2022年7月19日、第408回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の東京アキバ読書会は、Zoomを使ったオンライン読書会として開催いたしました。
全国各地からZoomでお集まりいただき、37名の方にご参加いただきました。
オンライン東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、男性22名・女性15名の合計37名の方にご参加いただきました。
また初めて読書会に参加された方も5名いらっしゃいました。
東京アキバ読書会には、毎回初めて読書会に参加されるという方も多数参加されていますので、初めて読書会に参加される方も安心してご参加いただけます。
オンライン東京アキバ読書会の満足度
今回のオンライン東京アキバ読書会は、大変満足とお答えいただいた方36名、満足とお答えいただいた方1名と全体の97%の方が大変満足とお答えいただきました。
また、全ての方がご満足いただくことができる読書会を開催できて、嬉しく思います。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:リンダ・グラットンさんの『ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉』『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略 』の紹介があり、それぞれの本の繋がりを理解しながらアウトプットができた。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書会にしっかり目的意識を持って参加することは大切だと改めて実感しました。
連続スペシャリストでどのスペシャリストになるか、の話。本を読んでこれは選ぶべきじゃない、という消去法でもいいので外すべきところをしっかり外すことの重要性。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めての読書会でしたが、皆さんとても色んなことを考えているなと刺激になりました。また、本を読まれている方は要約や発表が上手だなと感心しました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回もめちゃくちゃ楽しかったです!また次回もよろしくお願いいたします!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想: 少し読書会に慣れてきたなということと、読書を超えて価値観を共有できたのが嬉しかったです。
『7つの習慣』が参考になりました!自分の紹介した本と重ね合わせながら聞けた。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めて参加させていただきました!新鮮でした。
経営者の立場で見てみることという話がとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今日もありがとうございました。ZOOMでの参加は初めてでしたが、いつもより長く1つの本について話すことができたと思います。また、どうしても自分の関心がある本を読みがちですが、色々とバランスよく読んでいければと思いました。
宗教の話について、おいしい食べ物に負けてしまうイスラーム教徒や、実際のクリスチャンの話があるなど、様々な話が聞けたのはとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:おすすめの本以外の本も紹介されていて新たな内容を取り込めて良かったです。
『自分の時間を取り戻そう―ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方』の発表の中で、自分が考えていることや求めていることの本質は何なのかを掘り下げることの大切さをもっと掘り下げようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』を読んで、パースペクティブの差で資産や人生の充実度の差に影響がでるなと思いました。パースペクティブをもっと広げていきたいと思いました。
『夢をかなえるゾウ』の話で、周りの環境で動かされているだけだと囚人になるという話があり刺さりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:まだ読んだことがない本がまだ沢山あり、勉強になることが多かったです。
自分が「2022――これから10年、活躍できる人の条件」の中で、潔く捨てる必要があるタイミングがあると言う内容に、安定、安心を捨てきれてないと言う話をしました。それに対して、「時間とお金どっちが大切か」と言う話をされて、また痛い所を突かれたと感じました。そこで、「チーズはどこへ消えた?」をお薦めされたので、読んでみようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:忙しくて本が読めないのではなく、本を読んでないから時間がないんだと気付かされました。今日も普段自分が読まない本を紹介いただいたので、時間を作って読んでいきたいと思います!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:今日が5回目の参加でした。徐々に緊張も薄れてきて以前よりも楽しんで参加することができているなと感じます。また、発表が上手な方を見る回数が増え、今の自分に足りないところもその都度見つかるので、次回以降に活かしていきたいと思います。
「思考停止という病」の発表で、思考停止しないためには強烈なゴールを持つことが重要であり、ゴールを考えるためには圧倒的な知識量が必要である、という話が参考になりました。人生の可能性を広げるには、やはり読書をして知識を得るということが重要なんだと改めて感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:初のZOOM参加でしたがいい雰囲気でしたし、発表も準備しただけあってスムーズにできました。
気になった本がいくつかあったので読んでみようと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初参加でした。他の参加者のみなさまがZOOM越しでも表情や頷き、チャットでリアクションしてくださり、温かい雰囲気だったので、あまり緊張せず楽しくお話しすることができました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、5つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計8,500名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第408回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。