2022年8月2日、第411回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の東京アキバ読書会は、Zoomを使ったオンライン読書会として実施いたしました。
オンラインということもあり、全国各地から34名の方にご参加いただきました。
オンライン東京アキバ読書会の参加者
今回のオンライン東京アキバ読書会は、男性21名、女性13名の34名にご参加いただきました。
ここのところ女性の参加者の方が半数以上を占める読書会が続いておりましたが、今回は男性の参加者が若干多くなりました。
また初めて読書会にご参加いただいた方も4名いらっしゃいました。
東京アキバ読書会には、女性の参加者の方や初めて読書会に参加される方もたくさんいらっしますので、女性や初めて読書会に参加する方にも安心です。
オンライン東京アキバ読書会の満足度
今回のオンライン東京アキバ読書会は、大変ありがたいことに、ご参加いただいた34名の方全員が大変満足の評価をつけていただくことができました。
全ての方に大変満足いただける読書会を開催することができ、嬉しく思います。
今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:他の方の本の紹介で未来をリアルに描く、反応するのではなく主体的に選択すること等が出てきましたが、簡単なようで非常に難しいことかと思います。未来を描いたうえで、主体的に選択できるよう日々精進します。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:『資本家マインドセット (NewsPicks Book)』の紹介があり、資本主義社会の構造とその中でいかに幸せな人生を送るかについてリアリティを持って考えることができた。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めて読書会に参加させていただきましたが、とても勉強になりましたし、面白かったです!また次回も参加させていただきます!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:新しい方もいらっしゃって、とても刺激があって面白かったです。
超速で成果を出すアジャイル勉強法が学びになりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本を読みつつ、人の意見もきけて今回もとても楽しかったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本の内容から派生させて、何を感じたり考えたかを共有できていて勉強になって良かった。
「7つの習慣」の中の刺激と反応の話で、主体的に自分で反応をコントロールできるかという話が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:貯蓄する目標額を決めようと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:アウトプットをやり切る重要性。読んだだけで終わらせないこと。それを改めて実感したので、きちんと計画的に時間を作り実践する。
主催者の方がおっしゃられた、目標の話「35歳までに月100万稼いで、35歳から5年間海外放浪してみる。」やはり自分の目標を立てる時に考えこんでしまうのは難しく考えているからで、シンプルに物事を考えてみようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:『幸福の「資本」論―あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』を読んで、金融・人的・社会資本を今から構築していきたいと思いました。超充になるのは難しいと著者は仰っていたが目指したいと思いました。
資本主義と民主主義は両立しない。国には期待しない。これからはグローバルを意識することは必須。日本を超えていかなければならない。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと 』を紹介したが、意見交換の時に、何歳までに何を達成すればよいのかイメージが掴めたのでよかったです。
参考になったのは、
・時間は過去から未来ではなく、未来から過去に流れている。
・これからの時代は完全に自己責任。
などのお話しです。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書のアウトプットを聞いて、自分の話に結びつけて、そのことを共有したい気持ちになり、質問が出てきていないなということに気がつきました。質問をする、疑問を持つのがまだうまくできず、腹落ちできるように本を読んで感受性を高めたいなと思いました。
本を読む時の意識で、情報を得るために読むのではなく、自分の中から引き出すように読むのかで、表面的に読んでいるのか、深く読めているのかが変わってくるという話があり、前者の読み方をしていたので、もっと内省できるようにしたいなと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初参加でした。もっと早く参加すれば良かったと思うくらい、とても良い時間でした。本は昔から好きでしたが、そのあとのアウトプットやアウトプットをしてフィードバックをもらうことが日常では少ないので、これからもぜひ参加させていただきます。よろしくお願いいたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:知人に紹介いただきまして、初めての参加でした。
仕事の都合で入るのが遅くほとんど話を聞けませんでしたが、会の様子を把握するのに十分満足でした。スタートから参加したいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』や、『採用基準―地頭より論理的思考力より大切なもの』、『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』等について、色んな方の実生活・仕事での活かし方について意見を聞けて参考になりました。
『資本家マインドセット (NewsPicks Book)』のサラリーマンは幕末の武士である、という話。自分の人生の中ではサラリーマンの概念が通常でコンフォートゾーンになっていたが、サラリーマンの歴史は100年ほどであり、ずっとあるものとして必要以上に固執しない考えを持ちたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:今後は国に頼らずに、自分自身で生きていくための準備をするべき、という話が多く出た回でした。現状のままでは今後の人生がかなりハードになる可能性があるということを改めて感じた読書会でした。
「この選択が未来をつくる」という本の紹介で、選択している行動が現在の延長線上に繋がっているのか、未来の自分につながっているのかを意識することが重要だという話がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回の読書会で紹介された本を通じて、今の自分の延長線上、日本の未来はないんだなということを改めて感じる回でした。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計8,500名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第411回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。