2022年6月14日、第401回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、平日の夜ということもあり、Zoomを使ったオンライン読書会として実施いたしました。
オンラインのため、全国各地から28名の方にご参加いただきました。
今回のオンライン読書会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
オンライン東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、女性16名・男性12名の合計28名の方にご参加いただきました。
初めて読書会に参加された方も3名いらっしゃいました。
初めて読書会にご参加いただいた方から、何度もご参加いただいた方までたくさんの方にご参加いただき、大変盛り上がりました。
オンライン東京アキバ読書会の満足度
今回のオンライン東京アキバ読書会は、全体の約93%の26名の方が、大変満足の評価をつけていただくことができました。
また、ご参加いただいた全員の方が、大変満足・満足の評価をつけていただきました。
ご参加いただいた全ての方にご満足いただける読書会を開催することができ、嬉しく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初参加でしたが、同じグループに知り合いもいたので安心してできました。とても楽しかったです!皆さんの発表を聞いてイメージが鮮明になったので自身の発表をよりわかりやすくして次回参加したいと思いました。来週もまた是非参加したいと思いました。
様々なホームラン本について教えていただき、とてもありがたいです。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分が右脳右脳タイプだとわかり楽しかったです!
主催者の方が話されていた『LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略』が大変考えされられました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:ファシリテーターの方が紹介されていた『無名の男がたった7年で270億円手に入れた物語』が紹介の内容から凄くささりました。(徹底的にぱくる、何が売れるか考える、なりたい自分を想像する)

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回も、非常に勉強になりました!また来週も参加します!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:自分自身の価値観や今後のありたい姿に改めて向き合うことができた。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:事前に主催の方が心理的安全性の高い環境を作ってくださったのでアウトプットしやすくありがたかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回は、少人数で議論もしっかりできて、有意義な学習機会になった。 「非常識な成功法則」の話で,やりたいことやりたくないことの言語化をして、明確化したいなと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:様々な本を知ることができてよかったです!また、社会人の方とお話しする機会はあまりないのでそういった機会を得られたという意味でも参加してよかったと思います!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:時間が空くとかなり記憶が薄れるなぁと本を紹介しながら思いました。また継続的に参加させてもらいながら、実生活でもアウトプットを高めていきます! 「上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え」の一生懸命働いても昇給1万で、周りがどんどん幸せになっていく、という部分における焦りの話。常識の殻を破るといった複合的な意味を含まれていて、参考になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:右脳も機械が人間を上回るのではないかという話は面白いなと思いました。 雑談で、ハイコンセプトについて、実践することは難しいが避けることはできるというのは大切にしたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:何度か読書会や勉強会に参加させていただいて、ゆっくりですが点と点が線になって理解できるようになってきた気がします。
左脳を使った分析をするだけではなく、右脳を使ったクリエイティブな発想ができる能力が今後は特に大切になっていく。でも、AIも感受性を持つようになる時代になったとき、人間が出来ることは限られてくるという話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:本日初めて読書会に参加させていただきました。発表の準備をしている中で何百ページとある本を約3分で伝えることの難しさを感じました。他の方の発表を聞く中で、なんとなくですが、どんなふうに発表すればいいのか、まとめればいいのかというところが見えてきたので、次回以降に活かしていきたいと思います。
終わった後に、質問へのご回答ありがとうございました。本のボリュームにもよるが、約3分の中で要約するというのは厳しい。何点か大事だと思われる部分を抜粋したり、最後にメッセージや感想としてまとめるということが非常に参考になりましたので、次回以降に活かしていきます。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本日もありがとうございました! 自分の価値観を見つけるためにも、読書をまずは一定量していくことが大事だなと痛感しました。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:リアル会場の読書会は何度も参加させていただきましたが、今回は初めてオンラインの読書会に参加して、話す時間が普段より多く、情報量も多かったので良かったです。
森岡毅さんの『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』の話で、マーケティングの考え方は実生活にもすごく活きるという話。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:私の価値観の定義とは一体なんだろうなって思いました。目標設定をやってみたり、他の人と話をしたりして見つけていきたいと思いました。 何かを選択するときに大吉であると思う選択をするのではなく、自分で選んだものを大吉にする方がいいという話を聞けてこれから何かを選択する時の指標になりました。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:参加3回目でようやくみんなが話していることの、意味合いというかニュアンスが掴めるようになってきて嬉しいです。部屋の人数も少なくフランクに話せることが多くて楽しかったです。
「ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代」は早く読もうと思いました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、4つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計8,000名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催していく予定です。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第401回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。