【読書会】開催レポート #407|2022年7月16日 @日本橋 [オンサイト]

スポンサーリンク
2022年7月16日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約12分で読めます。

2022年7月16日、第407回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の東京アキバ読書会は、48名の方にご参加いただきました。

今回の読書会も非常に盛り上がりました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2022年7月16日_東京アキバ読書会_参加者

今回の東京アキバ読書会は、女性24名・男性24名の48名の方にご参加いただきました。

読書会に初めてご参加いただいた方も5名いらっしゃいました。

東京アキバ読書会には、毎回初めて読書会に参加される方や女性の参加者の方も多数いらっしゃいます。

初めて読書会に参加する方や女性の方にも安心の読書会です。

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2022年7月16日_東京アキバ読書会_満足度

今回の東京アキバ読書会は、大変満足とお答えいただいた方45名、満足とお答えいただいた方3名と、全ての方に満足いただくことができました。

初参加の方から、何度もご参加いただいている方にまで、全ての方に満足いただける読書会を開催できて嬉しく思います。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:自分の好きな本の感想とそのフィードバックが得られ楽しかったです!また参加したいです。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:主催者の方の最初のお話が今までと違ってすごく腑に落ちました。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:いつもとかなり違った雰囲気で面白かった。

一見役に立たない知識でも役に立つという話がとても参考になりました。

 

女性 20歳
女性 22歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:何回かシェアを聞いたことがある本も出て、他の方の視点が聞けて学ぶことが多くありました。

伊賀泰代さんの『採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの』の話において、初回以来に聞き知識も増えたためか「人生のリーダーシップ」として自分のタレントを引き出すという話がとても刺さりました。

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:ビジネス書に対して否定的だったが、楽しい会になった。専門書を読んでいる人も多く大変ためになった!

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:普段読まない地政学やSFなど知識の幅をより広げて行きたいと思った。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:翻訳本が多く、個人的に学びになった。

地政学の本が紹介されていて、とても面白かったです。

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:知識の幅を増やすという内容が多かった印象。自分が読む本にも偏りがあるので、幅広い分野を読んでいきたいと感じた。

 

女性 20歳
女性 32歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今日もとても楽しかったです!

 

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:今回もいつも以上に、新しい本を多くの本を知れたので良かったです。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:課題本の消化が進んでみんなとこういうことが話したいな、ということが増えてきて楽しいです。

幸せはセロトニンでしかないという話がとても面白かったです。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:何歳まで働くか?そもそもの働くことの定義も自分の中で明確にするとよりプランが具体的に作れると思いました。社会との繋がりを持ちながら50〜100歳を過ごしたい!

非常識な成功法則』を定期的にワークする事でどんどん書ける数が増えた、内容が変わった、という人が多く、2回目のワークをこの時期に改めてやりたいと思いました。

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:同じ本の紹介がありましたが、個々の思いにより響くポイントが変わる点、読書会ならではだと感じました。

 

女性 20歳
女性 22歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:日本だけでなく世界にも目を向けられるよう推薦書を読みたいと思いました。

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:皆さんの話を聞いて、自分自身の価値観を明確に持つことの大切さを改めて感じました。

本を読んでモヤっとしても、とりあえず受け入れてみるという話しが良かったです。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:普段話さない方とお話しできて、新鮮でした。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:あまり悪く感じてなかったが、年功序列の会社だと縛られるから、それが嫌な人もいる、ということを知れた。自分も価値観をアップデートしないといけないと感じた。

働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』がとても参考になりました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:『パーソナル・プラットフォーム戦略 自分をプラットフォーム化する仕事術』を読んで、世の中の変動に左右されないようにしたいと改めて思いました。そのために自分の強みを見つけるというのと自分の考えを明確に発信することというが自分の課題だと思いました。

今後、社会保障は騎馬戦ではなく肩車式になる。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:働き方2.0を目指す日本は海外から遅れている現状を再認識できました!読書会で知識を蓄えられていると実感できてます!

 

女性 20歳
女性 28歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:ファシリテーターの方のの知識が豊富でみんなの本からの気づきを繋げてくれるので楽しかったです!

 

男性 20歳
男性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:なぜ本を読むかについて再考できて良かったです。

他の参加者の方の話を聞いて、読書で得られることを意識して読むと、吸収できることの量も変わるのかなと考えるきっかけをもらえました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:初めて参加したのですが、色々な人のお話を聞いて、もっと色々なジャンルの本に触れてみようと思いました。

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:働き方や人生の過ごし方などについて、様々な話が聞けてとても参考になりました。

転職などにおいても、自分自身で決めるのではなく他人に流されるクラゲが多いという話。

 

男性 20歳
男性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:なりたい自分の世界観を周りの状況を把握しながら作り上げていくことが大事だと学べた。

思考停止という病」に関して、いかに普段思考してないか痛感させられた。

 

女性 20歳
女性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:今日は小説やエッセイを紹介される方が多い卓でした。今までだったら、面白そうだなと思って終わってしまっていたと思いますが、自分の中で紹介いただいた内容を噛み砕いて思考することができました。どんなことにも自然と思考ができるように、これからも癖付けをしていきたいと思います。

 

女性 20歳
女性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:ただ本を紹介をするだけでなく、その本について話し合ったことで、学びが広がりました。

今日はいつも以上に深く話す時間があり、さらに考えを深めることができました。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:2回目の参加で、前回よりもリラックスして参加できた。

スキルを串刺しにするという話がとても面白かったです。

 

女性 20歳
女性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:私自身はまだ読書会のために本を1冊読んでいるが、本を好きで読んでいらっしゃる方は読んだ中で自分が良いと思ったものを共有されていて、お話の内容に引き込まれるものがあった。私も本を数冊読んだ上で、良いと思ったものを熱量を持って話せるように、読書を頑張ろうと思いました。

安いニッポン 「価格」が示す停滞』についてのお話で、ニセコでは物価が海外と同様になっていることや、外国人の労働者の流失があると知り、自分が暮らす国のことをもっと知るべきだと思いました。

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。

どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。

その中の一部をご紹介いたします。

無
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
¥1,628(2023/01/18 07:55時点)
勝間式金持ちになる読書法
宝島社
¥1,320(2023/01/08 23:19時点)
お金持ちになる方法は読書で学習できる。この本は読書によって、お金持ちになりたい人のための本です。
21世紀を生き抜く3+1の力
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,650(2022/11/21 13:21時点)

 

スポンサーリンク

まとめ

東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。

現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。

今までに、400回以上の開催、累計8,500名以上にご参加いただいています。

2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。

 

現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。

2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。

 

毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。

読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。

各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。

毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。

 

皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。

初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。

第407回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会