』を読んで絶望していたのですが、自分が見てきた世界の狭さを思い知りまし

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:とても楽しかった。ディスカッションも非常に充実していた。

参考になったのは、『ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正』の話です。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:お金のPCDAサイクルをより意識していこうと思いました。

稼ぐ人が実践している お金のPDCA』が参考になりました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:みなさん思考力があり、即座にたくさん質問をしていて頭の回転が早いなぁと感じました。とても勉強になりました。

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』の説明で、モチベーションを上げ下げしないことが大事だというお話。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:自分の知らないジャンルの本を知ることができ、良かったです。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回『働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』が紹介されていたのですが、自分自身が重要・心に残っていた部分と違う部分が深く議論できました。多角的な視点を今後も増やして、いざ決断すべきときに的確な判断ができるように読書を継続していきたいと改めて思いました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。

どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。

 

その中の一部をご紹介いたします。

営業の魔法
ビーコミュニケーションズ
¥1,650(2023/06/03 04:41時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。

現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、350回以上の開催、累計8,000名以上にご参加いただいています。

2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。

 

現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催していく予定です。

 

毎回の読書会の参加者の人数は20〜50名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第396回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会